• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Spatio-temporal coherent control of excited states in metal nanostructures and its application to control of light propagation

Research Project

Project/Area Number 16H04100
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

井村 考平  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (80342632)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords金ナノ構造体 / コヒーレント制御 / 励起状態 / エネルギー伝播
Outline of Annual Research Achievements

本申請では,気相において成熟したコヒーレント制御技術をナノ物質系に導入し,さらにこれに光励起状態の可視化法を融合させることで時空間コヒーレント制御を実現することを目的している。平成30年度は,さまざまな金属ナノプレートにおける時空間コヒーレントを実現することを当初の目的とした。これまでに,金プレートを用いた時間分解計測を実現し,その解析から励起されるプラズモンにはプレート面内に分極したモードと面外に分極したモードがあることを明らかにしている。また面外モードは,面内モードと比べて強い光閉じ込め効果を示すことが明らかとなっている。プラズモン波のコヒーレント制御を実現する上では,プラズモンの位相緩和についての知見を蓄積することは極めて重要である。当該年度の前半は,面外モードと面内モードの寿命を解明する方法として,あらたに3次元近接場可視化法を確立した。この手法を用いて金ナノプレートに励起される複数のモードを可視化した結果,面外モードが面内モードより長寿命であることが明らかとなった。この結果は,これまでの時間分解特性の観測結果とも整合することから,コヒーレント制御には面外モードが有用であることが明らかとなった。当該年度は,光励起エネルギーの伝播現象の可視化とその制御に向けた研究も進めた。金属ナノ構造体では,プラズモン失活後の励起エネルギーが電子温度に変換され,これがバリスティック伝導する。光励起エネルギーの可視化と制御を実現するためには,光励起後の電子温度の空間分布を可視化が不可欠である。これまでにポンププローブ法を用いた計測や屈折率変化を利用した計測を開発してきたが,感度に向上の余地があった。本年度は感度向上を目指して,発光計測を利用した温度計測法を開発した。今後これを利用した熱空間分布の可視化・制御に取り組む計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,金属ナノ構造体に誘起される光励起状態の制御を実現し,光と熱の伝播制御法を構築することを目的とした。また,励起状態の長寿命化,エネルギー伝播の動的可視化を実現し,光と物質の相互作用における理解を格段に深化させることを目的とした。二次元ナノ構造体である金属ナノプレートを用いた研究から,プレートに励起される空間構造が二次元ポテンシャル内の粒子の固有モードを用いて完全に説明することができることを明らかにした。計算で得られる固有モードは,物質特性によらず形状にのみ依存して変化する。つまり,本研究で明らかにした固有状態とその理解は,非常に一般性が高く,すべての物質系の理解に拡張可能である。また,ナノ物質の固有状態を対称性に基づいて分類することで,その分光特性を理解できることを明らかにした。さらに,プレートには,対称性の異なる面内に分極するモードと面外に分極するモードがあり,面外モードを励起することで励起状態の長寿命化が実現することを明らかにした。熱伝播過程の可視化では,あらたに金属からの一光子および二光子発光計測により,電子温度の測定が可能なこと,ナノ粒子の散乱スペクトルや蛍光色素の寿命変化から格子温度計測が実現することを明らかにした。後者の蛍光色素の寿命計測からは,熱源からの熱伝播挙動を可視化できることを明らかにした。以上のとおり当初の研究目標を概ね達成するとともに,当初の計画以上の成果を得るに至っている。

Strategy for Future Research Activity

本年度は,これまでに蓄積してきたプレートプラズモンに関する知見を活用し,二次元ナノ構造体における高度な時空間コヒーレント制御とエネルギー伝達制御を達成することを目標とする。エネルギーの伝達制御では,光場制御によりナノ物質に特定の固有モードを選択励起し,隣接するナノ物質へのエネルギー伝達の効率と方向を近接場相互作用により制御することを検討する。また,本研究ではプラズモン失活後のバリスティック熱伝導機構を詳細に明らかにすることを目的としている。これを実現するために,これまで進めてきた近接場光熱イメージング法の高度化をさらに進める。これにより,熱伝播挙動と試料内部に誘起される光励起状態の空間分布との相関を究明する。これらの計測からバリスティック熱伝導を制御する要因を解明し,その制御法を確立する。以上の二つの制御の実現に向けて,今年度も当初の研究計画にしたがい研究を推進する計画である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Direct Visualization of Near-Field Distributions on a Two-Dimensional Plasmonic Chip by Scanning Near-Field Optical Microscopy2019

    • Author(s)
      K. Imaeda, W. Minoshima, K. Tawa, K. Imura
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 123 Pages: 10529-10535

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b12495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of Overlapped Plasmon Modes in Gold Hexagonal Plate Revealed by Three-Dimensional Near-Field Optical Microscopy2019

    • Author(s)
      T. Matsuura, K. Imaeda, S. Hasegawa, H. Suzuki, K. Imura
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Lett.

      Volume: 10 Pages: 819-824

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b03578

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Space-Selective Fabrication of Light Emitting Carbon Dots in Polymer Films Using Electron-Beam-Induced Chemical Reactions2019

    • Author(s)
      Y. Kamura, K. Imura
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 4 Pages: 3380-3384

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b00085

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Plasmon enhanced optical responses of diarylethene molecules adsorbed on gold nanorods2019

    • Author(s)
      S. Noda, S. Hasegawa, H. Hamada, S. Kobatake, K. Imura
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 48 Pages: 537-540

    • DOI

      10.1246/cl.190068

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gold Ultrathin Nanorods with Controlled Aspect Ratios and Surface Modifications: Formation Mechanism and Localized Surface Plasmon Resonance2018

    • Author(s)
      R. Takahata, S. Yamazoe, K. Koyasu, K. Imura, T. Tsukuda
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 140 Pages: 6640-6647

    • DOI

      10.1021/jacs.8b02884

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication method of two-photon luminescent organic nanoarchtectures2018

    • Author(s)
      Y. Kamura, K. Imura
    • Journal Title

      Appl. Phys. Lett.

      Volume: 112 Pages: 243104

    • DOI

      10.1063/1.5025880

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Static and Dynamic Near-Field Measurements of Highly Order Plasmon Modes Induced in a Gold Triangular Nanoplate2018

    • Author(s)
      K. Imaeda, S. Hasegawa, K. Imura
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. Lett.

      Volume: 9 Pages: 4075-4081

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.8b01671

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金ナノプレートにおけるプラズモンモードの形状依存性と光電場増強2019

    • Author(s)
      長谷川誠樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      日本化学会第99回春季年会
  • [Presentation] 金三角形メソプレートにおけるプラズモン固有モードの近接場イメージング2018

    • Author(s)
      今枝佳祐・長谷川誠樹・井村考平
    • Organizer
      平成30年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] 単一金属ナノ構造の光吸収と散乱特性評価法の検討2018

    • Author(s)
      白山大樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      平成30年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] 六角金メソプレートのプラズモンの可視化と近接場分光特性2018

    • Author(s)
      松浦拓哉・長谷川誠樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      平成30年度日本分光学会年次講演会
  • [Presentation] Spatio-Temporal Responses of Plasmons Excited in Metal Nanostructures2018

    • Author(s)
      Kohei Imura
    • Organizer
      The 26th International Conference on Raman Spectroscopy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 金メソプレートに励起される高次プラズモンの時空間特性2018

    • Author(s)
      今枝佳祐・長谷川誠樹・井村考平
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 金ナノプレート近傍の蛍光増強におけるプラズモンモード依存性2018

    • Author(s)
      長谷川誠樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 金属ナノプレートに励起されるプラズモンの対称性とその分光特性2018

    • Author(s)
      松浦拓哉・長谷川誠樹・今枝佳祐・井村考平
    • Organizer
      第12回分子科学討論会
  • [Presentation] 金三角形プレートプラズモンの静的および動的空間特性の可視化2018

    • Author(s)
      今枝佳祐・長谷川誠樹・井村考平
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 群論を用いた金属ナノ構造体の光学特性の解明2018

    • Author(s)
      上田 慎二・長谷川 誠樹・市川 陽一・上野 貢生・三澤 弘明・岡本 裕巳・井村 考平
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] ピッカリングエマルジョン法を用いた金ナノ粒子集合構造体の作製とその光物性の解明2018

    • Author(s)
      長谷川花恵・長谷川誠樹・井村考平
    • Organizer
      第79回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Remarks] 早稲田大学 先進理工学部 化学・生命化学科 光物理化学研究室

    • URL

      http://www.chem.waseda.ac.jp/imura/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi