• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Thermal resistance at organic-inorganic materials interface

Research Project

Project/Area Number 16H04282
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

宮崎 康次  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (70315159)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高尻 雅之  東海大学, 工学部, 教授 (50631818)
田中 三郎  日本大学, 工学部, 講師 (30713127)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフォノン / 熱伝導率測定 / 界面熱抵抗 / 薄膜 / 第一原理計算 / サーモリフレクタンス法
Outline of Annual Research Achievements

前年度までに成果を挙げることができなかったサーモリフレクタンス法の確立と第一原理計算を用いた界面熱抵抗のアプローチを最終年度の目標とした.サーモリフレクタンス法については,Si薄膜の干渉によって温度測定の感度を高める手法を確立し,熱伝導率測定へつなげる成果を得た.測定精度を高めるために波長516nmと640nmの2つのレーザーを用いた.一方で測定精度を高めるためには,生成する薄膜の膜厚の均一化が測定精度を大きく左右する問題点も浮き彫りとした.第一原理計算については,有機-無機界面を扱う手がかりとして,有機-無機ハイブリッド材料であるMASnI3ペロブスカイトを対象として計算のノウハウ積み上げを試みた.Quantum-ESPRESSO第一原理計算を用い,結晶の安定構造を得て,フォノン分散関係を計算し,ペロブスカイトの低い熱伝導率は2,200m/s程度と低いフォノン群速度に起因していることも明確となった.計算された値は既に報告されている2,057~2,348m/sと比較しても妥当な値であった.フォノン群速度を手掛かりに,Diffuse Mismatch ModelでBi2Te3と生じる界面抵抗を計算するなど,界面熱抵抗を考察する手法を構築した.期間全体としては,薄膜技術と3オメガ法による組み合わせで異種材料界面熱抵抗の測定法を確立したこと,有機-無機界面熱抵抗は無機-無機界面熱抵抗より1桁大きいことを示したこと,群速度など物質に起因する値の大きな違いが界面熱抵抗に大きく起因していること,それらを第一原理計算で調べるノウハウ構築を進めたこと,上記とは独立してサーモリフレクタンス法で温度測定を精度よく測定するノウハウを構築したことが研究実績として挙げられる.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

九州工業大学が公開する研究者データーベース

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] KAIST(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      KAIST
  • [Journal Article] 3オメガ法を用いた有機-無機界面の熱抵抗測定2019

    • Author(s)
      栗山 洸,矢吹 智英,宮崎 康次
    • Journal Title

      Thermal Science and Engineering

      Volume: 27 Pages: 53-58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Organic-inorganic Thermoelectric Material for a Printed Generator2018

    • Author(s)
      Kunihisa Kato, Kou Kuriyama, Tomohide Yabuki, Koji Miyazaki
    • Journal Title

      Journal of physics:Conf. Series

      Volume: 1052 Pages: 012008

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1052/1/012008

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Printed Thermoelectric Device2018

    • Author(s)
      Koji Miyazaki
    • Organizer
      PowerMEMS2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interfacial thermal resistance between Bismuth Telluride and PEDOT:PSS2018

    • Author(s)
      Koji Miyazaki
    • Organizer
      International Confeerence on Thermoelectrics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 印刷技術を用いた熱電エネルギーハーベスターの開発2018

    • Author(s)
      宮崎 康次
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
    • Invited
  • [Presentation] ナノ構造を利用した熱輸送制御2018

    • Author(s)
      宮崎 康次
    • Organizer
      第9回 マイクロナノ工学シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ビスマステルライドーPEDOT:PSS複合材によるフレキシブル熱電モジュールの開発2018

    • Author(s)
      宮崎 康次
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Printable thermoelectric device2018

    • Author(s)
      Koji Miyazaki
    • Organizer
      19th International Heat Pipe Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 有機ー無機材料を用いたフレキシブル熱電モジュールの開発2018

    • Author(s)
      宮崎 康次
    • Organizer
      日本熱電学会 第23回研究会
    • Invited
  • [Presentation] Printed themoelectric generator2018

    • Author(s)
      Koji Miyazaki
    • Organizer
      The Taiwan-Japan Workshop on Mechanical and Aerospace Engineering 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 3 オメガ法を用いた有機-無機界面の熱抵抗測定2018

    • Author(s)
      栗山 洸
    • Organizer
      第55回日本伝熱シンポジウム
  • [Book] プリンテッドエレクトロニクス実用化最前線 第4章 2.印刷できる有機ー無機ハイブリッド材料2018

    • Author(s)
      宮崎 康次
    • Total Pages
      9
    • Publisher
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1347-4
  • [Remarks] 研究者情報

    • URL

      https://research02.jimu.kyutech.ac.jp/html/26_ja.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi