• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

革新的血管機能解析マイクロデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 16H04170
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

佐藤 香枝  日本女子大学, 理学部, 教授 (40373310)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマイクロデバイス / 血管 / 血液細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、血流を模擬する環境下で生理的に適切な血管モデルを構築し、「血管透過性」「血管新生 (細胞増殖と遊走能)」などを計測・評価する新規方法を開発する。今年度は応用実験として血液細胞産生モデルについての検討をした。哺乳類の発生初期において胚の大動脈で産生する血液細胞は、中胚葉、造血幹細胞、造血前駆細胞を経て各種血液細胞に分化する。このプロセスに血流が関わっていることが示唆されている(Nature 2009)。そこでマイクロデバイス内でOP9細胞をフィーダー細胞として培養し、ES細胞を血液細胞に分化させる際に、血流による血管拡張に見立てて伸展培養で得たOP9細胞の培養上清を用いて分化誘導を行ったところ、多くの血液細胞が得られることが本研究により見いだされた。OP9細胞を伸展培養することで増加するmRNAを調べたところ、3種類の遺伝子が見つかった。これらの遺伝子を過剰発現させたOP9細胞の作製を試みた。伸展刺激を与えたOP9細胞から抽出したmRNAと相補的なDNAを鋳型として用い目的遺伝子を増幅させた。レトロウイルスベクターに目的遺伝子を組込、これをOP9細胞へ導入した。本研究で用いたレトロウイルスベクターには、GFPの配列が組み込まれており、細胞への導入の有無はGFPの蛍光観察により確認した。3つの遺伝子のうち、2つについては過剰発現OP9細胞が作製できた。残り1つについては、目的遺伝子の増幅まではできており、今後、同様の手順で過剰発現OP9細胞を作製する予定である。その後、これらの細胞を用いて血液細胞への分化誘導への影響を調べる予定である。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] マイクロ血管デバイスの開発とバイオ分析化学への応用2022

    • Author(s)
      佐藤香枝
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 71 Pages: 53-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゼラチンを用いた3ウェル連結型細胞培養デバイスの作製2021

    • Author(s)
      池田 涼音、関根 詩乃、別所 朋香、大月 陽香、柴田 紗希、中野 実紅、佐藤 香枝
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会 第43回研究会
  • [Presentation] 伸展培養したOP9細胞が血液細胞分化に及ぼす影響:伸展培養で活性化される遺伝子の解明2021

    • Author(s)
      池田 涼音,前田 桃子,北島 健二,原 孝彦,佐藤 香枝
    • Organizer
      Chem-Bio Joint Seminar 2021
  • [Presentation] 共焦点顕微鏡で観察可能な再剥離式細胞培養デバイスの作製2021

    • Author(s)
      関根 詩乃,佐藤 香枝
    • Organizer
      Chem-Bio Joint Seminar 2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi