2017 Fiscal Year Annual Research Report
2次元フォトニック結晶を用いた円形光共振器半導体レーザの研究開発
Project/Area Number |
16H04349
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
近藤 正彦 大阪大学, 工学研究科, 教授 (90403170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森藤 正人 大阪大学, 工学研究科, 助教 (00230144)
梶井 博武 大阪大学, 工学研究科, 准教授 (00324814)
丸田 章博 大阪大学, 工学研究科, 教授 (40252613)
上向井 正裕 大阪大学, 工学研究科, 助教 (80362672)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 光インターコネクト / フォトニック結晶レーザ |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、フォトニクスが、インターネット社会を支えている。しかし、実際に、信号処理を行っているのは電子機器であり、フォトニクスは、単に情報の伝送を行っているのみである。光は高速で無限の可能性を有するイメージを与えるが、光インターコネクト(光装置間伝送)が近い将来ICT社会のアキレス腱となる可能性が高い。光インターコネクト用光モジュールは、要求仕様の緩い幹線系光通信の技術を転用して実現されてきたが、このアプローチは限界に達しており、発想の転換が必要である。我々は、究極の光モジュールを作製して、そこから光インターコネクトへ展開する。本研究では、究極の光モジュールの送信側レーザダイオード(LD)を実際に作製し、特性を実証する。具体的には、2次元フォトニック結晶(PhC)を用いて究極の光モジュールを作製し、そこから光インターコネクトへ展開する。 本研究は、以下の3つの小課題を有している。【課題1】PhC-LDを作製し、静特性を測定し、結果をフィードバックして特性改善を行う。【課題2】PhC-LDを作製し、高周波特性を測定し、結果をフィードバックして特性改善を行う。【課題3】1 Tbps実現のために必要な技術課題を明らかにし、その打開方法を開発する。 本年度は、主に【課題1】および【課題2】に取り組んだ。具体的には、シミュレーションを用いて素子特性を予測する、フィードバックを繰り返して素子の設計を行う、また、素子を作製するためのプロセス技術を開発・改善する、作製した素子の特性評価を行う、更に、高周波特性の測定を可能とする素子の実装技術の開発や測定系の立ち上げ、を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
【課題1】および【課題2】で必要となる要素技術の研究・開発を、それぞれ進めており、良い結果も多く得ている。しかし、ドライエッチング技術の最適化など、一部未達の要素技術があり、総合結果であるPhC-LDの作製とその高周波特性測定までには至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、最終年度である。【課題1】および【課題2】で必要となる要素技術の未達の部分を完成させて、予定通りに【課題1】および【課題2】を完了させたい。 他方、【課題3】は、一部前倒しで行っている。全体進行としては、当初計画にキャッチアップできるように努めたい。
|
Research Products
(11 results)