• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

タンパク質の分子間相互作用の1分子観察

Research Project

Project/Area Number 16H04094
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

藤芳 暁  東京工業大学, 理学院, 助教 (70371705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 宣宏  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (80267955)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords1分子観察
Outline of Annual Research Achievements

タンパク質は複合体をつくり生理機能を発現している。当該課題の研究目的は、その分子間相互作用を1分子観察できる光イメージング法を確立することにある。このような試みは世界的に見ても誰も成功していない。それは、分子間相互作用を研究するには、解像度1 nmで三次元全ての軸に対する空間情報を取得しなければならないからである。1分子からの信号は微弱であるため、このような高精度な測定には数分が必要である。生理条件では、分子は自由に運動しており、観察している間に画像がぼけてしまう。そこで、研究代表者らは、試料を温度数ケルビンに冷却することで分子の動きを凍結させることを考えた。これにより、凍結した瞬間の様子を鮮明に撮影することができ、分子間相互作用について研究ができるようになるはずであると考えた。
本年度はナノメートル確度の1分子イメージングの実証をおこなった。一昨年度、我々はオングストローム精度の1分子イメージングに成功した。しかし、分子間の距離を観察する場合には、20~30 nmの系統誤差が加わることが分かった。この系統誤差は三次元イメージングをすることで減少させることが可能であった。具体的には、光軸方向の精度を10 nmにすることで、この系統誤差を0.5 nmにすることに成功した。その結果、長さ10 nmの短いDNAの両端を光でイメージングすることに成功した。これは世界初の実験であり、光による細胞内分子イメージングへ向けた大きな一歩である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の成果として、ナノメートルの確度の1分子イメージングに成功した。これは申請書には記載していなかった新しい知見である。試料の調整や顕微鏡の改造も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

上記のように、顕微鏡の準備はほぼ終わった。また、試料についてもアジド基を導入した抗原および抗体の合成に成功してている。よって、2019年度は抗原抗体反応の1分子イメージングに挑戦する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cryogenic Fluorescence Localization Microscopy of Spectrally Selected Individual FRET Pairs in a Water Matrix2018

    • Author(s)
      Tabe Hiroaki、Sukenobe Kei、Kondo Toru、Sakurai Atsunori、Maruo Minako、Shimauchi Akari、Hirano Mitsuharu、Uno Shin-nosuke、Kamiya Mako、Urano Yasuteru、Matsushita Michio、Fujiyoshi Satoru
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 122 Pages: 6906~6911

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.8b03977

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高開口数かつ広視野のクライオ対物鏡2018

    • Author(s)
      石井啓暉,虎谷泰靖,藤原正規,石田啓太,藤芳暁,松下道雄
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] クライオ蛍光顕微観察における界面屈折に由来する収差の光学シミュレーションによる研究2018

    • Author(s)
      石田 啓太,藤芳暁,松下道雄
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] クライオ蛍光顕微鏡による二本鎖DNAの1分子光イメージング2018

    • Author(s)
      古林琢,石田啓太,松下道雄,藤芳暁
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] クライオ1分子顕微鏡の機械的安定化2018

    • Author(s)
      富永波輝,松下道雄,藤芳暁
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 生体内1分子イメージングのための三次元カメラの開発2018

    • Author(s)
      松田 剛,藤芳 暁,松下 道雄
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 3次元点像分布関数を測定することによる分子レベル光イメージング:実験2018

    • Author(s)
      古林琢, 石田啓太, 松下道雄, 藤芳暁
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 3次元点像分布関数を測定することによる分子レベル光イメージング:光学シミュレーション2018

    • Author(s)
      石田啓太, 古林琢, 松下道雄, 藤芳暁
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] クライオ蛍光顕微鏡で分子を見ると2018

    • Author(s)
      藤芳暁
    • Organizer
      第27回バイオイメージング学会学術集会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi