2017 Fiscal Year Annual Research Report
YMC観測と気象・気候モデルを複合的に利用した海洋大陸上のMJO変質過程の解明
Project/Area Number |
16H04048
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三浦 裕亮 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70415991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横井 覚 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 大気海洋相互作用研究分野, 主任研究員 (40431902)
佐藤 薫 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90251496)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | YMC / マッデン・ジュリアン振動 |
Outline of Annual Research Achievements |
海洋研究開発機構が主導的役割を果たしている国際研究プロジェクトYMC(Years of Maritime Continent)において研究観測船「みらい」と陸上観測が連動した集中観測が実施され、横井がPIとして「みらい」に乗船すると共に、学生1名も乗船し観測に従事した。観測データの整備を進めると同時に、初期的なデータ解析を行なっている。我々のグループで開発したマッデン・ジュリアン振動現象の検出アルゴリズムを高度化し、マッデン・ジュリアン振動とその他の活発な対流活動の違いについて調べた。その結果、マッデン・ジュリアン振動のようなインド洋上で発達した後に海洋大陸上を通過して西/中央太平洋へと至る対流システムと、インド洋上でのみ発達するだけで、西/中央太平洋へと至らずに衰弱するシステムとでは、インド洋上における大規模循環の発達の度合いに違いがあることが分かった。湿潤静的エネルギー収支や乾燥静的エネルギー収支の解析から、特に水蒸気の水平移流に違いがあることが分かった。マッデン・ジュリアン振動として発達する場合には、東側から多量の水蒸気が供給され、対流がより深く発達する。これまでの研究では、大気海洋結合プロセスによるマッデン・ジュリアン振動の時間スケールでの海面水温変動が重要と考えられてきたが、季節内よりも長い時間スケールでの背景としての海面水温変動がマッデン・ジュリアン振動の発達に取って重要であることが分かった。このような海面水温の東西偏差の重要性について検証するべく水惑星条件での熱帯気象シミュレーションに着手した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
YMC観測への参加とデータ解析、及び、数値計算の準備についておおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
海洋大陸上のマッデン・ジュリアン振動の変質について、YMCデータの解析を進める。また、数値シミュレーションや理論モデルを用いて、降水システムの階層性についての仮説モデルを検討する。
|
Research Products
(7 results)