• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ペプチド鎖を活用する超高親和性RNA結合リガンドの創成と応用

Research Project

Project/Area Number 16H04159
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

西澤 精一  東北大学, 理学研究科, 教授 (40281969)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 雄介  東北大学, 理学研究科, 助教 (90583039)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsノンコーディングRNA / リガンド / 検出 / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

ヒトゲノム・遺伝子解析研究の進展と相まって、20~30塩基長のノンコーディングRNA(ncRNA; タンパク質に翻訳されずに機能するRNA)が関与する新規な遺伝子発現調節機構の発見が相次ぎ、ncRNAは、ポストゲノム時代の生命科学研究における重要な研究対象となっている。
本研究では、ncRNAの高感度検出(in vitro)と生細胞内可視化のためのケミカルプローブとして、RNA結合タンパク質に匹敵する結合力と選択性を兼ね備えたRNA結合リガンドを開発することを試みる。具体的には、miRNAやsiRNA等を研究対象とするもので、蛍光性RNA結合リガンドを利用するncRNA解析法を提案、新規な分析方法論としての有用性を実証するとともに、その技術基盤を確立することを目指す。
平成28年度は、三重鎖形成プローブの設計・合成と機能評価を重点的に進めた。その結果、RNA二重鎖(塩基配列)を検出する蛍光性ペプチド核酸(PNA)プローブを世界に先駆けて開発することに成功した。具体的には、蛍光色素(チアゾールオレンジ)を疑似塩基として組み込んだもので、我々はこのプローブを新しくtFIT(triplex-forming forced intercalation of thiozole orange)プローブと名付けた。DNA を骨格とする従来の三重鎖形成核酸プローブと比較して、tFITプローブの優れた特性は、(i)RNA二重鎖結合タンパク質(受容体)に匹敵する結合力を発現すること、(ii)世界最高レベルのoff-on型の蛍光応答を示すこと(単一の蛍光色素を含むRNA 結合性核酸プローブとして)、また、(iii)極めて迅速(~180秒)かつ塩基配列選択的に三重鎖形成が進行することで、従来、困難とされてきたRNA二重鎖構造(塩基配列)の迅速な検出が可能となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で述べたように、現段階において、蛍光色素(チアゾールオレンジ)を疑似塩基として組み込んだペプチド核酸(PNA)プローブを用いることで、RNA二重鎖構造(塩基配列)の迅速な検出が可能であることを見出している。さらに「オーバーハング結合部位」と「三重鎖形成部位」とを連結したリガンドの合成を完了し、現在、その基本性能(結合定数や結合選択性、蛍光特性など)について詳細な評価を進めている(「今後の研究の推進方策」を参照)。また、「正電荷性のアミノ酸からなるペプチド鎖」を連結したリガンドに関しても、その合成と基本性能の評価を進めており、基本性能に関する予備検討では良好な結果を得ている。今後、生細胞内や実試料を対象としたイメージング・検出機能等について評価するとともに、これらのRNA結合リガンドの機能改良をさらに進めることで、実用に供しうる分析法としての有用性を実証できることが期待できる。
以上のように、本研究は、おおむね順調に進展していると自己評価している。

Strategy for Future Research Activity

概ね当初の研究計画に従って研究を進める。すなわち、申請者らが独自に開発を進めてきた、「オーバーハング結合リガンド」及び「AP site結合リガンド」をベースとして、これらに、「正電荷性のアミノ酸からなるペプチド鎖」及び「ペプチド核酸(三重鎖形成部位)」を連結することで、高親和性・高選択性のRNA結合リガンドを設計・合成する。新たに合成したRNA結合リガンドについて、RNAとの相互作用(in vitro)を評価し、RNA結合リガンドの基本性能(結合定数や結合選択性、蛍光特性など)について評価する。得られた知見をベースとして、RNA結合リガンドの改良合成にフィードバックし、各RNA結合リガンド機能の最適化を図る。さらに、生細胞内でのsiRNAイメージング機能、実試料を対象としたmiRNA検出機能等について評価する。
以上のように研究を遂行し、RNA結合リガンドに基づくRNA解析法(in vitro検出と細胞内イメージング)の有用性を実証、新規な分析方法論としての技術基盤を確立することを目指す。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Optimization of the Alkyl Linker of TO Base Surrogate in Triplex-Forming PNA for Enhanced Binding to Double-stranded RNA2017

    • Author(s)
      T. Sato, Y. Sato, and S. Nishizawa
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 23 Pages: 4079-4088

    • DOI

      10.1002/chem.201604676

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] RNA二重鎖を読み解く新技術-三重鎖核酸形成を利用する蛍光プローブ2017

    • Author(s)
      佐藤貴哉, 佐藤雄介, 西澤精一
    • Journal Title

      化学

      Volume: 72(4月号) Pages: 47-52

  • [Journal Article] Pteridine Derivatives Modified with a Guanidine for Binding and Sensing an Orphan Guanine in RNA duplexes2016

    • Author(s)
      Y. Sato, T. Asami, Y. Toriyabe, T. Sato, N. Teramae, and S. Nishizawa
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 45 Pages: 982-984

    • DOI

      10.1246/cl.160425

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Triplex-forming Peptide Nucleic Acid Having Thiazole Orange as a Base Surrogate for Fluorescence Sensing of Double-stranded RNA2016

    • Author(s)
      T. Sato, Y. Sato, and S. Nishizawa
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 138 Pages: 9397-9400

    • DOI

      10.1021/jacs.6b05554

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] siRNA選択性蛍光プローブを用いた細胞内デリバリーイメージング解析2016

    • Author(s)
      佐藤貴哉, 西澤精一
    • Journal Title

      Dojin news

      Volume: 157 Pages: 6-10

  • [Presentation] 核酸結合プローブの精密設計とRNA検出・細胞内イメージング2017

    • Author(s)
      西澤精一
    • Organizer
      日本化学会 第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16
    • Invited
  • [Presentation] Synthetic fluorescent probes capable of selective binding to 3’-overhanging structures in double stranded RNAs for RNA interference study2016

    • Author(s)
      Yusuke Sato
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] DESIGN OF PEPTIDE NUCLEIC ACID-BASED FLUORESCENT PROBES FOR SIRNA DELIVERY ANALYSIS2016

    • Author(s)
      Yusuke Sato, Takaya Sato, Seiichi Nishizawa
    • Organizer
      XVII International Symposium on Luminescence Spectrometry
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-11-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FLUORESCENCE SENSING OF DOUBLE-STRANDED RNA BY TRIPLEX-FORMING PEPTIDE NUCLEIC ACID PROBES HAVING THIAZOLE ORANGE AS A BASE SURROGATE2016

    • Author(s)
      Seiichi Nishizawa, Takaya Sato, Yusuke Sato
    • Organizer
      XVII International Symposium on Luminescence Spectrometry
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] RNA二重鎖を解析する蛍光性核酸プローブ2016

    • Author(s)
      佐藤貴哉,佐藤雄介,岩井健太,久下周佐,寺前紀夫,西澤精一
    • Organizer
      みちのく分析化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学理学研究科 青葉サイエンスホール
    • Year and Date
      2016-10-22
  • [Presentation] γ位修飾ペプチド核酸とRNA二重鎖との三重鎖形成反応の評価2016

    • Author(s)
      清水和也,佐藤貴哉,佐藤雄介,西澤精一
    • Organizer
      みちのく分析化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学理学研究科 青葉サイエンスホール
    • Year and Date
      2016-10-22
  • [Presentation] 赤色シアニン色素を用いたRNA二重鎖の配列選択的解析2016

    • Author(s)
      千葉年輝,佐藤貴哉,佐藤雄介,西澤精一
    • Organizer
      みちのく分析化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学理学研究科 青葉サイエンスホール
    • Year and Date
      2016-10-22
  • [Presentation] チアゾールオレンジを利用するHCV RNA結合リガンドの蛍光スクリーニング2016

    • Author(s)
      山田直樹,伊東良子,佐藤雄介,西澤精一
    • Organizer
      みちのく分析化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学理学研究科 青葉サイエンスホール
    • Year and Date
      2016-10-22
  • [Presentation] Design and synthesis of RNA-binding fluorescent molecules for analytical applications2016

    • Author(s)
      Seiichi Nishizawa
    • Organizer
      Satellite International Mini Symposium on Middle Molecular Strategy in Sendai
    • Place of Presentation
      IMRAM, Tohoku University
    • Year and Date
      2016-09-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 細胞内siRNA解析を目指したペプチド核酸プローブの開発:カチオン性オリゴペプチド導入による機能改良2016

    • Author(s)
      佐藤雄介、佐藤貴哉、金子充雅、西澤精一
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部
    • Year and Date
      2016-09-16
  • [Presentation] キラルなペプチド核酸と RNA 二重鎖との三重鎖形成反応の熱力学的解析2016

    • Author(s)
      清水和也、佐藤貴哉、佐藤雄介、西澤精一
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学工学部
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] RNA二重鎖選択性蛍光性プローブの開発と分析化学的応用2016

    • Author(s)
      佐藤貴哉
    • Organizer
      平成28年度東日本分析化学若手交流会
    • Place of Presentation
      日本大学軽井沢研修所
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] キラルなペプチド核酸と RNA 二重鎖との三重鎖形成反応の熱力学的解析2016

    • Author(s)
      清水和也、佐藤貴哉、佐藤雄介、西澤精一
    • Organizer
      平成28年度東日本分析化学若手交流会
    • Place of Presentation
      日本大学軽井沢研修所
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] RNA構造を識別する蛍光性分子の開発2016

    • Author(s)
      佐藤雄介
    • Organizer
      第33回無機・分析化学コロキウム
    • Place of Presentation
      東北大学川渡共同セミナーセンター
    • Year and Date
      2016-06-04
  • [Presentation] RNA検出・細胞内イメージングのための蛍光性核酸結合プローブの分子設計2016

    • Author(s)
      西澤精一
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学・岐阜大学
    • Year and Date
      2016-05-28
    • Invited
  • [Presentation] siRNAデリバリー過程解析を指向した蛍光性プローブの開発2016

    • Author(s)
      佐藤雄介、佐藤貴哉、金子充雅、西澤精一
    • Organizer
      第16回遺伝子デリバリー研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      川崎生命科学・環境研究センター
    • Year and Date
      2016-05-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi