• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Estimation of metabolism activity for contractile single myotubes with pattern on the substrate

Research Project

Project/Area Number 16H04169
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

安川 智之  兵庫県立大学, 物質理学研究科, 教授 (40361167)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords電気化学顕微鏡 / 単一細胞 / 酸素消費 / 酵素センサ / グルコース
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,電気化学顕微鏡を用いて,単一筋管細胞の酸素消費速度およびグルコースの取り込み速度を同時に計測できるシステムを確立し,拍動する筋管細胞の酸素消費およびグルコース取り込み速度を測定することである.さらに,本手法が薬剤(糖尿病治療薬,代謝能改善薬等)のスクリーニングをハイスループット化できる計測システムを提案する.
まず,細胞の拍動に伴う酸素消費量計測を行った.電極を拍動する細胞近傍に設置し,酸素の還元電流をモニタリングすることにより,酸素消費速度を計測した.また,電気パルス刺激により基板上に培養された細胞を拍動させるためには,細胞培養液の液高さが重要であった.さらに,細胞を拍動させるための電気パルス強度を評価した.これにより,電気パルス刺激の印加時に,マイクロ電極にて酸素還元電流を計測することが可能となった.また,拍動誘発時にインスリン添加が必要であることがわかり,その濃度の最適化を行った.また,マイクロ電極をz軸方向に走査して細胞近傍の酸素濃度分布を捉えた.理論計算から単一筋管細胞の酸素消費速度を評価できた.現在,拍動している筋管細胞の酸素消費速度の定量を最優先で行っている.
また,筋管細胞アレイの作製を行った.PDMSステンシルを用いた筋芽細胞の培養を行い,分化後にステンシルを取り外して筋管細胞アレイを作製できた.この筋管細胞を電気パルスによる拍動させることに成功した.さらには,誘電泳動を用いた細胞アレイの作製に取り組み,個々の細胞の配置を可能にした.誘電泳動を利用したマイクロ電極への局所的酵素固定化法を開発し,デュアル電極のそれぞれに異なる酵素を固定化したデュアルマイクロ酵素センサの作製に成功した.また,電気化学的に均一サイズの酵素包括アルギン酸ゲルを作製する手法を開発し,高感度酵素センサ作製への材料として利用できることを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた研究実施項目をほとんどすべて遂行することができた.さらには,当初予定研究以外にも成果が出ており学会発表が行われた.現在,筋管細胞の酸素消費,細胞のアレイ化およびデュアル酵素センサについての論文を準備中である.したがって,平成28年度に行われた研究は,当初の計画以上に研究成果を出ていると判断している.
電気化学顕微鏡による拍動する筋管細胞計測では,安定した細胞の拍動誘発と酸素消費量計測を達成しており,平成29年度以降,単一筋管細胞アレイやデュアル酵素センサとの融合により新たな展開が期待できる.これにより,これまで困難であった酸素,グルコース,乳酸の同時可能になり,本研究で提案する拍動に伴う単一細胞の代謝の連関評価が現実的となる.
当初予定していた研究以外の成果として,デュアルマイクロ酵素センサの開発がある.局所的なこの酵素修飾に微粒子を用いていたが,微粒子表面への酵素導入では酵素修飾量が少なく電流応答に問題があった.電気化学的に均一サイズの酵素包括アルギン酸ゲル粒子を作製することにより,修飾酵素量を増大させることに成功し,応答電流の増幅が可能となった.また,2つのマイクロ電極にグルコース酸化酵素および乳酸酸化酵素を別々に固定化することに成功し,局所領域においてグルコースと乳酸の濃度を経時的に同時モニタリングできることを示せた.このように,当初予定以上に感度と測定項目を達成できており,当初の計画以上に進展していることがわかる.
平成28年度は,電気化学顕微鏡による単一筋管細胞計測の探針となるデュアルマイクロ酵素センサの開発において大きな研究進展があり,今後の単一細胞の代謝の連関の評価体制を整えることができた.

Strategy for Future Research Activity

昨年度,単一筋管細胞の拍動時に細胞の呼吸活性が増加し,細胞近傍の酸素濃度が減少することを示した.また,拍動の周波数の増加に伴い酸素消費量が増加することを示せた.数本の筋管細胞で構成された細胞アレイを作製することができた.さらに,酵素修飾マイクログルコースセンサの作製を行ったところ,グルコース濃度の増加に伴う電流の増加が観測されmMから数十mMのグルコースを計測できることを示した.
平成29年度は,単一の筋管細胞アレイの作製とそのアレイ化細胞の拍動誘発を行う.さらに,拍動誘発した単一筋管細胞を対象に,拍動時の酸素消費およびグルコース取り込みを同時に評価する.細胞アレイのパターン精度の低下を防ぐため,誘電泳動法を組み合わせて迅速に筋芽細胞を細胞接着領域へと導き高精度な単一筋管細胞アレイの作製を行う.また,ガラス基板等の絶縁性基板上に培養した筋管細胞を,横方向からの電気パルスで拍動誘発する場合,溶液の厚さによって拍動効率が異なる.よって,多孔質膜上に細胞を培養し,縦方向に電気パルスを印加することにより高効率な拍動誘発を達成する.
デュアルマイクロ電極を作製し,片方の電極をグルコース酸化酵素で修飾する.前年度に得られたミクロンオーダーのアルギン酸微粒子の一括大量作製法を利用して酵素包括微粒子を作製し,正の誘電泳動法を用いて片側の電極にのみ多量の酵素を選択的固定化する.得られたデュアルマイクロ酵素電極を単一筋管細胞の直上に配置し,単一筋管細胞の拍動に伴う酸素消費とグルコースの取込みを調査する.筋管細胞を拍動させた時間と,酸素およびグルコース消費速度の連関を調査する.さらに,蛍光法を利用して細胞内へのグルコース輸送を担うGLUT4のトランスロケーション,インスリン受容体およびアセチルコリン受容体の分布を評価し,拍動時の酸素およびグルコース取り込みとの連関を評価する.

  • Research Products

    (37 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Improvement of Electrochemical Response of Cocaine Sensors Based on DNA Aptamer by Heat Treatment2016

    • Author(s)
      Satoshi Arimoto, Ken Shimono, Tomoyuki Yasukawa, Fumio Mizutani, Toshihiko Yoshioka
    • Journal Title

      Anal. Sci.

      Volume: 32(4) Pages: 469-472

    • DOI

      org/10.2116/analsci.32.469

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dielectrophoretic Tweezers for Pickup and Relocation of Individual Cells Using Microdisk Electrodes with a Microcavity2016

    • Author(s)
      Taishu Tanaka, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 84(5) Pages: 361-363

    • DOI

      org/10.5796/electrochemistry.84.361

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simultaneous Immunosensing of different analytes in multiple specimens based on an imaging of enzyme activity by Bio-LSI2016

    • Author(s)
      Toshiki Hokuto, Tomoyuki Yasukawa, Ryota Kunikata, Atsushi Suda, Kumi Y. Inoue, Kosuke Ino, Tomokazu Matsue, Fumio Mizutani
    • Journal Title

      Biotechnol. J.

      Volume: 11 Pages: 838-842

    • DOI

      10.1002/biot.201500559

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Alternation of Gene Expression Levels in Mesenchymal Stem Cells by Applying Positive Dielectrophoresis2016

    • Author(s)
      J. Yoshioka, T. Yoshitomi, T. Yasukawa, K. Yoshimoto
    • Journal Title

      Anal. Sci.

      Volume: 32(11) Pages: 1213-1216

    • DOI

      org/10.2116/analsci.32.1213

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Development of Rapid and Highly-Sensitive Biosensing Systems2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Journal Title

      Review of Polarography

      Volume: 62(1) Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ニードル型マイクロ電極を用いた異種細胞配列体の作製2017

    • Author(s)
      安川智之,後藤卓真,水谷文雄
    • Organizer
      電気化学会第84回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京,東京都八王子市
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] Pickup and relocation of individual cells based on dielectrophoresis using a microdisk electrode with microcavity2016

    • Author(s)
      T. Yasukawa, T. Tanaka, and F. Mizutani
    • Organizer
      第27回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      波止場会館,神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relocation of individual cells to form patterns based on dielectrophoresis using microdisk electrode with cavity2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa, Taishu Tanaka, Fumio Mizutani
    • Organizer
      27th 2016 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • Place of Presentation
      名古屋大学,愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電気化学顕微鏡を用いた拍動する筋管細胞の酸素消費2016

    • Author(s)
      安川智之,居垣雄貴,水谷文雄
    • Organizer
      第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宮古島市中央公民館大ホール,沖縄県宮古島市
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-21
  • [Presentation] DNA アプタマーに結合するシスプラチンの電析によるプロトン触媒還元を利用したセンシング2016

    • Author(s)
      長谷川倭佳,有本 聡,下野 健,吉岡俊彦,水谷文雄,安川智之
    • Organizer
      第62回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
    • Place of Presentation
      宮古島市中央公民館大ホール,沖縄県宮古島市
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-21
  • [Presentation] Rapid Formation of Single-Cell Pairs for Hybrid Cells2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa, Fumio Mizutani
    • Organizer
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • Place of Presentation
      ホノルル(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Development of immunochromatography incorporated with electrochemical systems for detecting the activity of labeled enzyme2016

    • Author(s)
      Kohei Tominaga, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • Place of Presentation
      ホノルル(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dielectrophoretic manipulation for picking up and relocating single cells by a microdisk electrode with microcavity2016

    • Author(s)
      Taishu Tanaka, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-State Science
    • Place of Presentation
      ホノルル(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-10-02 – 2016-10-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 誘電泳動による迅速で簡便な細胞操作 -細胞を自由自在に動かし,速く簡単に「作る」,「測る」に応用ー2016

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      姫路商工会議所,兵庫県姫路市
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-26
  • [Presentation] 異種細胞ペアの電気パルス融合によるハイブリッド細胞の作製2016

    • Author(s)
      安川智之,吉村友希,冨田昌弘,水谷文雄
    • Organizer
      日本分析化学会第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学,北海道札幌市
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Monitoring of oxygen for contracting myotube with the electrochemical microscopy2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa, Yuki Igaki, Fumio Mizutani
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Single-step immunochromatography with electrochemical detection systems2016

    • Author(s)
      Kohei Tominaga, Satoshi Arimoto, Ken Shimono, Toshihiko Yoshioka, Fumio Mizutani, Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電気刺激により収縮する骨格筋細胞の酸素消費計測2016

    • Author(s)
      安川智之,居垣雄貴,水谷文雄
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第34回研究会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [Presentation] 三重極マイクロバンド電極を用いた誘電泳動による迅速な細胞配列体の作製2016

    • Author(s)
      菅野尊公, 水谷文雄, 安川智之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第34回研究会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ,千葉県千葉市
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [Presentation] ぶんせき秘帖の歩み2016

    • Author(s)
      安川智之
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] 白金錯体を増感剤としたDNA計測法のフローシステムへの応用2016

    • Author(s)
      長谷川倭佳, 安川智之, 水谷文雄
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] 誘電泳動現象に基づく細胞配列化を利用した細胞融合システムの構築2016

    • Author(s)
      吉村友希,冨田昌弘,水谷文雄, 安川智之
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] 三重極マイクロバンド電極を用いた誘電泳動による迅速かつ簡便な微粒子配列体の作製2016

    • Author(s)
      菅野尊公, 水谷文雄, 安川智之
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] シングルステップ電気化学イムノクロマトグラフィーの開発2016

    • Author(s)
      富永浩平,安川智之,水谷文雄
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスを用いた誘電泳動による微粒子サイズ別分離技術の開発2016

    • Author(s)
      田中泰周,水谷文雄,安川智之
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] マイクロウェルアレイ電極を用いた酵素包括アルギン酸粒子の開発2016

    • Author(s)
      大谷由華子,水谷文雄,安川智之
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] 誘電泳動を用いて免疫捕捉した微粒子の酵素活性計測による高感度化2016

    • Author(s)
      岡崎 仁,水谷文雄,安川智之
    • Organizer
      平成28年度 日本分析化学会近畿支部平成夏季セミナー
    • Place of Presentation
      赤とんぼ荘,兵庫県たつの市
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-29
  • [Presentation] Dielectrophoresis device with saw-shaped electrode as a tool for applying mechanical stress to cell2016

    • Author(s)
      Junya Yoshioka, Toru Yoshitomi, Tomoyuki Yasukawa, KeitaroYoshimoto
    • Organizer
      2nd international symposium on Nanoarchitectonics for Mechanobiology
    • Place of Presentation
      国立研究開発法人物質・材料研究機構,茨城県つくば市
    • Year and Date
      2016-07-27 – 2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simple and rapid biosensing system based on manipulation techniques of particles and cells2016

    • Author(s)
      Tomoyuki Yasukawa
    • Organizer
      The 16th International Meeting on Chemical Sensors
    • Place of Presentation
      済州(大韓民国)
    • Year and Date
      2016-07-10 – 2016-07-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] マイクロディスク電極を利用した誘電泳動による細胞配列2016

    • Author(s)
      安川智之,後藤卓真,田中泰周,水谷文雄
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学および岐阜大学,岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 白金錯体の電解還元法を利用したDNA計測法の送液システムへの応用2016

    • Author(s)
      長谷川倭佳,水谷文雄,安川智之
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学および岐阜大学,岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 鋸型電極の誘電泳動を利用する細胞の分離・凝集・力覚分析用デバイスの開発2016

    • Author(s)
      吉岡純矢,安川智之,吉本敬太郎
    • Organizer
      第76回分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学および岐阜大学,岐阜県岐阜市
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Presentation] 誘電泳動による表面抗原発現細胞の識別と分離2016

    • Author(s)
      安川智之,水谷文雄
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第33回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所,東京都目黒区
    • Year and Date
      2016-04-25 – 2016-04-26
    • Invited
  • [Presentation] マイクロ流路デバイスを用いた誘電泳動による微粒子サイズ別分離技術の開発2016

    • Author(s)
      田中泰周,水谷文雄,安川智之
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第33回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所,東京都目黒区
    • Year and Date
      2016-04-25 – 2016-04-26
  • [Book] 誘電泳動による操作,細胞の特性計測・操作と応用,第1編第2章第4節2016

    • Author(s)
      安川智之
    • Total Pages
      13
    • Publisher
      コロナ社
  • [Book] 電場を利用した細胞分離,細胞の特性計測・操作と応用,第1編第3章第5節2016

    • Author(s)
      安川智之
    • Total Pages
      12
    • Publisher
      コロナ社
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/analytical_chem/index-j.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi