• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

柔粘性イオン結晶が拓く分子性強誘電結晶開発の新展開:結晶配向と分極方向の自在制御

Research Project

Project/Area Number 16H04126
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

原田 潤  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (00313172)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords分子性固体
Outline of Annual Research Achievements

強誘電体とは,電気双極子が整列してマクロな分極が保持され(自発分極),ある閾値(抗電場)以上の外部電場を印加することで分極の向きを反転できる物質である.このスイッチ可能な自発分極は,不揮発性メモリーなどに応用可能で,また,焦電性(温度変化で分極の大きさが変化),圧電性(加圧で分極の大きさが変化)を活かした赤外線(熱)センサー,圧電(ピエゾ)素子などの実用例が数多く存在する.
近年,分子性強誘電結晶の開発が盛んに行われているが,有機結晶を基板上に配向制御して成長させることは極めて困難であり,このことが研究発展において致命的な障害となっていた.本研究では,分子性イオンからなる柔粘性結晶で強誘電性を示す化合物を開発すれば,その結晶が電場印加により配向と強誘電性の分極方向を自由に変更可能であることを示す.この新しいタイプの強誘電結晶は,結晶化時の配向制御は不要であり,また,加圧による伸展性も併せ持つため,従来の強誘電結晶では不可能であった有機電子デバイスなどへの展開が大いに期待できる.
平成29年度は,正四面体型構造を持ち,無極性の有機カチオンとアニオンからなる様々な有機イオン結晶を作製した.それによって,室温でカチオン分子とアニオン分子の変位に由来する強誘電性を示し,高温で相転移して柔粘性結晶となる化合物の開発に成功した.それらの結晶においては,電場印加により結晶の配向および分極方向を三次元的に自由に変更できることが明らかとなった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

正四面体構造をもつ無極性の有機カチオンとアニオンからなる様々な有機イオン結晶を作製し,その中に,高温で柔粘性結晶となる強誘電性結晶を発見した.そして,当初の計画通り,その結晶においては電場印加により分極方向を三次元的に自由に変更できることが明らかとなった.これにより,強誘電体開発の対象となる柔粘性イオン結晶の種類が大幅に増えたため.

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き,高温で柔粘性結晶となることが予想される様々な有機カチオンとアニオンからなる強誘電性結晶の開発を進める.それにより,より大きな電気的分極を持ち,また,低い電圧でも分極反転可能な強誘電性結晶の開発を目指す.

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Band-Like Carrier Transport at the Single-Crystal Contact Interfaces between 2,5-Difluoro-7,7,8,8-tetracyanoquinodimethane and Electron Donors2018

    • Author(s)
      Shimada Takuro、Takahashi Yukihiro、Harada Jun、Hasegawa Hiroyuki、Inabe Tamotsu
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      Volume: 9 Pages: 420~424

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b03053

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic properties of tin iodide hybrid perovskites: effect of indium doping2018

    • Author(s)
      Kobayashi Keisuke, Hasegawa Hiroyuki, Takahashi Yukihiro, Harada Jun, Inabe Tamotsu
    • Journal Title

      Materials Chemistry Frontiers

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1039/C7QM00587C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effective band gap tuning by foreign metal doping in hybrid tin iodide perovskites2017

    • Author(s)
      Hasegawa Hiroyuki、Kobayashi Keisuke、Takahashi Yukihiro、Harada Jun、Inabe Tamotsu
    • Journal Title

      Journal of Materials Chemistry C

      Volume: 5 Pages: 4048~4052

    • DOI

      10.1039/C7TC00446J

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photochromism of Fulgide Crystals: From Lattice-Controlled Product Accumulation to Phase Separation2017

    • Author(s)
      Harada Jun、Taira Masaya、Ogawa Keiichiro
    • Journal Title

      Crystal Growth & Design

      Volume: 17 Pages: 2682~2687

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.7b00182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ferroelectricity and Piezoelectricity in Free-Standing Polycrystalline Films of Plastic Crystals2017

    • Author(s)
      Harada Jun、Yoneyama Naho、Yokokura Seiya、Takahashi Yukihiro、Miura Atsushi、Kitamura Noboru、Inabe Tamotsu
    • Journal Title

      Journal of the American Chemical Society

      Volume: 140 Pages: 346~354

    • DOI

      10.1021/jacs.7b10539

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分子性強誘電体の開発と構造物性2018

    • Author(s)
      原田潤
    • Organizer
      有機固体若手の学校2018
    • Invited
  • [Presentation] 極性分子の回転を利用した強誘電性有機イオン結晶の開発2017

    • Author(s)
      川村勇人, 原田潤, 高橋幸裕, 稲辺保
    • Organizer
      第11回分子科学討論会 仙台
  • [Presentation] 強誘電性有機イオン結晶の開発2017

    • Author(s)
      米山奈帆, 横倉聖也, 原田潤, 高橋幸裕, 稲辺保
    • Organizer
      第11回分子科学討論会 仙台
  • [Presentation] 柔粘性/強誘電性分子結晶の開発2017

    • Author(s)
      原田潤
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
    • Invited
  • [Presentation] Unique Properties Found in Plastic/Ferroelectric Molecular Crystals2017

    • Author(s)
      Jun Harada
    • Organizer
      ISCOM2017
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] X線結晶解析による分子ダイナミクスの解明と機能性結晶の開発2017

    • Author(s)
      原田潤
    • Organizer
      平成29年度日本結晶学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 柔粘性/強誘電性分子イオン結晶の開発2017

    • Author(s)
      原田潤
    • Organizer
      東北大学金属材料研究所共同利用・共同研究ワークショップ「多自由度・多階層性が協奏する物質材料システムの科学」

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi