• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

量子フェージング通信路モデルを基礎とした無線量子通信に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16H04367
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

臼田 毅  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (80273308)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords情報通信工学 / 量子情報理論 / 量子通信 / フェージング / 通信路容量
Outline of Annual Research Achievements

本年度に行った研究を要約すると次のようになる.
1.複数の雑音要因が複合的に重畳した状況の取り扱い:雑音の種類はガウス雑音がもっとも基本的であるため,複数の雑音としてガウス雑音と非ガウス雑音が混在する場合を考察した.具体的には,熱雑音などのガウス雑音と代表的な非ガウス雑音である位相雑音が混在するときの誤り率等の特性を明らかにするとともに,両雑音がそれぞれ単独で存在するときの数式を用いた誤り率近似式を提案し,その近似精度を定量的に示した.
2.符号化による非対称信号の対称化手法の一般化:昨年度確立した純粋状態信号に適用可能な手法を一般化し,混合状態信号に適用可能とした.本研究は,雑音のある量子通信路がメインテーマであり,混合状態を取り扱うことが本質的であるため,これにより昨年度までの取り組みが本研究の中心へとつながったものといえる.さらに,確率的減衰で表されるフェージングや熱雑音を受けたコヒーレント信号に対し,本手法が適用可能であることを示した.
3.トレース距離を用いた誤り率近似式と量子性との関連の考察:以前提案した誤り率近似式について,物理分野で研究されていた量子性の定量評価指標との関連を考察した.その結果,両者の変化の様子が極めて類似していることが明らかとなった.これは,物理分野の知見が量子通信の評価のためのツールに利用可能となりうることを示すものといえる.
4.α次の相互レニー情報量の最大化:昨年度,情報伝送限界を測る指標として2次の相互レニー情報量について考察を開始したが,今年度はこれを一般化したα次の場合について研究を進めた.その結果,2次の場合と同様に,ある種の群共変的情報源に対しては群共変的な測定によりα次の相互レニー情報量が最大化されることを証明した.2次の場合については,さらにvon Neumann測定によっても相互レニー情報量が最大化されることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,昨年度純粋状態信号に対して確立した非対称信号の対称化手法を混合状態に一般化し,昨年度の成果を本研究の中心へとつなげることに成功した.さらに,α次の相互レニー情報量の考察,誤り率近似式と量子性との関連の考察など,基礎科学にも関連する研究を進めた.これは,本研究の枠を広げるもので,新プロジェクトにもつながる計画以上の成果と考えられる.一方で,通信路容量や誤り率等の数値特性の詳細を明らかにする成果はもう少し充実すべきであり,総合すると,おおむね順調に進展していると評価できる.

Strategy for Future Research Activity

これまでに計画以上に進めた研究として,符号化による非対称信号の対称化手法の確立,α次の相互レニー情報量の考察があるが,前者について,もし非対称信号を対称化すること無く取り扱うことも可能であれば,設計のバリエーションが格段に広がる.非常に難問であるとは言えるが,小規模でも公式を明確にするなど,本研究課題を推進する中で目に見えた成果を得ることを目指す.後者についても,基礎科学に関連することは明らかだが,年度内に論文誌にまとめて早期に公表し,広い分野の研究者に見える形とすることで,境界領域の研究の活性化にもつなげたい.その他は当初の計画を基本とし,研究を推進する

  • Research Products

    (26 results)

All 2019 2018

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results,  Open Access: 1 results) Presentation (15 results)

  • [Journal Article] Bidiagonalization of (k, k+1)-tridiagonal matrices2019

    • Author(s)
      S. Takahira, T. Sogabe, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Special Matrices

      Volume: 7 Pages: 20~26

    • DOI

      10.1515/spma-2019-0002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Local unambiguous discrimination of symmetric ternary states2019

    • Author(s)
      K. Nakahira, K. Kato, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Physical Review A

      Volume: 99 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.99.022316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 符号化を用いた3元ASKコヒーレント状態信号の対称化2018

    • Author(s)
      田中美波, 大橋あすか, 高比良宗一, 臼田毅
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 (B)

      Volume: J101-B Pages: 978~987

    • DOI

      10.14923/transcomj.2017JBP3065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Quantum algorithm for matrix functions by Cauchy's integral formula2018

    • Author(s)
      S. Takahira, A. Ohashi, T. Sogabe, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Extended Abstracts of AQIS2018

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maximizing α-order Mutual Renyi Information for group covariant SIC Ensemble2018

    • Author(s)
      K. Sato, S. Takahira, K. Nakahira, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Extended Abstracts of AQIS2018

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of incomplete phase shift on quantum reading using a quasi-Bell state in non-symmetric loss model2018

    • Author(s)
      K. Ishikawa, T. Wang, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Extended Abstracts of AQIS2018

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Error performance of optimum quantum measurement in the presence of non-Gaussian noise and Gaussian noise2018

    • Author(s)
      T. Wang, K. Nakahira, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Extended Abstracts of AQIS2018

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relation between quantumness and the approximation accuracy of the minimum error probability2018

    • Author(s)
      N. Matsumoto, S. Takahira, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Extended Abstracts of AQIS2018

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Error performance and robustness of optimum quantum detection for MPSK signals in the presence of phase noise2018

    • Author(s)
      T. Wang, K. Nakahira, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Proceedings of ISITA2018

      Volume: - Pages: 344~348

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of non-symmetric loss on quantum reading using a quasi-Bell state2018

    • Author(s)
      K. Ishikawa, T. Wang, and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Proceedings of ISITA2018

      Volume: - Pages: 467~471

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applying a symmetrization method by coding to non-symmetric mixed-state signals2018

    • Author(s)
      S. Takahira and T. S. Usuda
    • Journal Title

      Proceedings of ISITA2018

      Volume: - Pages: 472~475

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 量子断熱計算を用いた巡回的なハミルトニアンの最小固有値の導出について2018

    • Author(s)
      山田俊宏, 高比良宗一, 臼田毅
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] 古典最適復号に適したハミルトニアンの固有値の変動2018

    • Author(s)
      八木下賢悟, 高比良宗一, 宇佐見庄五, 臼田毅
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] 量子及び古典信頼性関数の上下界を用いたKCQプロトコルのための量子利得評価2018

    • Author(s)
      吉田真菜, 松本直也, 臼田毅
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] 2次のレニーサブエントロピーの基本的性質2018

    • Author(s)
      湯原隼斗, 佐藤圭介, 臼田毅
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] 擬似ベル状態を用いた量子ゴーストイメージング2018

    • Author(s)
      高橋祐斗, 石川恵大, 宇佐見庄五, 臼田毅
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] 量子フェージング通信路のモデルに対する位相変動の導入の検討2018

    • Author(s)
      前田洸大, 王天澄, 宇佐見庄五, 臼田毅
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] BWSRMを用いた量子測定のロバスト性2018

    • Author(s)
      井上裕斗, 王天澄, 臼田毅
    • Organizer
      平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [Presentation] 非直交量子状態を用いたゴーストイメージングの解析手法について2018

    • Author(s)
      高橋祐斗, 宇佐見庄五, 臼田毅
    • Organizer
      第16回情報学ワークショップ (WiNF2018)
  • [Presentation] 量子最適受信機の誤り率近似式精度と量子性について2018

    • Author(s)
      松本直也, 臼田毅, 高比良宗一
    • Organizer
      第16回情報学ワークショップ (WiNF2018)
  • [Presentation] 複数の雑音が重畳した場合の量子通信システムの特性2018

    • Author(s)
      王天澄, 中平健治, 臼田毅
    • Organizer
      第16回情報学ワークショップ (WiNF2018)
  • [Presentation] 群共変的量子情報源に対するα次の相互レニー情報量の最大化2018

    • Author(s)
      佐藤圭介, 高比良宗一, 中平健治, 臼田毅
    • Organizer
      第16回情報学ワークショップ (WiNF2018)
  • [Presentation] 新量子暗号プロトコルの安全性評価のための信頼性関数の応用2018

    • Author(s)
      吉田真菜, 松本直也, 臼田毅
    • Organizer
      第16回情報学ワークショップ (WiNF2018)
  • [Presentation] 最良の符号を用いたKCQプロトコルを想定した量子利得評価2018

    • Author(s)
      吉田真菜, 和田えみり, 宇佐見庄五, 臼田毅
    • Organizer
      第41回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018)
  • [Presentation] SIC情報源に対するα次のアクセシブルRenyi情報量を達成するvon Neumann測定について2018

    • Author(s)
      佐藤圭介, 高比良宗一, 中平健治, 臼田毅
    • Organizer
      第41回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018)
  • [Presentation] 非直交量子状態を用いたゴーストイメージングの考察2018

    • Author(s)
      高橋祐斗, 石川恵大, 臼田毅
    • Organizer
      第41回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2018)

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi