2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a stent motor to preserve the cardiac coronary artery
Project/Area Number |
16H04253
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
遠山 茂樹 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20143381)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Venture Gentiane 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 卓越教授 (30538278)
石田 寛 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80293041)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ステント / 超音波モータ / 心臓 / 冠動脈 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,心筋梗塞の治療に使われるステントを応用して,血管の再狭窄を防止し,血管の保全を行う血管モータを開発することである.ステントロボットとして,血管内に挿入することが可能であり,かつ血流を妨げにくい形状のレシーバとして,短冊状の板を十字型に組み合わせたものを設計した.また,人体モデル内に模擬血管として,実際の血管と弾性係数が近い,エクシールコーポレーション社の”人肌のゲル”を用いて模擬血管ブロックを製作した.実験に用いる最適な模擬血管ブロックの内径を特定するため,11.3mmから11.7mmまで複数の内径のものを製作した.また,最適なコイルの巻数を特定するため,3巻きから7巻まで0.5巻単位で巻数を変更させたステントモータを製作した.これらについて全ての組み合わせについて,水中にて超音波の照射実験を1分間ずつ行った.その結果,1分間で最も回転したのは内径が11.6mmのときで6.16回転,最も回転しなかったものは内径が11.3mmのときで1.23回転であった.また,11.6mmの内径で実験を行った際,最も回転したのは巻数が4.5巻きのステータを有するステントモータであった.以降は,この最適条件での実験を行った.レシーバの長さを変更して実験を行ったところ,長さが20mmのレシーバを有するステントモータが最も回転することが分かった.超音波振動源をステントモータから遠ざけていくと,概ね,逆2乗の法則に従って回転数が下がることが分かった.20℃から50℃の間で水温を変化させて実験を行った結果,最大の回転数と最小の回転数の変化は約34%あり,他の条件の変更ほど大きな影響を与えないことが分かった.ステントロボットの基礎的な特性を明らかにすることが出来た。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)