• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Minimal Two-legged Walking and Running Mechanism Based on Passive Dynamical Mechanism

Research Project

Project/Area Number 16H04302
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

佐野 明人  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80196295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池俣 吉人  帝京大学, 理工学部, 講師 (70467356)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsロボティクス / 受動的力学機序 / 歩行・走行 / データ駆動
Outline of Annual Research Achievements

受動的な力学機序(力学メカニズム)を規範とすることは普遍性があり,これを持続的に発展させる意義がある.本研究では,ミニマルな2脚歩行・走行機構を開発し,実機実験によりその有用性を示した.簡単な介入操作以外は全て受動的な振る舞いであり,受動的力学機序を規範としている.
歩行に関しては,外部フレームや上体の揺動慣性体はなく,数歩であるがより自立性の高い歩行を実現した.新しい脊椎機構により上体と脚が上手く相互作用し,滑らかな脚運動を実現している.また,おもりのある上体上端の辺りの動きは,頭をもたげるようにはならず比較的並進に近い動きとなっている.さらに,歩行機の横の実験者の介入はこれまでになく小さくなっている.これは,股関節周りの剛性が高まったことから歩行機全体がしっかりとして,骨盤の前後傾が緩和された感じで安定感が高まったと思われる.なお,サーボモータにより前額面の姿勢制御を行い,ヒトアシストの比率を下げて自立性のさらなる向上を図った.
走行に関しては,最小限のヒトの介入のみで,遠隔蛇管ワイヤ駆動し,弾性体やバネ付ワイヤ拘束を複合して用いることで,受動的な振る舞いを規範とした走行を実現した.さらに,ヒトによる遠隔蛇管ワイヤのレバー操作を電動化による自動操作に転換した.左レバーはレバー角度に対するトルクパターンを入力としたフィードフォワード制御を行い,右レバーは逆位相で位置制御することとした.合わせて,上方からの紐アシストを自動操作に切り替えた.実験の結果,ヒトが一切介入しない完全自動化を実現した.これにより,今後再現性の向上や定量的な解析が可能になると考えている.
なお,統合実験環境での実験データが蓄積され,安定化制御,動作推定と転倒予測,異常検知による破損予測,調子評価などの領域で,データ駆動型アプローチを活かした.

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (15 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ヒト操作由来の2足走行システムの構築2019

    • Author(s)
      真田拓弥,秋田武蔵,小林和真,服部誠司,鈴木幹久,棚橋亮太,岡本一将,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
  • [Presentation] 受動的力学機序を規範とした3次元平地歩行の姿勢制御2019

    • Author(s)
      黒宮大樹,丹羽貴士,野々下絢斗,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
  • [Presentation] 実環境での受動歩行における深層強化学習2019

    • Author(s)
      鈴木涼平,木田宏平,冨田真穂,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
  • [Presentation] 牽引によるリムレスホイールの2D水平面走行に関する研究2019

    • Author(s)
      池俣吉人,大澤遼河,笠原優,佐野明人
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
  • [Presentation] 2脚走行機とアスリートにおける走行の比較2019

    • Author(s)
      池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019
  • [Presentation] 受動歩行に対するデータ駆動型アプローチ-オープン化を念頭に置いた実験システム-2018

    • Author(s)
      木田宏平,冨田真穂,鈴木涼平,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 受動歩行に対するデータ駆動型アプローチ-機械学習を用いた歩行の調子評価-2018

    • Author(s)
      冨田真穂,木田宏平,鈴木涼平,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 受動的力学機序を規範とした3次元平地歩行の自立性向上2018

    • Author(s)
      丹羽貴士,野々下絢斗,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 受動的力学機序を規範としたアスリート的な走行-膝を活用した蹴り動作-2018

    • Author(s)
      鈴木幹久,服部誠司,小林和真,棚橋亮太,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 受動的力学機序を規範としたアスリート的な走行-走行中の腕振り制御-2018

    • Author(s)
      服部誠司,秋田武蔵,棚橋亮太,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 受動的力学機序を規範としたアスリート的な走行-パワーアシストから自動操作に向けて-2018

    • Author(s)
      秋田武蔵,小林和真,岡本一将,鈴木幹久,棚橋亮太,服部誠司,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 受動的力学機序を規範としたアスリート的な走行-3次元平地走行-2018

    • Author(s)
      棚橋亮太,小林和真,秋田武蔵,鈴木幹久,服部誠司,池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] ランニング・マニピュレーション2018

    • Author(s)
      真田拓弥,秋田武蔵,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] 無動力歩行支援機の膝粘性と歩行タイプに関する一考察2018

    • Author(s)
      岩本好未,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Presentation] アスリートの走行運動の基礎解析2018

    • Author(s)
      池俣吉人,佐野明人
    • Organizer
      第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
  • [Remarks] 研究室ホームページ

    • URL

      http://rah.web.nitech.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi