• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Search for novel itinerant-electron transition metal compounds with low dimensionality and frustration effects and their syntheses and anomalous physical properties

Research Project

Project/Area Number 16H04131
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉村 一良  京都大学, 理学研究科, 教授 (70191640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 浩明  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10373276)
道岡 千城  京都大学, 理学研究科, 助教 (70378595)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords遍歴電子物性 / 磁性 / 超伝導 / フラストレーション効果 / 電子・電気材料 / 核磁気共鳴
Outline of Annual Research Achievements

フラストレート効果と層状・鎖状構造など低次元性との組み合わせによって、異常な遍歴電子物性を示す可能性を有する新規の低次元遍歴電子遷移金属物質群を探索・合成し、その新規電子物性についてのマクロ及びミクロの両面から明らかにするため,本年度は低次元遍歴電子磁性体についての無機固体物性化学的な基盤研究を行った。A(Co-Fe)2Se2 (A=K, Tl, Rb, Cs)系を中心とした二次元遍歴電子系では、系統的な合成を試み、そのエキゾチック超伝導では超伝導転移温度TcとT0との直線関係について拡張・議論し、また、二次元遍歴電子強磁性については、スピンゆらぎの観点から解析を行い、有効磁気モーメントpeff、自発磁気モーメントps、キュリー温度TC、スピンゆらぎのエネルギー幅T0の間に、peff/ps=1.4x(Tc/T0)^-2/3という3次元遍歴系に成り立つユニバーサルな関係から、その係数が1.4→1.0の方向に変化し、二次元的な遍歴電子の振る舞いが成り立つことを明らかにすることができた。この関係は、LaCo2P2やLaCo2As2でも成立していることを確認し、遍歴電子の統一理論のへと向かっていることをして示している。スピンゆらぎの観点から、本系の系統的な二次元遍歴電子の振る舞いを統一的な理解に近づいたが、予算を繰り越すことによって、ハイパワー核磁気共鳴装置の確立し、それを用いたスピン格子緩和率(1/T1)測定と解析法の確立が大きな役割を果たしたと言える。1/T1はスピンゆらぎのエネルギー幅を決める温度スケールT0と直結していて、それが他のスピンゆらぎパラメータと併せてスピンゆらぎの理論によって解析することで、二次元遍歴電子磁性の振る舞いを説明することを確立できた。ただし、これらのカルコゲナイド系、ニクタイド系での大きな磁気異方性について明らかにしていくことは、今後の課題として残った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フラックス法を用い、カルコゲナイド(S, Se)系、ニクタイド(P, As)系二次元遍歴電子系やエキゾチック超伝導系1-2-2化合物の単結晶合成について安定した合成ができる様にほぼ合成法を確立することができていること、新物質系の開発も現在進行中であって、今後に繋がる研究が行えていること、ハイパワーパルス核磁気共鳴装置の開発が上手く行っていて、さらに調整も順調に行われており、二次元遍歴電子系磁性化合物に対する核磁気共鳴スペクトルの測定や核スピン-格子緩和率(1/T1)の測定が再現性良く安定して行えるようになったことから、概ね順調に行えていると考えている。今後、これらの確立された方法論烏用いてさらに新物質化合物系(二次元磁性体系、エキゾチック超伝導体系などでの)の合成研究や、研究結果のスピンゆらぎ理論による解析にも有機的に繋がっていくと期待している。

Strategy for Future Research Activity

層状Fe(Te-Se)系・AFe2Se2・BCo2Se2・BCo2(P-As)2 系に加え、さらに新たな低次元遍歴電子系化合物や、パイロクロア酸化物系・スピネル系のフラストレート系遍歴化合物に関して物質探索を行い系統的に遍歴電子系を進めることを目指していく。特に、今年度見出されたRCo9Si4系(R=希土類)について二次元遍歴電子的な振る舞いが明らかになりつつあり、カルコゲナイド系ニクタイド系に加えて、Si系、Ge系などへと今後拡張していくことが期待できると考えている。また更に最近展開してつつあるSn系では、構造相転移と超伝導の関係が明らかになりつつあって、強結合超伝導とスピンゆらぎや構造相転移の関係も重要であって、今後の研究に繋がっていくと考える。このように新たな系に研究対象を拡張しつつ、核磁気共鳴を用いたミクロかつ動的実験に加えて、μ中間子の磁気共鳴等への拡張も考え、総合的に研究を推進していきたい。また、理論的な側面からの研究も、実験結果が出そろいつつある段階では重要であり、今後更に解析的研究も重要になってくると考えている。

  • Research Products

    (28 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 9 results) Presentation (15 results)

  • [Int'l Joint Research] The Chinese University of Hong Kong(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      The Chinese University of Hong Kong
  • [Int'l Joint Research] Vienna University of Technology(Austria)

    • Country Name
      Austria
    • Counterpart Institution
      Vienna University of Technology
  • [Int'l Joint Research] Burdwan University(India)

    • Country Name
      India
    • Counterpart Institution
      Burdwan University
  • [Int'l Joint Research] University of British Columbia/TRIUMF(Canada)

    • Country Name
      Canada
    • Counterpart Institution
      University of British Columbia/TRIUMF
  • [Journal Article] Competition between the Direct Exchange Interaction and Superexchange Interaction in Layered Compounds LiCrSe2, LiCrTe2, and NaCrTe2 with a Triangular Lattice2016

    • Author(s)
      Shintaro Kobayashi, Hiroaki Ueda, Chishiro Michioka, and Kazuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 55 Pages: 7407-7413

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.6b00610

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Electrical conduction mediated by fluorine atoms in the pyrochlore fluorides RbV2F6 and CsV2F6 with mixed-valent V atoms2016

    • Author(s)
      Hiroaki Ueda, Kihiro Yamada, Hirotaka Yamauchi, Yutaka Ueda, and Kazuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 93 Pages: 195168/1-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.195168

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tetramer spin singlet instability in the fluorine-substituted pyrochlore superconducting system Cd2Re2O7-xFx2016

    • Author(s)
      Yuya Haraguchi, Chishiro Michioka, Hiroaki Ueda and Kazuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      J. Phys.: Condens. Matter

      Volume: 28 Pages: 355602/1-7

    • DOI

      10.1088/0953-8984/28/35/355602

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Enhanced magneto-electric property and Raman spectroscopy of nanocrystalline AlxGa(1-x)FeO3 (x=0.05, 0.10 and 0.20)2016

    • Author(s)
      A.S. Mahapatra, K. Mukhopadhyay, M. Ghosh, P.K. Mallick, T. Matsumoto, A. Taguchi, Y. Tanioku, K. Yoshimura, P.K. Chakrabarti
    • Journal Title

      Ceramics International

      Volume: 42 Pages: 15904-15912

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2016.07.064

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Experimental determination of the Fermi surface of Sr3Ir4Sn132016

    • Author(s)
      Xiaoye Chen, Swee K. Goh, David A. Tompsett, Wing Chi Yu, Lina Klintberg, Sven Friedemann, Hong’En Tan, Jinhu Yang, Bin Chen, M. Imai, Kazuyoshi Yoshimura, Monika B. Gamza, F. Malte Grosche, and Michael L. Sutherland
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 93 Pages: 235121/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.235121

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Second-order structural transition in the superconductor La3Co4Sn132016

    • Author(s)
      Y. W. Cheung, J. Z. Zhang, J. Y. Zhu, W. C. Yu, Y. J. Hu, D. G. Wang, Yuka Otomo, Kazuaki Iwasa, Koji Kaneko, Masaki Imai, Hibiki Kanagawa, Kazuyoshi Yoshimura, and Swee K. Go
    • Journal Title

      Phys. Rev. B (Rapid Commun.)

      Volume: 93 Pages: 241112/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.241112

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Static magnetic order on the metallic triangular lattice in CrSe2 detected by μ +SR2016

    • Author(s)
      Jun Sugiyama, Hiroshi Nozaki, Izumi Umegaki, Takeshi Uyama, Kazutoshi Miwa, Jess H. Brewer, Shintaro Kobayashi, Chishiro Michioka, Hiroaki Ueda, and Kazuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 94 Pages: 014408/1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.014408

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Various disordered ground states and 1/3 magnetization-plateau-like behavior in the S=1/2 Ti3+ kagome lattice antiferromagnets Rb2NaTi3F12, Cs2NaTi3F12, and Cs2KTi3F122016

    • Author(s)
      Masato Goto, Hiroaki Ueda, Chishiro Michioka, Akira Matsuo, Koichi Kindo, and Kazuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 94 Pages: 104432/1-10

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.94.104432

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Microstructure investigation, optical properties and magnetic phase transition of Tm3+ substituted nanocrystalline ZnO (Zn0.95Tm0.05O)2016

    • Author(s)
      A. Bandyopadhyay, N. Bhakta, S. Sutradhar, B. J. Sarkar, A. K. Deb, S. Kobayashi, K. Yoshimura and P. K. Chakrabarti
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 6 Pages: 101818-101826

    • DOI

      10.1039/c6ra16194d

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3d遷移金属フッ化物MIINIVF6 (N=Zr, Hf, and Sn) の磁性における非磁性カチオン依存性2017

    • Author(s)
      稲盛樹, 田口篤史, 植田浩明, 道岡千城, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会春期大会(大阪大学)
  • [Presentation] カゴメ格子反強磁性体A2BM3F12の合成と物性2017

    • Author(s)
      後藤真人, 白上龍, 植田浩明, 道岡千城, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会春期大会(大阪大学)
  • [Presentation] YbT6Ge6(T=Cr, Mn, Co)系化合物の多彩な相転移2017

    • Author(s)
      勝間勇人, 道岡千城, 植田浩明, 松尾晶, 金道浩一, 辻井直人, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会春期大会(大阪大学)
  • [Presentation] パイロクロア弗化物Cd2+xMn2-xF6Sの超構造形2017

    • Author(s)
      植田浩明, 山川智大, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会春期大会(大阪大学)
  • [Presentation] カゴメ格子化合物CoシャンダイトにおけるDirac電 子系の可能性2017

    • Author(s)
      田畑吉計, Mohamed A. Kassem, 廣木幹太, 竹田圭 佑, 和氣剛, 中村裕之, 道岡千城, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会春期大会(大阪大学)
  • [Presentation] √3×√3型の歪みを持つ三角格子S=1/2ハイゼンベル ク反強磁性体2017

    • Author(s)
      嶋田ありさ, 坂井徹, 中野博生, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会春期大会(大阪大学)
  • [Presentation] 三角格子をもつ混合原子価鉄酸化物β-NaFe2O3の電荷・磁気秩序2017

    • Author(s)
      小林慎太郎, 澤博, 道岡千城A, 植田浩明A, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会春期大会(大阪大学)
  • [Presentation] 異常原子価のCrをもつ三角格子物質CrSe2のアニオ ン置換による金属絶縁体転移の発現2016

    • Author(s)
      小林慎太郎, 植田浩明, 道岡千城, 吉村一良, 澤博
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)
  • [Presentation] 遍歴電子強磁性体LaCo2As2の合成と物性2016

    • Author(s)
      金川響, 今井正樹, 道岡千城, 植田浩明, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)
  • [Presentation] カゴメ格子反強磁性体A2BM3F12(A, B:アルカリ金 属、M:Ti, V, Cr)の磁気相図2016

    • Author(s)
      後藤真人, 植田浩明, 道岡千城, 松尾晶, 金道浩一, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)
  • [Presentation] 三角格子反強磁性体LiAMF6(M = Ti, V, Cr)の磁性II2016

    • Author(s)
      篠原翔, 植田浩明, 松尾晶, 金道浩一, 道岡千城, 吉 村一良
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)
  • [Presentation] 秩序型ReO3構造をもつMNF6 (M=3d遷移金属, N=Zr, Hf) の磁性とその系統性2016

    • Author(s)
      稲盛樹, 田口篤史, 植田浩明, 道岡千城, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)
  • [Presentation] 新しいハニカム格子イリジウム酸化物 AIrO3(A=Mg,Zn)の物性2016

    • Author(s)
      原口祐哉, 道岡千城, 植田浩明, 松尾晶, 金道浩一, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)
  • [Presentation] YbT6Ge6(T=Cr, Mn, Co)の単結晶育成と物性2016

    • Author(s)
      勝間勇人, 道岡千城, 植田浩明, 松尾晶, 金道浩一, 辻井直人, 吉村一良
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)
  • [Presentation] CrSe1.8S0.2のSTM/STSによる表面構造と電子状態 の研究2016

    • Author(s)
      藤澤唯太, 島袋竜成, 出村郷志, 小林慎太郎, 植田浩明, 道岡千城, 吉村一良, 坂田英明
    • Organizer
      日本物理学会秋期大会(金沢大学)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi