• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

バンドエンジニアリングで実現する世界最高効率Inフリー化合物薄膜太陽電池の開発

Research Project

Project/Area Number 16H04336
Research InstitutionNagaoka National College of Technology

Principal Investigator

荒木 秀明  長岡工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (40342480)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords薄膜太陽電池 / 硫化物 / バンドギャップ制御 / 薄膜 / カルコゲン化合物 / 銅錫ゲルマニウム硫化物 / インジウムフリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,従来のカルコパイライト系化合物太陽電池材料のCu(In,Ga)(S,Se)2に代わる光吸収層材料として,希少元素Inや毒性元素Seを含まない4元系材料Cu2(Sn,Ge)S3に着目した。Cu2(Sn,Ge)S3 薄膜の作製技術の確立と物性解明による材料開発とともに,Ge 組成制御によるバンドエンジニアリングを用いて最適なデバイス構造を検討し,Inフリー化合物を用いた高効率薄膜太陽電池光の実現を目指して,以下の課題に取り組んだ。
1.蒸着装置にGe蒸発源として新規にKセルを追加し,Cu,Sn,Ge,Sの同時蒸着を可能とする装置改良を行い,Ge/(Ge+Sn)組成比をGeセル温度,Snセル温度によって制御し,緻密なCu2(Sn,Ge)S3薄膜の作製ができる環境を構築した。また,作製したCu2(Sn,Ge)S3系薄膜のうち,特にベースとなるCu2SnS3薄膜において,同時蒸着製膜後の熱処理時にNaを薄膜に添加することによって,Cu2SnS3薄膜の結晶成長が促進され,結晶粒径が大幅に増大することを明らかにした。
2.Cu2(Sn,Ge)S3薄膜太陽電池の太陽電池特性に対するGe組成依存性の解明に向け,異なるGe組成を持つ試料を用いて太陽電池素子を作製し,光起電力特性を評価した。作製したCu2(Sn,Ge)S3系薄膜のうち,特にベースとなるCu2SnS3薄膜において,太陽電池特性に大きく影響をする因子として,ガラス基板からのNa拡散や外部からのNa添加のによる光電変換特性の向上を明らかにし,Cu2(Sn,Ge)S3薄膜太陽電池の高効率化のための新たな指針を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までに,Cu2(Sn,Ge)S3薄膜太陽電池の太陽電池特性に対するGe組成依存性の解明に向け,異なるGe/(Ge+Sn)組成比を持つ試料を作製し,光起電力特性を報告してきた。蒸着装置にGe蒸発源として新規にKセルを追加し,Cu,Sn,Ge,Sの同時蒸着を可能とする装置改良を行い,Ge/(Ge+Sn)組成比をGeセル温度,Snセル温度によって制御し,緻密なCu2(Sn,Ge)S3薄膜の作製ができる環境を構築した。また,作製したCu2(Sn,Ge)S3系薄膜のうち,特にベースとなるCu2SnS3薄膜において,同時蒸着製膜後の熱処理時にNaを薄膜に添加することによって,Cu2SnS3薄膜の結晶成長が促進され,結晶粒径が大幅に増大するとともに光電変換特性が向上することを明らかにし,Cu2(Sn,Ge)S3薄膜太陽電池の高効率化のための新たな指針を得た。

Strategy for Future Research Activity

Cu2(Sn,Ge)S3 薄膜の作製技術の確立と物性解明による材料開発とともに,Ge 組成制御によるバンドエンジニアリングを用いた高効率薄膜太陽電池の実現を目指して,Cu,Sn,Ge,Sの同時蒸着による様々なGe組成を持ったCu2(Sn,Ge)S3薄膜の製膜条件の最適化を行う。また,アルカリ金属元素Naの添加による薄膜の結晶成長促進などの高品質化について引き続き検討する。また,バンドギャップグレーディングのためのGe傾斜組成を有する薄膜の作製方法の確立を目指し,Cu,Sn,Ge,Sの同時蒸着中におけるGe,Sn製膜レートの制御による前駆体薄膜(プリカーサ)の組成傾斜形成の試みなど, Ge/(Ge+Sn)組成比プロファイルを制御する方法を検討する。これによって得られるCu2(Sn,Ge)S3薄膜を用いてCdSバッファ層とのヘテロ接合太陽電池を作製し,光起電力特性の依存性を調べ,バンドエンジニアリングによる高効率化について検討する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Influence of Sn/S composition ratio on SnS thin-film solar cells produced via co-evaporation method2018

    • Author(s)
      Aimi Yago, Takashi Kibishi, Yoji Akaki, Shigeyuki Nakamura, Hiroto Oomae, Hironori Katagiri, Hideaki Araki
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 02CE08-1 - 4

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.02CE08

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルカリフリーガラス基板上に作製したCTS薄膜太陽電池のNa添加効果2017

    • Author(s)
      荒木秀明,笹川祥平,西田元記,竹内麻希子,片桐裕則
    • Journal Title

      平成28年度応用物理学会「多元系化合物・太陽電池研究会」年末講演会 講演論文集

      Volume: - Pages: 14 - 16

    • Open Access
  • [Journal Article] Preparation of SnS thin films using close space sublimation2017

    • Author(s)
      Hideaki ARAKI, Masato Abe, Aimi Yago, Hironori Katagiri, Yoji Akaki
    • Journal Title

      Journal of Nanoelectronics and Optoelectronics

      Volume: 12 Pages: 920 - 924

    • DOI

      10.1166/jno.2017.2156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excitonic and Band-to-Band Transitions in Temperature-Dependent Optical Absorption Spectra of Cu2SnS3 Thin Films2017

    • Author(s)
      Naoya Aihara, Hideaki Araki, Kunihiko Tanaka
    • Journal Title

      Physica Status Solidi (B)

      Volume: 255 Pages: 1700304-1 - 7

    • DOI

      10.1002/pssb.201700304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 不純物から発見した新しい太陽電池材料2017

    • Author(s)
      荒木秀明
    • Journal Title

      応用物理

      Volume: 86 Pages: 808 - 812

  • [Presentation] CTS薄膜太陽電池の作製及び不純物元素添加による高効率化の検討2017

    • Author(s)
      稲生穂乃香,吉沢舞凜,家後和美,笹川祥平,荒木秀明
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 硫化法を用いた新規化合物系薄膜太陽電池の作製の試み2017

    • Author(s)
      石澤昂昌,山田慧亮,戸田来人,笹川祥平,家後和美,荒木秀明
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 近接昇華法を用いたSnS 薄膜太陽電池の作製2017

    • Author(s)
      木菱隆志,荒木秀明
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] CTS 前駆体薄膜を用いたCZTS薄膜の作製と太陽電池への応用2017

    • Author(s)
      小池みさき,荒木秀明
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 同時蒸着SnS薄膜太陽電池におけるZn(O,S)バッファ層の検討2017

    • Author(s)
      家後和美,荒木秀明
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 大規模量産に適した環境調和型化合物系薄膜太陽電池の開発~アバンダント・セーフティ・エフィシエントな究極の硫化物薄膜太陽電池を目指して~2017

    • Author(s)
      荒木秀明, 中村 重之, 赤木 洋二, 大前 洸斗, 片桐 裕則
    • Organizer
      第7回高専-TUT太陽電池合同シンポジウム&第9回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 太陽電池への応用に向けた(NaxCu1-x)2SnS3の合成と物性評価2017

    • Author(s)
      笹川祥平, 荒木秀明
    • Organizer
      平成29年度高等専門学校機構第2ブロック研究情報交換会
  • [Presentation] Cu2SnS3薄膜太陽電池の作製と硫化温度の検討2017

    • Author(s)
      戸田来人,石澤昂昌,稲生穂乃香,山田慧亮,吉沢舞凛,荒木秀明
    • Organizer
      平成29年度高等専門学校機構第2ブロック研究情報交換会
  • [Presentation] EFFECT OF SODIUM ADDITION FOR CTS THIN-FILM SOLAR CELLS FABRICATED ON AN ALKALI-FREE GLASS SUBSTRATE2017

    • Author(s)
      Shohei Sasagawa, Genki Nishida, Akiko Takeuchi, Hironori Katagiri, Hideaki Araki
    • Organizer
      27th International Photovoltaic Science and Engineering Conference and Exhibition(PVSEC-27)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TEMPERATURE-DEPENDENT ABSORPTION SPECTRA OF CU2SNS3 THIN FILMS2017

    • Author(s)
      Naoya Aihara, Hideaki Araki, Kunihiko Tanaka
    • Organizer
      27th International Photovoltaic Science and Engineering Conference and Exhibition(PVSEC-27)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CZTS太陽電池から広がる化合物系太陽電池の開発2017

    • Author(s)
      荒木秀明
    • Organizer
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 同時蒸着法を用いたSnS薄膜太陽電池の組成比依存性2017

    • Author(s)
      家後和美,赤木洋二,中村重之,大前洸斗,片桐裕則,荒木秀明
    • Organizer
      第14回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム
  • [Presentation] Ag-Sn薄膜の硫化によるAg-Sn-S系薄膜の作製2017

    • Author(s)
      荒木秀明,南愛海,中林知,赤木洋二,山口利幸,中村重之,瀬戸悟
    • Organizer
      第14回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi