2016 Fiscal Year Annual Research Report
人工ニューロン開発を目指したその場TEM法による抵抗変化メモリ回路動作の研究
Project/Area Number |
16H04339
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
有田 正志 北海道大学, 情報科学研究科, 准教授 (20222755)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 庸夫 北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (90374610)
福地 厚 北海道大学, 情報科学研究科, 助教 (00748890)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 抵抗変化メモリ / 電子顕微鏡 / 電子・電気材料 / 電子デバイス・機器 / ナノ材料 |
Outline of Annual Research Achievements |
メモリ応用,ニューラルネットワーク応用を念頭において抵抗変化メモリ(ReRAM)の研究が広く行われている.電子顕微鏡による動作機構評価も行われているが,未だに不明な点が多い.本研究では単体のデバイスに留まらず,その回路動作を「その場TEM法」により観察・解析し,抵抗変化の動作機構,デバイス劣化機構,回路動作の詳細を明確化する.
H28年度には,導電フィラメント型ReRAM(CBRAM),特に実用型2層CBRAMの抵抗変化動作時におけるフィラメントの振る舞いを解析し,国内外の学会で発表した.過去の研究と異なる点は,TEM試料加工法としてFIBを利用したことであり,より詳細な観察が期待できる.更に回路動作へと研究を拡張するため,面内ReRAMの作製,特にナノギャップ電極の作製を行った. また,国際共同研究として,「その場TEM法やSTM法によるReRAM研究の国際動向」を共同調査して,レビュー論文を執筆した.
① CBRAMフィラメントの振舞い:抵抗変化時に金属フィラメントが形成/消失するが,その振る舞いは履歴による.②二層型ReRAM(Cu/MoOx/Al2O3)の評価:上記の傾向は二層デバイスでも同様であり,より絶縁体的なAl2O3層で細い.EDX分析によりCuの移動を実験的に確認できた.高パワー動作を繰り返すと抵抗値が徐々に減少して動作不良に繋がるが,これは絶縁層内に形成されたCuの残留析出物による.④ 平面型ReRAM(Cu/WOx/Cu):Cuフィラメントの成長を明瞭に観察できた.低パワー動作を実現してReRAM回路のTEMその場観察を行うために,ナノギャップ電極の形成を試みた.EBリソグラフィーと斜め蒸着法により,50nm程度のギャップを10nm程度の精度で形成できる可能性のあることがわかった.H29年度には作製条件の最適化を行い,基盤技術を確立する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2層型CBRAMの各層におけるフィラメントの振る舞いを直することができた.平面型CBRAMに必要なナノギャップ電極の作製に目処がたち,H29以降に実施予定の回路動作観察への準備ができた.また6件の招待講演を行っており,一定の認知を得た.いずれも予定通りの進捗状況である.
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定通りに推進する.①2層型CBRAM:FIB試料を用いて低パワースイッチをTEM内で実現.その劣化機構,および直列デバイスを用いた相補性ReRAM動作についてより詳細な検討を行う.②平面型CBRAM:ナノギャップ電極形成手法の確立を行った上で,抵抗スイッチ直前・直後の電極近傍,フィラメント近傍のCuの振る舞いを検討.③回路:平面型CBRAMを用いた簡単な回路(直列,並列)を作製して電気特性,フィラメント動作の相関を調査.また最終年度の研究展開にむけてニューラルネットワーク用TEM回路試料の設計を行う.
|
Research Products
(40 results)