• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of chemical-free and sophisticated manufacturing process for semiconductor substrate through hydrogen cycle

Research Project

Project/Area Number 16H04245
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大参 宏昌  大阪大学, 工学研究科, 助教 (00335382)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安武 潔  大阪大学, 工学研究科, 教授 (80166503)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプラズマ / シリコン / 水素 / ゲッタリング / ウエハ / ナノ構造
Outline of Annual Research Achievements

薄化シリコン(Si)ウエハを利用してTSVにより三次元デバイスを構築するためには、デバイス動作中のデバイス層への不純物拡散を防止する必要がある。このため、薄型ウエハの裏面には、極薄の不純物ゲッタリング層が求められる。提案する加工法に用いる原子状水素は、Siに対してエッチング効果を持つほか、欠陥を生成する因子となることが知られている。そこで本年度は、被加工物であるSiへのプラズマ曝露条件を制御し、極薄高密度欠陥層の形成手法の開発を試みた。まずプラズマ処理時の基板温度を高温化し、欠陥密度の増大を図った。その結果、発生欠陥数は温度上昇とともに増加するものの、Siバルク内部深くでの欠陥生成も著しくなるため、基板温度の高温化は、極浅高密度欠陥層の生成には不適であることが明らかとなった。そこで、基板温度を室温とし、Si表面近傍に形成される高密度水素含有層のエッチングを抑制するため、プロセスガスの強制供給を停止すると、表面近傍に集中的に欠陥が導入された高密度欠陥層の形成が確認できた。一方、ガス供給の無いまま基板温度を上昇させるとナノコーン状のSiが高密度に形成され、そのナノコーンのバルク内はほぼ無欠陥であることが明らかとなった。この形成されたSi表面は、光反射率がほぼゼロであり、太陽電池や光反射防止層として有用なブラックSiとなっており、水素のみの加工で、そのような機能表面が実現可能であることを発見した。さらに、表面近傍のみへの高密度欠陥層の形成を目指して、パルスプラズマの適用を行った。その結果、Si表面から200nm以内の深さに、高密度に欠陥が生成された層を形成することに成功した。また1次元のみであるが、基板走査により本加工法の拡張性も検証できた。本研究プロジェクトの推進により、水素のみを用いて、無欠陥加工、極薄欠陥層の導入、傾斜屈折率をもつ表面形態の創成法が確立された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Significant Improvement of Copper Dry Etching Property of a High-Pressure Hydrogen-Based Plasma by Nitrogen Gas Addition2019

    • Author(s)
      Hiromasa Ohmi, Jumpei Sato, Yoshiki Shirasu, Tatsuya Hirano, Hiroaki Kakiuchi, and Kiyoshi Yasutake
    • Journal Title

      ACS Omega

      Volume: 4 Pages: 4360-4366

    • DOI

      10.1021/acsomega.8b03163

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On-site SiH4 generator using hydrogen plasma generated in slit-type narrow gap2018

    • Author(s)
      N. Takei, F. Shinoda, H. Kakiuchi, K. Yasutake and H. Ohmi
    • Journal Title

      J. Phys D: Appl. Phys.

      Volume: 51 Pages: 245203-1-10

    • DOI

      10.1088/1361-6463/aac2ae

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロ波プラズマを用いたSiH4ガスの改質特性2019

    • Author(s)
      浜中恵一,垣内弘章,安武潔,大参宏昌
    • Organizer
      2019年度 精密工学会春季大会学術講演会(2019年3月13日-15日,東京電気大学)
  • [Presentation] 結晶Si膜の低温形成に向けたSiH4ガスのプラズマ改質2019

    • Author(s)
      浜中恵一,垣内弘章,安武潔,大参宏昌
    • Organizer
      2019年 第66回応用物理学会春季学術講演会(2019年3月9日-12日,東京工業大学)
  • [Presentation] 高圧水素プラズマによるSi表面の欠陥制御法の検討2018

    • Author(s)
      木元健太,垣内弘章,安武潔,大参宏昌
    • Organizer
      2018年度 精密工学会秋季大会学術講演会(函館アリーナ)
  • [Presentation] Copper dry etching using a high-pressure plasma with non-toxic gas2018

    • Author(s)
      Hiromasa Ohmi,Yoshiki Shirasu, Hiroaki Kakiuchi, Kiyoshi Yasutake
    • Organizer
      The 17th Joint Vacuum Conference (JVC-17), Olomouc, Czech Republic
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロ波水素プラズマを用いたオンサイトシラン生成器の開発とその応用2018

    • Author(s)
      武居則久,垣内弘章,安武潔,大参宏昌
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会(早稲田大学)
    • Invited
  • [Presentation] 添加ガスによる高圧水素プラズマを用いた銅ドライエッチングの特性改善2018

    • Author(s)
      大参宏昌,佐藤純平,白数佳紀,垣内弘章,安武潔
    • Organizer
      2018年度 精密工学会春季大会学術講演会(2018年3月15日-17日,中央大学)
  • [Presentation] 高圧水素プラズマを用いたケミカルフリーなSiウエハ薄化プロセスの開発―プロセス雰囲気中不純物の影響―2018

    • Author(s)
      木元健太,垣内弘章,安武潔,大参宏昌
    • Organizer
      2018年度 精密工学会春季大会学術講演会(2018年3月15日-17日,中央大学)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi