• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Highly Phosphorescent Organometallic Complexes Based on Precise Control of Excimer Emission

Research Project

Project/Area Number 16H04194
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

八木 繁幸  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40275277)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords有機金属錯体 / りん光 / エキシマー / 有機EL / 有機エレクトロニクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、りん光性有機白金錯体のエキシマー発光について、その発現メカニズムの解明と制御方法の確立を目指している。平成29年度には、高効率エキシマー発光を与える有機白金錯体の機能最適化と、有機白金錯体の二量体化によるエキシマー発光性二核錯体の創製について検討を行い、以下の研究成果を得た。
(1)5’位をベンゾイル置換した2-フェニルピリジナートをシクロメタル化配位子とするヘテロレプティック型有機白金錯体の発光減衰過程を速度論的に解析したところ、エキシマー形成過程が見かけ上不可逆過程であり、5’位へのベンゾイル基の導入が無置換の錯体に比べてエキシマー形成を著しく促進することを見出した。また、5’位に種々の置換基を導入したヘテロレプティック型有機白金錯体のエキシマー形成速度は、パラ位の置換基定数を用いたハメット則に従い、電子求引性が強い置換基ほどエキシマー形成が促進されることを見出した。この結果から、電子求引性置換基がPt-Pt相互作用を介してMMLCT型の電子構造をもつ三重項エキシマーを安定化していることがわかった。
(2)三座配位子と単座配位子からなる有機白金錯体を新規創出し、単座配位子の嵩高さを調節することで固体状態の発光色調を調節することに成功した。特に、立体障害の小さなカルボニル配位子を用いた場合、アモルファス状態で近赤外領域に発光を示すことがわかった。
(3)2分子のヘテロレプティック型有機白金錯体を高い三重項準位をもつスペーサーで連結した二核錯体を合成し、そのエキシマー発光が単核参照物質と比較して増強されていることを見出した。この二核錯体のエキシマー発光は、広い濃度範囲でモノマー発光との強度比が変化しないことから、分子内エキシマー発光であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は当初の研究計画に従って順調に課題をこなすことができ、特に発光減衰の動力学的な解析に成功することによって、エキシマー形成過程のメカニズムの解明が大きく進展した。この研究成果は、エキシマー形成の活性化エネルギーなどのこれまでに研究例のないエキシマー発光のダイナミクスの解析を可能にするため、今後当該研究分野の学理構築に大きく寄与するものと考えられる。本年度はまた、有機白金錯体の発光色調調節においても、三座配位子-単座配位子の組み合わせによって、困難と予想されていた近赤外領域の発光を実現することに成功した。本年度予定していた有機白金二核錯体についても、当該錯体の合成方法を確立することに成功し、さらには分子内エキシマー発光示す錯体を得ることもできた。以上の成果を考慮すると、研究はおおむね計画通りに順調に進んでいると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の研究結果を踏まえて、まず、エキシマー発光のダイナミクスの解析を進めるとともに、得られた実験結果について、時間依存密度汎関数理論計算を用いることにより、理論的側面からもその妥当性を検証する。有機白金二核錯体の分子内エキシマー発光については、スペーサーを適宜選択して錯体間の配向や距離を制御し、エキシマー発光を制御する因子について検討する。さらには、当該二核錯体を発光材料に用いた電界発光素子の作製も進める。また、本研究を進めながら、同時に国内・国際共同研究による新しい研究展開も模索していく。研究に遅延が生じる場合には、研究協力者(大学院生)の増員を行い、促進を図る。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] インド化学工業研究評議会-学際的科学技術国立研究所(CSIR-NIIST)(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      インド化学工業研究評議会-学際的科学技術国立研究所(CSIR-NIIST)
  • [Journal Article] Photokinetic Study on Remarkable Excimer Phosphorescence from Cyclometalated Platinum(II) Complexes Bearing a Benzoylated 2-Phenylpyridinate Ligand2018

    • Author(s)
      2.Naoki Okamura, Takeshi Maeda, Hideki Fujiwara, Anjaly Soman, K. N. Narayanan Unni, Ayyappanpillai Ajayaghosh, Shigeyuki Yagi
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 20 Pages: 542-552

    • DOI

      10.1039/c7cp06944h

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Elucidation of Excimer Formation of Posphorescent Cyclometalated Platinum(II) Complexes at the Molecular Level2018

    • Author(s)
      Naoki Okamura, Takeshi Maeda, Hideki Fujiwara, Anjaly Soman, Satyajit Das, Narayanan Unni, Ayyappanpillai Ajayaghosh, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 三座型シクロメタル化配位子を有するりん光性白金(II)錯体の発光メカノクロミズム2018

    • Author(s)
      有薗春香、岡村奈生己、前田壮志、八木繁幸
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] Development of Phosphorescent Organometallic Complexes for Solution-Processed OLED2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      Collaborative Conference on Materials Research 2017 (CCMR 2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Blue Phosphorescent Organoiridium(III) Complexes Bearing Hole- and Electron-Transporting Dendrons for Non-Doped Organic Light-Emitting Diodes2017

    • Author(s)
      Naoki Okamura, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      8th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS8)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phosphorescent Organometallic Complexes for OLED Application. From Small Molecules to Dendrimers2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      8th East Asia Symposium on Functional Dyes and Advanced Materials (EAS8)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Functional Chromophoric Systems Based on Fused Phenazines2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Yagi
    • Organizer
      International Conference on Emerging Frontiers in Chemical Sciences 2017 (EFCS2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Phosphorescent Dipyridophenazine-Platinum(II) Complexes Bearing Carbazole-Appended Acetylide Ligands for Non-Doped Organic Light-Emitting Diodes2017

    • Author(s)
      Hiroki Matsuura, Takeshi Maeda, Shigeyuki Yagi, Yoshiaki Sakurai
    • Organizer
      Joint Symposium of Asia Five Universities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 単結晶X線構造解析を利用したシクロメタル化白金(II)アセチルアセトナート錯体のエキシマー構造の推定2017

    • Author(s)
      岡村奈生己、前田壮志、藤原秀紀、Das Satyajit、Ajayaghosh Ayyappanpillai、八木繁幸
    • Organizer
      第29回配位化合物の光化学討論会
  • [Remarks] 大阪府立大学大学院工学研究科物質・化学系専攻応用化学分野有機機能化学研究グループ

    • URL

      http://www2.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka6/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi