• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

メソ細孔空間における酵素構造の理解と機能集積酵素センサーの開発

Research Project

Project/Area Number 16H04160
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

山口 央  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 教授 (10359531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 徹二  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (70392587)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメソ多孔材料 / 酵素センサー
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度においては,(1) 酵素安定化機構の解明,(2) 機能集積型酵素センサー開発,(3) 高感度計測系の開発の3課題について研究を遂行した。
課題(1):令和元年度までに熱測定によるタンパク質吸着の評価系を構築し,モデルタンパク質であるミオグロビンの細孔内吸着がLangmuirモデルと異なることを見いだしている。また,細孔サイズとミオグロビン高次構造の相関について,中性子散乱や赤外吸収などの多面的な評価から,ミオグロビン高次構造が細孔サイズよりは細孔内表面状態に強く依存することも明らかとした。令和2年度においては,ミオグロビン数分子が最密充填する7~7.9 nmのメソポーラスシリカ細孔入り口に偏在し,その長さとしておよそ20 nmであることを熱測定と中性子散乱測定から明らかとした。また,細孔入り口の偏在は,吸着時のミオグロビン濃度が低いときに顕著となることも明らかとした。これらの結果は,酵素センサー設計の指針となるものである。
(2) 機能集積型酵素センサー開発:細孔内酵素反応によって生成する過酸化水素の計測試薬の開発を進めると共に,安定かつ高感度なセンサー開発を進めた。その中で,過酸化水素を高感度計測するための新規蛍光プローブを合成した。また,ヒドロゲル,酵素充填メソポーラスシリカ粒子,白金電極を成膜したナノ流路集積膜を適切に配置した,高感度な簡易酵素センサーの開発を行った。
(3) 課題(2)で得られた成果を基に,高感度計測系の設計を行っている。令和2年度内に再現性,感度に優れたグルコースセンサーの開発を実証した。このセンサーはだ液や尿など非侵襲試料中のグルコース計測に十分な感度を有しており,新規酵素センサーとして発展性を確認した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ANSTO(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      ANSTO
  • [Journal Article] Structural Characterization of Proteins Adsorbed at Nanoporous Materials2021

    • Author(s)
      Akira YAMAGUCHI, Masahiro SAIGA, Daiki INABA, Mami AIZAWA, Yuta SHIBUYA, Tetsuji ITOH
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 37 Pages: 49-59

    • DOI

      10.2116/analsci.20SAR05

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Differential Scanning Calorimetry Study on the Adsorption of Myoglobin at Mesoporous Silicas: Effects of Solution pH and Pore Size2020

    • Author(s)
      Akira Yamaguchi, Chiharu Kashimura, Mami Aizawa, Yuuta Shibuya
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 5 Pages: 22993-23001

    • DOI

      10.1021/acsomega.0c02602

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] In-situ Neutron Reflectometry Study on Adsorption of Glucose Oxidase at Mesoporous Aluminum Oxide Film2020

    • Author(s)
      Akira YAMAGUCHI, Kazuya KATAYAMA, Stephen A. HOLT
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 36 Pages: 1331-1336

    • DOI

      10.2116/analsci.20P160

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Continuous mesoporous aluminum oxide film with perpendicularly oriented Meso-ore channels2019

    • Author(s)
      Yuuta Shibuya, Kazuya Katayama, Kazuhiro Akutsu-Suyama, Akira Yamaguchi
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 4 Pages: 17890-17893

    • DOI

      10.1021/acsomega.9b02797

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ナノ多孔材料とヒドロゲルを用いたポンプフリーFIAシステムの開発2020

    • Author(s)
      稲葉大輝,佐藤悠希、山口央
    • Organizer
      日本分析化学会69年会
  • [Presentation] メソポーラスシリカ粒子に対するミオグロビンの吸着分布状態の解析2020

    • Author(s)
      會澤茉弥,山口央
    • Organizer
      日本分析化学会69年会
  • [Presentation] 電気化学的制御を利用した過酸化水素蛍光モニタリング系の開発2020

    • Author(s)
      雑賀将大,山口央
    • Organizer
      日本分析化学会69年会
  • [Presentation] The adsorption of glucose oxidase on mesoporous aluminum2020

    • Author(s)
      Stephen A. Holt,Akira Yamaguchi, Kazuya Katayama
    • Organizer
      Australia Japan Colloids Symposium 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナノ多孔材料を用いた自律型酵素グルコースセンサーの開発2019

    • Author(s)
      稲葉大輝,佐藤悠希,山口央
    • Organizer
      第30回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
  • [Presentation] 連続モニタリングを目指した過酸化水素蛍光プローブの開発2019

    • Author(s)
      雑賀将大,松原弘明、山口央
    • Organizer
      第30回日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
  • [Presentation] メソポーラスシリカ粒子におけるミオグロビンの吸着分布状態の評価2019

    • Author(s)
      會澤茉弥,山口央
    • Organizer
      第16回茨城地区分析技術交流会
  • [Presentation] 金薄膜上にメソポーラスアルミナ膜を形成した電極での電気化学評価2019

    • Author(s)
      片山知哉,渋屋裕太、山口央
    • Organizer
      第16回茨城地区分析技術交流会
  • [Presentation] DDSを指向したBSAゲル被覆メソポーラスシリカナノ粒子の合成2019

    • Author(s)
      新井翔太,山口央
    • Organizer
      第16回茨城地区分析技術交流会
  • [Presentation] ノ多孔性材料とタンパク質を複合化した生体触媒材料の開発2019

    • Author(s)
      山口央
    • Organizer
      2019年度日本分析化学会東北支部若手交流会
    • Invited
  • [Presentation] 連続モニタリングを目指した過酸化水素蛍光プローブの開発2019

    • Author(s)
      雑賀将大,松原弘明、山口央
    • Organizer
      日本分析化学会68年会
  • [Presentation] メソポーラスアルミナ/金積層電極の電気化学特性評価2019

    • Author(s)
      片山知哉,渋屋裕太、山口央
    • Organizer
      日本分析化学会68年会
  • [Presentation] 示差走査熱量測定によるシリカメソ細孔へのミオグロビン吸着挙動の解析2019

    • Author(s)
      會澤茉弥,樫村ちはる、山口央
    • Organizer
      日本分析化学会68年会
  • [Presentation] ナノ細孔内水の凝固/融解におよぼす吸着物質の影響2019

    • Author(s)
      山口央,渋屋裕太、枝並友梨絵、樫村ちはる
    • Organizer
      第79回分析化学討論会
  • [Remarks] 茨城大学理学部山口研究室HP

    • URL

      http://anal.sci.ibaraki.ac.jp/yama/yamalab.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi