• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

光制御可能な超伝導ナノ微粒子の創製

Research Project

Project/Area Number 16H04195
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

栄長 泰明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00322066)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフォトクロミズム / 磁性 / 超伝導 / 光制御 / 界面物性
Outline of Annual Research Achievements

白金-鉄ナノ微粒子の合成を行い、表面修飾によりその機能化を行うための光応答分子の設計と合成を行った。一方、界面物性の制御に関する基礎検討として、層状複水酸化物を用いた磁性制御について成果を挙げた。
はじめに、白金-鉄ナノ微粒子の合成を行い、構造評価ならびに透過電子顕微鏡によりその生成を確認した。さらにSQUIDによりその磁気特性を測定し、室温強磁性を確認した。次に光異性化するフォトクロミック分子であるアゾベンゼン化合物の設計と合成を行った。特に、金属表面に修飾可能な末端としてチオール末端をもつ分子を合成した。トランス体であるこの分子は、紫外光照射によりシス体に変化し、可視光照射によりトランス体に戻るという、可逆な光異性化を確認した。すなわち、固体状態においても可逆的に光応答性のを示す、所望の分子を合成することができた。
一方、層状複水酸化物(LDH)を用い、分子磁性体(プルシアンブルー類似体)や有機分子との複合材料を創製し、その磁気特性を評価することも行った。具体的には、磁性を示すCo-Ni層状複水酸化物の層間にアルキル鎖長のことなる分子を挿入し、層間距離による磁性の制御を試みた。その結果、保磁力を層間距離によって制御することに成功した。この成果より、有機分子の磁性体界面への作用について知見を得ることができ、界面物性の制御が、光制御可能な磁性体、超伝導体創製への基礎知見として有用であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画の白金-鉄ナノ微粒子の合成に関しては、その評価も含めて、順調に進めることができた。さらにSQUIDによりその磁気特性を測定し、室温強磁性を確認することもできた。次に重要な計画の一つである、「光異性化するフォトクロミック分子であるアゾベンゼン化合物の設計と合成」に関しても、特に、金属表面に修飾可能な末端としてチオール末端をもつ分子を合成することができた。この分子における可逆な光異性化を確認し、所望の光応答性分子を合成することも確認した。
一方、層状複水酸化物と分子磁性体の複合材料を創製し、その磁気特性を評価することにも成功した。この成果より、有機分子の磁性体界面への作用について知見を得ることができ、界面物性の制御が、光制御可能な磁性体、超伝導体創製への基礎知見として有用であることがわかり、総合的に判断すると、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

フォトクロミック分子として、アゾベンゼン化合物の合成に成功した。今後は、光照射によるダイポールモーメント変化がより大きい分子である、スピロピラン化合物の合成を行う。超伝導の光制御を目指した基礎評価として、はじめに、実績ある白金-鉄ナノ微粒子の表面にスピロピラン化合物を修飾し、磁性の光照射を調べる。さらに、スピン-軌道相互作用の光制御が可能なシステムを目指し、やはりフォトクロミック化合物による光効果を検証する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Russian Academy of Sciences(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Russian Academy of Sciences
  • [Journal Article] Preparation of dihydroquinazoline carbohydrazone Fe(ii) complexes for spin crossover2016

    • Author(s)
      Shen Fu-Xing、Huang Wei、Yamamoto Takashi、Einaga Yasuaki、Wu Dayu
    • Journal Title

      New J. Chem.

      Volume: 40 Pages: 4534~4542

    • DOI

      10.1039/c5nj03095a

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Charge-Transfer Phase Transition of a Cyanide-Bridged FeII/FeIIICoordination Polymer2016

    • Author(s)
      Zhang Kuirun、Kang Soonchul、Yao Zi-shuo、Nakamura Kazusa、Yamamoto Takashi、Einaga Yasuaki、Azuma Nobuaki、Miyazaki Yuji、Nakano Motohiro、Kanegawa Shinji、Sato Osamu
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 55 Pages: 6047~6050

    • DOI

      10.1002/anie.201601526

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Co-Fe Prussian Blue Analogue Intercalated into Diamagnetic Mg-Al Layered Double Hydroxides2016

    • Author(s)
      Zhang Cuijuan、Yamamoto Takashi、Einaga Yasuaki
    • Journal Title

      Nanomater. Nanotech.

      Volume: 6 Pages: 26~26

    • DOI

      10.5772/63276

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Role of Coulomb Interactions for Spin Crossover Behaviors and Crystal Structural Transformation in Novel Anionic Fe(III) Complexes from a π-Extended ONO Ligand2016

    • Author(s)
      Murata Suguru、Takahashi Kazuyuki、Sakurai Takahiro、Ohta Hitoshi、Yamamoto Takashi、Einaga Yasuaki、Shiota Yoshihito、Yoshizawa Kazunari
    • Journal Title

      Crystals

      Volume: 6 Pages: 49~49

    • DOI

      10.3390/cryst6050049

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of the coercivity in Co-Ni layered double hydroxides by increasing basal spacing2016

    • Author(s)
      C. Zhang, T. Tsuboi, H. Namba, Y. Einaga, T. Yamamoto
    • Journal Title

      Dalton Trans.

      Volume: 45 Pages: 13324-13331

    • DOI

      10.1039/C6DT01723A

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アゾベンゼンで保護したAu25量体ナノクラスターの磁気物性2016

    • Author(s)
      津田 健人・新堀 佳紀・根岸 雄一・山本 崇史・栄長 泰明
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
  • [Presentation] 新規中性ヘテロレプティック鉄錯体の構造と物性2016

    • Author(s)
      村田 優・高橋 一志・櫻井 敬博・太田 仁・山本 崇史・栄長 泰明
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
  • [Remarks] 栄長研究室webサイト

    • URL

      http://www.chem.keio.ac.jp/~einaga-lab/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi