• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of high-gain, polarization-insensitive closely-stacked quantum dot optical amplifiers

Research Project

Project/Area Number 16H04331
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

喜多 隆  神戸大学, 工学研究科, 教授 (10221186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海津 利行  神戸大学, 研究基盤センター, 助教 (00425571)
原田 幸弘  神戸大学, 工学研究科, 助教 (10554355)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords薄膜 / 量子構造 / 量子ドット / 光アンプ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、光情報通信に利用可能な光周波数資源を大幅に拡大し、効率的に利用するためには未開拓の1.0~1.3μm帯で動作し、かつ入力光信号の偏波に依存しない半導体光アンプ(SOA)を開発している。縦/横偏波間の増幅率差の課題克服はSOA実用化のカギを握っており、独自のInAs/GaAs量子ドット多層積層によってTM利得を増強して偏波無依存を実現を目的にしている。これまでに、結晶成長温度の精密な制御に基づいて量子ドットの発光波長を1.0~1.3μmの範囲で制御することに成功し、量子ドットの多層積層によりTM偏光特性の増強を実現するとともに、量子ドット多層積層技術の構築、不純物ドープによる発光特性の制御、クラッド構造を有するデバイス構造の設計・試作・評価を行ってきた。平成30年度は光アンプデバイス構造を設計するとともに、実際にデバイスを作製し光アンプデバイス特性を精密に評価した。具体的には以下のとおりである。
〇AlGaAs クラッド層で積層量子ドット活性層挟み込んだp-i-n 構造からなるSOA 素子を設計、試作、評価した。
〇電流注入発光特性などSOA デバイスの動的な光応答基礎特性を精密に評価した。
〇光データ転送実験を実施するため、光ファイバーによる素子の応答測定評価システムとして定評のあるfiber-to-fiber評価システムを構築した。
〇fiber-to-fiber評価システムを用いてSOAデバイスの光増幅特性を詳しく評価した。
以上の結果より、本研究で開発してきた1.0~1.3μm 帯で動作するSOAデバイスが偏波無依存動作の指標とされる偏波利得差1dB 以下で動作することを実証することに成功した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミラノビコッカ大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ミラノビコッカ大学
  • [Presentation] 近接積層InAs/GaAs量子ドット超格子の1次元電子状態の測定温度依存性2019

    • Author(s)
      海津利行、 喜多隆
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Effects of GaAs-Capping Temperature on The Emission Wavelength of InAs Quantum Dots Grown on Nitrogen-Doped GaAs(001)Surfaces2018

    • Author(s)
      N. Uenishi, T. Kaizu, T. Kita
    • Organizer
      20th International Conference on Molecular Beam Epitaxy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exciton Hopping Dynamics in GaAsBi2018

    • Author(s)
      Y. Harada, T. Wilson, N. P. Hylton, R.D. Richards, J.P. David, T. Kita and N.J. Ekins-Daukes
    • Organizer
      9th International Workshop on Bismuth-Containing Semiconductors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Multiple Stacking of Capping Temperature-Controlled InAs/GaAs Quantum Dots with AlGaAs Barrier Layers for Broadband Emission”2018

    • Author(s)
      T. Kaizu, T. Koike, and T. Kita
    • Organizer
      Compound Semiconductor Week2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] One-Dimensional Electronic States in Closely Stacked InAs/GaAs Quantum Dots with Different Growth Temperatures2018

    • Author(s)
      T. Kaizu, K. Hirao, and T. Kita
    • Organizer
      International Conference on Nanophotonics and Nano-optoelectronics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GaAsキャップ温度による窒素ドープGaAs(001)面上InAs量子ドットの発光波長への影響2018

    • Author(s)
      海津利行、上西奈緒人、喜多隆
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Remarks] 神戸大学大学院工学研究科喜多研究室

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-photonics/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi