• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

非平衡・非一様・非従来型液体のガラス転移の研究

Research Project

Project/Area Number 16H04034
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

宮崎 州正  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40449913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 昌司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00731556)
川崎 猛史  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (10760978)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsガラス転移 / 非平衡物理学 / 物性基礎論 / 化学物理
Outline of Annual Research Achievements

(1)非平衡ガラス転移について:(a) 昨年度に引き続きアクティブマターの新規モデルの開発とその解析を行った。非マルコフ過程に従うランジュバン方程式では、散逸と揺らぎの二つの緩和時間がある、その両方が等しい場合が平衡系である。一方、揺らぎの緩和時間のみを有限にしたモデルが、最近研究されているアクティブマターである。我々は散逸の緩和時間も系統的に変化させたモデルを考案し、その解析を行った。その結果、その密度が抑えられ、超一様系が存在することが明らかになった。その指数は非整数でありこれまで発見された超一様性のモデルのいずれにも属さないのものである。(b)標準的なアクティブマターの模型であるAOUPモデルのガラス転移の解析を行った。従来にはない大きな「非平衡度」領域を幅広く探索し、その領域での動的不均一性を解析した。我々の解析結果は動的相関などに際立った相違が現れることを示唆している。(c)コロイド系とガラス系のジャミング転移近傍の非線形レオロジーと可逆不可逆転移について解析を行った。ジャミング転移点より低密度領域においてもその動的挙動は極めて多彩であり、粒子軌道は不可逆的になりうる。不可逆軌道の一部は、応力応答として巨視的に観測できることを明らかにした。また急冷したガラス系の応力応答の解析を行い、その非線形レオロジーが急冷速度と振動シアの振幅に大きく依存する事を明らかにした。
(2)非一様ガラス転移について:ランダムピニング系のガラス相における残留エントロピーとダイナミクスの計算から、metabasin中のダイナミクスが残っており、ランドスケープの階層性に由来する残留エントロピーが有限であることを示した。
(3)非従来系のガラス転移について:ultrasoft系の解析を行い、ガラス転移線上に起こる動的特異点付近でのStokes-Einstein則の破れを定量的に評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)非平衡ガラス転移について:(a) 新規アクティブマター模型の提案と、新しいタイプの超一様性の発見は予想していなかったことである。超一様性はいくつかの非平衡模型で発見されているが、我々の指数は、それらのいずれとも異なる。さらにこの系は動的に揺らいでいる系であり、これまでの静的なモデルとは本質的な相違がある。その意味で今後研究が発展的に進むことが期待である。しかし今年度の解析はまだ限定的でさらなる系統的な解析が必要である。(b)AOUPモデルのガラス転移の研究の結果は、アクティブガラスの本質的には平衡ガラスと大きく変わらないという先行研究の結論に反するものであり、意義が大きい。しかしその相違の定量的な評価、物理的な起源についての解析は今後の課題である。(c)ガラス系とジャミング系の非線形レオロジーと可逆不可逆転移の問題では、多くの知見と成果が得られた。しかしそれ以上に、多くの課題が浮上し、この問題の奥の深さと今後の発展の可能性が明らかになった。その課題を顕在させたことが最大の成果かもしれない。
(2)非一様ガラス転移について:プロジェクトとしては終盤となり解析と論文出版を行った。課題は多く残されているものの高い評価を得られる結果となった。
(3)非従来系のガラス転移について:従来の典型的な系では見られないガラス転移の挙動、とくに大きなStokes-Einstein則の破れが成果である。この系の特異ダイナミクスはほぼ解析し尽くしたが、背後にあるであろう液体のポリアモルフィズムについては、今後の課題として残された。

Strategy for Future Research Activity

H31年度は、研究の三つの柱のうち、(1) 非平衡系のガラス転移を数値的解析を中心に、研究を実施する。(a)アクティブマター系で、既に我々が明らかにした、超一様性を示すパラメータ領域のダイナミクスも解析を開始する。(b) アクティブマターのガラス転移においては、今年度は解析をさらに進める。特に、動的不均一性に注目し、システムサイズ依存性、質量依存性(ダイナミクス依存性)を詳細に解析し、ボンド相関長などを通した特徴的な長さの抽出を目指す。これにより非平衡系特有の揺らぎのガラス転移における本質を抽出する。(c) ガラス系、ジャミング系の可逆不可逆転移と非線形レオロジーの解析をさらに進める。これまでほとんど手続かずであったジャミング点の直近、臨界領域を開拓する。このジャミング転移点は、ジャミングをする前の母体となる液体の構造に敏感に依存する。つまり圧力を急上昇させる前のアニールを充分に行うとより高密度のジャミング状態が得られる。そのクロスオーバはMCT転移点に支配されている。我々は、液体をMCT転移点以下で系統的にアニールさせ、ジャミング転移点近傍の不可逆転移とレオロジーを詳細に解析する。これにより、ジャミング転移点以下でも、シアにより誘引されるシアジャミング現象や、線形応答領域(弾性領域)と流動領域(降伏領域)の中間相である非線形応答領域に探索を行う。これらの解析は、可逆不可逆転移、降伏転移、ジャミング転移、ガラス転移、そして新しいガラス転移相として脚光を浴びているガードナー転移を統一的に理解する試みである。

  • Research Products

    (43 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (34 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Slow dynamics coupled with cluster formation in ultrasoft-potential glasses2019

    • Author(s)
      Ryoji Miyazaki and Takeshi Kawasaki and Kunimasa Miyazaki
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 150 Pages: 074503/1-15

    • DOI

      10.1063/1.5086379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theory of applying shear strains from boundary walls: linear response in glasses2019

    • Author(s)
      Akira Onuki and Takeshi Kawasaki
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 150 Pages: 124504/1-16

    • DOI

      10.1063/1.5082154

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Entropy anomaly and linear irreversible thermodynamics2018

    • Author(s)
      Kunimasa Miyazaki and Yohei Nakayama and Hiromichi Matsuyama
    • Journal Title

      Phys. Rev. E

      Volume: 98 Pages: 022101/1-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.98.022101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discontinuous shear thickening in Brownian suspensions2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki and Ludovic Berthier
    • Journal Title

      Phys. Rev. E

      Volume: 98 Pages: 012609/1-15

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.98.012609

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Prediction and classification in equation-free collective motion dynamics2018

    • Author(s)
      Keisuke Fujii and Takeshi Kawasaki and Yuki Inaba and Yoshinobu Kawahara
    • Journal Title

      PLOS Comp. Biol.

      Volume: 14 Pages: e1006545

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1006545

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ideal Glass States Are Not Purely Vibrational: Insight from Randomly Pinned Glasses2018

    • Author(s)
      Misaki Ozawa and Atsushi Ikeda and Kunimasa Miyazaki and Walter Kob
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 121 Pages: 205501/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.121.205501

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spatial structure of quasilocalized vibrations in nearly jammed amorphous solids2018

    • Author(s)
      Masanari Shimada and Hideyuki Mizuno and Matthieu Wyart and Atsushi Ikeda
    • Journal Title

      Phys. Rev. E

      Volume: 98 Pages: 060901R/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.98.060901

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Phonon transport and vibrational excitations in amorphous solids2018

    • Author(s)
      Hideyuki Mizuno and Atsushi Ikeda
    • Journal Title

      Phys. Rev. E

      Volume: 98 Pages: 062612/1-18

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.98.062612

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structures and Slow Dynamics of a Simple Active Matter Model2019

    • Author(s)
      宮崎州正
    • Organizer
      統計物理学懇談会(第 7 回)
    • Invited
  • [Presentation] アモルファス固体における音速の波数・周波数依存性とボゾンピークの関係2019

    • Author(s)
      二村有哉 川﨑猛史 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] アクティブマターのガラス転移と動的不均一性2019

    • Author(s)
      小野嘉己 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] 磁場と温度勾配がある系におけるブラウン粒子の異常輸送2019

    • Author(s)
      松山洋道 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] Memory and Training Effect on Yielding/Reversible-Irreversible Transition of Cyclically Deformed Glasses2019

    • Author(s)
      Wei-Ting Yeh and Misaki Ozawa and Kunimasa Miyazaki and Ludovic Berthier and Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] 周期剪断下の高密度分散系における降伏現象と粒子軌道の周波数依存性 II2019

    • Author(s)
      今村桃太 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] 非自走粒子型Activeガラス系のエネルギー地形描像2019

    • Author(s)
      大山倫弘 川崎猛史 水野英如 池田昌司
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] ガラスにおける分子振動モードの非調和性2019

    • Author(s)
      水野英如 池田昌司
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] 不規則バネネットワークの有限次元における不安定性2019

    • Author(s)
      島田真成 水野英如 池田昌司
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] 2次元ダイマーの振動特性2019

    • Author(s)
      白石薫平 水野英如 池田昌司
    • Organizer
      日本物理学会 2019年年次大会
  • [Presentation] A non-equilibrium phase transition in particle trajectories near the jamming transition2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      Soft Matter Physics: from the perspective of the essential heterogeneity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Structures and Slow Dynamics of a Simple Active Matter Model2018

    • Author(s)
      Kunimasa Miyazaki
    • Organizer
      Soft Matter Physics: from the perspective of the essential heterogeneity
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 異常エントロピー生成と線形非平衡熱力学2018

    • Author(s)
      宮崎州正 中山洋平 松山洋道
    • Organizer
      日本物理学会 2018年度秋季大会
  • [Presentation] ガラス転移点近傍におけるアクティブマターの動的相関長2018

    • Author(s)
      小野嘉己 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2018年度秋季大会
  • [Presentation] Reproducing Reversible-Irreversible Transition of Dilute Sheared Suspension from a Deterministic Set of Equations - Effect of Hydrodynamic and Non-Hydrodynamic Interaction2018

    • Author(s)
      葉韋廷 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2018年度秋季大会
  • [Presentation] ジャミング転移における粘性発散と緩和時間の増大の関係2018

    • Author(s)
      池田昌司 川崎猛史 Ludovic Berthier 波多野恭弘 齊藤国靖
    • Organizer
      日本物理学会 2018年度秋季大会
  • [Presentation] 周期剪断下の高密度分散系における降伏現象と粒子軌道の周波数依存性2018

    • Author(s)
      今村桃太 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2018年度秋季大会
  • [Presentation] ブラウン粒子の不連続シアシックニング2018

    • Author(s)
      川崎猛史 Ludovic Berthier
    • Organizer
      日本物理学会 2018年度秋季大会
  • [Presentation] 一般化されたActive Ornstein-Uhlenbeck Particleモデルとその数値シミュレーション2018

    • Author(s)
      游夏 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      日本物理学会 2018年度秋季大会
  • [Presentation] アクティブマターを用いたガラスの動的不均一性2018

    • Author(s)
      小野嘉己 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      第8回ソフトマター研究会
  • [Presentation] 周期剪断下の高密度分散系における降伏現象と粒子軌道の周波数依存性2018

    • Author(s)
      今村桃太 川崎猛史 宮崎州正
    • Organizer
      第8回ソフトマター研究会
  • [Presentation] コロイド分散系におけるNernst効果の理論的解析2018

    • Author(s)
      松山洋道 宮崎州正
    • Organizer
      第8回ソフトマター研究会
  • [Presentation] Spatial structure of quasilocalized low-frequency vibrations in amorphous solids2018

    • Author(s)
      Masanari Shimada and Hideyuki Mizuno and Matthieu Wyart and Atsushi Ikeda
    • Organizer
      Designer Soft Matter 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Viscosity divergence and dynamical slowing down at the jamming transition2018

    • Author(s)
      Atsushi Ikeda
    • Organizer
      Workshop Rheology of disordered particles
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アモルファス固体における低周波局在振動の空間構造2018

    • Author(s)
      島田真成 水野英如 Matthieu Wyart 池田昌司
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] ガラスにおける音波輸送のレイリー散乱2018

    • Author(s)
      水野英如 池田昌司
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] 2次元ダイマーのジャミング転移2018

    • Author(s)
      白石薫平 水野英如 池田昌司
    • Organizer
      日本物理学会 2018年秋季大会
  • [Presentation] A non-equilibrium phase transition in particle trajectories near the jamming transition2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      International mini-workshop on Nonequlibrium transport and phase transition in novel materials
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The reversible-irreversible transitions in particle trajectories near the jamming transition2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      Physics of Jammed Matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Classification of the reversible-irreversible transitions in particle trajectories near the jamming transition2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      Rheology of disordered particles ? suspensions glassy and granular materials:part II
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Discontinuous shear-thickening in Brownian suspensions2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      Rheology of disordered particles ? suspensions glassy and granular materials:part I
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Identification of the time-scales that support violation or preservation of Stokes-Einstein relation in supercooled water2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      Unifying Concepts in Glass Physics VII
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of the time-scales that support violation or preservation of Stokes-Einstein relation in supercooled water2018

    • Author(s)
      Takeshi Kawasaki
    • Organizer
      Designer Soft Matter 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第13回凝縮系科学賞受賞講演:過冷却液体の構造とダイナミクスに関する理論的研究2018

    • Author(s)
      川崎猛史
    • Organizer
      第12回領域横断研究会
    • Invited
  • [Remarks] 名古屋大学 大学院理学研究科 R研 非平衡物理研究室

    • URL

      http://www.r.phys.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi