2017 Fiscal Year Annual Research Report
Toba "Level 8" Eruption; its impact on Earth's climate, life and human
Project/Area Number |
16H04067
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
黒田 潤一郎 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (10435836)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 寿紘 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 研究員 (90710070)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | トバ火山 / モンスーン / 古水温 / 層序 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,ちきゅうNGHP-02航海にてベンガル湾西部の大陸斜面で掘削・回収された後期更新世コアに挟在する火山灰層の地質学的,地球化学的検討を行ってその火山灰層の特定を行い,その前後での気候変動について検討することを最終目的としている.火山灰層から分離した火山ガラスの主要元素,微量元素組成の測定,さらに火山灰層の全岩希土類元素分析,全岩Sr, Nd, Pb同位体分析の結果,この火山灰層がインドネシア・スマトラ島で約7万年前に噴火したトバ火山の新期噴火に起源をもつテフラ(Younger Toba Tephra; YTT)であることが判明した. このYTT火山灰層の直上,直下の泥質堆積物を1 mm間隔でサンプリングした.また,並行してその上位の堆積物中から分離した浮遊性有孔虫および全有機炭素の放射性炭素同位体14C測定を行い,浮遊性有孔虫の酸素同位体組成を測定してグローバル同位体変動曲線との対比を行って年代層序を詳細に検討した.その結果,くだんの火山灰層の年代が,およそ7万年~7万4000年前であることが判明した.これは,先行研究で得られているYTTの年代と整合的であり,YTTの噴火についてさらに精度の高い制約年代を与えることができた.また,その堆積物の主要元素組成から,堆積物の後背地であるインド亜大陸からの砕屑物供給の変動が明らかになった.それは,東側の玄武岩体と,西側の変成岩体とのバランスの変化として捉えることができる.後背地からの砕屑物の供給パターンの変化が,モンスーン変動に伴う降水量変動を反映していることが明らかになった.この成果は,AGUのG-Cubed誌から出版された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
前年度までの進捗をリカバーし,おおむね順調に進めることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,特にトバ火山灰の層準の上下位における試料の1 mm間隔でのサンプリングと,そのアルケノン組成の測定を本格的に行う.また,その古水温指標としての確実性(robustness)の評価を強化し研究を進める.
|
Research Products
(3 results)
-
-
[Journal Article] Suspected meteorite fragments in marine sediments from East Antarctica2018
Author(s)
Pant Naresh C.、Jimenez-Espejo Francisco J.、Cook Cary P.、Biswas Paromita、Mckay Robert、Marchesi Claudio、Ito Motoo、Upadhyay Dewashish、Kuroda Junichiro、Shimizu Kenji、Senda Ryoko、Van De Flierdt Tina、Takano Yoshinori、Suzuki Katsuhiko、Escutia Carlota、Shrivastava Prakash K.
-
Journal Title
Antarctic Science
Volume: 30
Pages: 307~321
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-