2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Photofunctional Molecules Based on Flexible Controls of the Excited Multiplet States of Chromophore-Radical Systems
Project/Area Number |
16H04128
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
石井 和之 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (20282022)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
榎本 恭子 東京大学, 生産技術研究所, 技術専門職員 (50772711)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 色素 / ラジカル / 光励起多重項 / 光機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、ラジカル色素の分子軌道SOMO、及びその光励起多重項状態を自在に制御することで、発光プローブに代表される新規光機能性分子を開発することを目的としている。今年度の研究では、以下の成果を得た。
ラジカルスピンの環境制御:平成29年度までの研究で見出されたビタミンC検出用高機能性蛍光プローブBSA-R2c(BSA:牛血清アルブミン、R2c:2つのTEMPOラジカルを有するケイ素フタロシアニン)に関する研究成果をまとめた。具体的には、ビタミンCとBSA-R2cの反応性を、pH依存性や温度依存性の観点から調べ、BSAの構造変化と比較した。本成果をまとめた論文は、J. Photochem. Photobiol. A: Chem.に掲載された。 BSA二量体への色素取り込み効果の一般性を調べるために、亜鉛フタロシアニン(ZnPc)とBSAの複合化を調べた。ZnPcは会合体を形成してBSA二量体に取り込まれることが明らかとなった。本成果をまとめた論文は、J. Coord. Chem.に掲載された。 更に会合を阻害するために嵩高い軸配位子を有するケイ素フタロシアニン(SiPc(OTHS)2)とヒトへ応用しやすいヒト血清アルブミン(HSA)の複合化を調べた。SiPc(OTHS)2は、HSA六量体と選択的に複合化することを見出した。これより、EPR効果(大きな分子量を有する分子が腫瘍組織に選択的に浸透して保持される効果)による腫瘍組織への選択的取り込みを期待でき、且つ一重項酸素生成能を有する光線力学的療法用光増感剤の合成に成功した。本成果をまとめた速報は、生産研究に掲載予定である。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)