• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Spatio-temporal coherent control of excited states in metal nanostructures and its application to control of light propagation

Research Project

Project/Area Number 16H04100
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

井村 考平  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80342632)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords金ナノ構造体 / コヒーレント制御 / 励起状態 / エネルギー伝播
Outline of Annual Research Achievements

金属ナノ構造体に光励起される自由電子の共鳴モードは,電子と光場が時間的また空間的に結合した光強結合状態である。複数の光-電子結合モードを同時励起し,その重ね合わせ状態をコヒーレントに制御することで,光強結合状態を時間と空間の両軸で制御することが可能である。本申請では,金属ナノ構造体に誘起される光励起状態の時空間コヒーレント制御を実現し,光と熱の伝播制御法を構築することを目的としている。前年度までに,ロッドおよびナノプレートにおいて光励起状態の動的空間特性を可視化することに成功しており,平成29年度はこれを発展させて光励起状態の時空間コヒーレント制御へと展開することを当初の計画とした。しかしプレートにおいて可視化される動的空間分布の起源が不明であったこと,コヒーレント制御に最適な励起状態が不明であったことから,まずプレートおいて励起されるプラズモンモードの帰属を行うこととした。様々なサイズや形状のプレートに励起されるプラズモンの空間構造を可視化しこれを二次元井戸内の粒子の波動特性と比較することで,プラズモンモードの帰属を行った。その結果,プレートには面内および面外に分極したモードがあること,複数のモードの固有エネルギーが近接することが明らかとなった。またこれらの結果から,可視化される動的空間分布の起源とともにコレーレント制御に不可欠な知見明らかとなった。本研究では,金属の屈折率制御による光伝播制御を計画していることから,当該年度は,近接場屈折率イメージングの可能性についても検討した。二波長の連続発振レーザーを用いた変調計測法を構築し,金ナノ粒子の温度変化にともなう励起状態変化を可視化することに成功した。以上により,プラズモンのコヒーレント制御法また長寿命化法についての知見を蓄積した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまではプラズモンモードの帰属をおこなうために光局所状態密度計算を用いていたが,今年度は従来法に加えてあらたに井戸型ポテンシャル内の粒子の波動関数をシュレディンガー方程式を用いて計算し,その結果を実測データの帰属に活用する方法を考案した。この手法の利点は,結果が材質に依らないこと,また近接した固有状態であっても別々に評価できる,より一般性の高い方法である。この手法の導入により,幅広い研究対象に対して,類似の解析法またコヒーレント制御法に活用することが可能となった。動的なコヒーレント制御については実験的な実現が少し遅れている一方,静的な制御については当初計画していなかった成果が得られはじめている。以上の理由から,概ね順調に推移していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

プラズモンのコヒーレント制御を実現するためには,精密に制御されたフェムト秒パルスを操作する必要がある。これまでに,近接場領域で20 fsを安定に実現するシステムを構築している。また,制御対象の物質についても研究しその固有状態と固有エネルギーに関する理解がかなり深まっている。また,これにより制御を実現するための最適条件が明らかになりつつある。屈折率制御を利用したプラズモンの長寿命化にもすでに取り組みはじめ,屈折率変化にともなう光励起状態の可視化にも成功している。これまでの成果は,静的な制御でありこれを動的に行うことで制御性が格段に向上すると予想される。以上の二つの制御の実現に向けて,今年度も当初の研究計画にしたがい研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Imaging of Plasmonic Eigen Modes in Gold Triangular Mesoplates by Near-Field Optical Microscopy2018

    • Author(s)
      K. Imaeda, S. Hasegawa, K. Imura
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C.

      Volume: 122 Pages: 7399-7409

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b00678

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Aperture-Type Near-Field Reflection Spectroscopy and Its Application to Single Silver Nanoplates2017

    • Author(s)
      H. Mizobata, S. Hasegawa, K. Imura
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C.

      Volume: 121 Pages: 11733-11739

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b04027

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金三角形プレートに励起されるプラズモンモードの可視化2018

    • Author(s)
      今枝佳祐・長谷川誠樹・井村考平
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 金ナノプレート近傍における蛍光増強効果の究明2018

    • Author(s)
      長谷川誠樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] Time-resolved near-field imaging on single gold nanoplates2017

    • Author(s)
      Keisuke Imaeda, Kohei Imura
    • Organizer
      The 8th International Conference on Surface Plasmon Photonics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金属ナノ構造体における光熱変換効果の顕微分光研究2017

    • Author(s)
      三沢悟・井村考平
    • Organizer
      平成29年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] プラズモンのナノ分光イメージング金属ナノ構造体における光励起状態の可視化と応用2017

    • Author(s)
      井村考平
    • Organizer
      LAC-SYS研究所(RILACS)設立記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] プラズモンのナノ分光イメージング2017

    • Author(s)
      井村考平
    • Organizer
      第12回プラズモニック化学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Visualization of plasmons in single metal nanoplates using advanced near-field imaging methods2017

    • Author(s)
      Kohei Imura
    • Organizer
      The 11th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Static and time-resolved near-field optical imaging on single gold nanoplates2017

    • Author(s)
      Keisuke Imaeda, Seiju Hasegawa, Kohei Imura
    • Organizer
      The 11th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Near-field study of enhanced molecular fluorescence on a single gold nanoplate2017

    • Author(s)
      S. Hasegawa, K. Imaeda, K. Imura
    • Organizer
      The 11th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Near-field visualization of plasmons in single gold nanotriangles2017

    • Author(s)
      Keisuke Imaeda, Seiju Hasegawa, Kohei Imura
    • Organizer
      The 8th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 光照射した金ナノ粒子近傍の熱空間分布の可視化2017

    • Author(s)
      三沢悟・井村考平
    • Organizer
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 時間分解蛍光イメージング法を用いたプラズモン-分子相互作用の研究2017

    • Author(s)
      長谷川誠樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] 近接場反射・透過分光測定による金属ナノ構造体の光吸収と散乱特性の評価2017

    • Author(s)
      溝端秀聡・長谷川誠樹・井村考平
    • Organizer
      第11回分子科学討論会
  • [Presentation] 金ナノプレートにおける蛍光増強の動的可視化2017

    • Author(s)
      長谷川誠樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      ナノオプティクス研究グループ 第24回研究討論会
  • [Remarks] 早稲田大学 化学・生命化学科 光物理化学研究室

    • URL

      http://www.chem.waseda.ac.jp/imura/publications.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi