• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

In-situ observation of catastrophic disruption of asteroid analogues using flash X-ray photography and its implication for the collisional evolution of size frequency distribution of asteroids

Research Project

Project/Area Number 16H04041
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

荒川 政彦  神戸大学, 理学研究科, 教授 (10222738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大槻 圭史  神戸大学, 理学研究科, 教授 (00250910)
長澤 真樹子  久留米大学, 医学部, 教授 (00419847)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords衝突破壊強度 / 重力支配域 / 脱出速度 / 再集積天体 / 多孔質天体 / 引っ張り強度
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、微惑星を模擬した多孔質石膏球及び乾燥粘土球の衝突破片に関して、その速度-質量分布をフラッシュX線を利用して研究した。室内実験により、重力支配域の衝突破壊強度を求めるためには、衝突破片の質量とその速度の関係を明らかにする必要がある。そこで昨年度に引き続き、3台のフラッシュX線源とイメージングプレートにより、衝突破壊時の標的内部の透過像を撮影する手法を利用した。この手法では、標的内部に設置した直径3mmの鉄球マーカーの位置の時間変化を調べることで、標的内部の破片速度を計測している。今年度は、直径7mmのポリカーボネート弾丸を用いて、直径6cmの空隙率50%の多孔質石膏球と空隙率48%乾燥粘土球に対して衝突速度2km/sから5km/sで衝突破壊実験を行った。なお、多孔質石膏球の引っ張り強度は1MPa~2MPaであり、乾燥粘土球より、かなり大きな引っ張り強度を持つ。実験の結果、それぞれの標的試料の半分の質量が持つ上限の速度を決めることができた。この速度を中間速度(V*)と定義し、このV*のエネルギー密度依存性や引っ張り強度との関係を求めた。その結果、V*は昨年度行った凍結粘土球の結果と同じで、エネルギー密度に比例して大きくなることがわかった。また、同等の空隙率を持つ試料では、試料の引っ張り強度には依存しないことがわかった。一方、空隙率50%の多孔質石膏球のV*と空隙率48%の乾燥粘土球のV*は、凍結粘土球のV*よりかなり小さくなり、空隙がV*に大きな影響を及ぼすことをはっきりと確認できた。衝突エネルギーと中間速度の関係から、天体半径と重力支配域における衝突破壊強度Q_D*の関係が導ける。この結果を凍結粘土球と比較したところ、同じ天体半径でもQ_D*の値が多孔質石膏球と乾燥粘土では3倍程度大きくなることがわかった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thermal conductivity of lunar regolith simulant JSC-1A under vacuum2018

    • Author(s)
      Sakatani Naoya、Ogawa Kazunori、Arakawa Masahiko、Tanaka Satoshi
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 309 Pages: 13~24

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.icarus.2018.02.027

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Experimental study on scaling laws for high-velocity impact phenomena on water ice targets2018

    • Author(s)
      Masahiko Arakawa
    • Organizer
      9th Workshop on Catastrophic Disruption in the Solar System
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Impact experiments on porous gypsum and glass simulating rocky planetesimals and proto planets: Collisional properties in oblique impacts2018

    • Author(s)
      Yasui, M., Arakawa, M., Yoshida, Y., Matsue, K., Takano, S., and Ogawa, K.
    • Organizer
      9th Workshop on Catastrophic Disruption in the Solar System
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高空隙率シリカ層への衝突実験とクレータリングにおける空隙率の効果2018

    • Author(s)
      石黒琢也,荒川政彦,保井みなみ
    • Organizer
      日本惑星科学会2018年度秋季講演会
  • [Presentation] 異なる粒径をもつ粒子の混合層へのクレーター形成実験:小惑星Ryugu上のクレーター地形との比較2018

    • Author(s)
      保井みなみ,荒川政彦
    • Organizer
      日本惑星科学会2018年度秋季講演会
  • [Presentation] 多孔質天体上に形成する衝突クレーター周囲の衝突残留温度に関する実験的研究2018

    • Author(s)
      田澤拓,橋本涼平,小川和律,荒川政彦,保井みなみ
    • Organizer
      日本惑星科学会2018年度秋季講演会
  • [Presentation] 多孔質氷への高速度クレーター形成実験:クレーターサイズスケール則に対する衝突溶融の影響2018

    • Author(s)
      宮野加菜,保井みなみ,荒川政彦
    • Organizer
      日本惑星科学会2018年度秋季講演会
  • [Presentation] 低強度粗粒レゴリスを用いた衝突実験:クレータースケール則と衝突励起振動に対する粒子強度の影響2018

    • Author(s)
      山本裕也,荒川政彦,保井みなみ
    • Organizer
      日本惑星科学会2018年度秋季講演会
  • [Presentation] High-velocity impact experiments on porous gypsum simulating C-type asteroids: In-situ measurements of post shock temperature around impact crater2018

    • Author(s)
      保井みなみ,橋本涼平,荒川政彦,小川和律
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フラッシュX線を用いた凍結粘土の衝突破壊過程のその場観察2018

    • Author(s)
      岡崎昌志,荒川政彦,保井みなみ
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] Experimental study on crater size scaling law of porous silica layer2018

    • Author(s)
      石黒琢也,荒川政彦,保井みなみ
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多孔質氷天体上への高速度クレーター形成実験:サイズスケール則に対する衝突溶融度の影響2018

    • Author(s)
      宮野加菜,保井みなみ,荒川政彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 多孔質石膏により弱く結合した石英砂ブロックへのクレーター形成実験:弱強度支配域のクレータースケール則2018

    • Author(s)
      杉村瞭,石黒琢也,保井みなみ,荒川政彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Presentation] 氷微惑星を模擬した氷球の斜め衝突実験2018

    • Author(s)
      中村誠人,荒川政彦,保井みなみ
    • Organizer
      本地球惑星科学連合2018年大会
  • [Remarks] 実験惑星科学教育研究分野 神戸大学 大学院理学研究科 惑星学専攻

    • URL

      http://epsl.sakura.ne.jp/EPSL-Kobe/Welcome.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi