• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

5G移動通信方式における超高効率無線アクセス・無線バックホール技術の高度化の研究

Research Project

Project/Area Number 16H04368
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

佐和橋 衛  東京都市大学, 知識工学部, 教授 (50449287)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords移動通信 / マルチアクセス / セルID検出 / ヘテロジーニアスネットワーク / マルチビーム送信 / 無線バックホール / 超多値変調 / LOS-MIMO
Outline of Annual Research Achievements

1.高効率マルチアクセス:Non-binaryのQAMへの拡張性を考慮した場合のFaster-than-Nyquist (FTN)信号の生成法を検討した.複数のIFFTを用いる生成法を用いた場合の目標の平均ブロック誤り率を満たす所要平均受信SNR特性からFTNを用いることによる周波数利用効率の改善効果を示した.
2.ヘテロジーニアスネットワークにおける高速セルサーチ:(1) LTEヘテロジーニアスネットワークにおける小セルに対して最尤検出に基づく周波数オフセット推定を行う初期セルサーチ法を提案し,高速初期セルサーチ時間特性を示した.(2)Narrowband (NB)-IoTにおけるセルID検出確率に対する時間ダイバーシチ及び送信/受信アンテナダイバーシチの総合的な効果を計算機シミュレーションにより評価した.計算機シミュレーションより,Precoding vector switching (PVS)送信ダイバーシチは,高いセルID検出確率を実現するために必要な時間ダイバーシチの第1同期信号(NPSS)及び第2同期信号(NSSS)系列の相関の平均化時間の短縮に有効であることを示した.(3)複数のリソースブロックにNB-IoTを展開した場合のNPSS及びNSSSに対するユーザ端末の周波数ホッピング(FH: Frequency Hopping)受信を提案した.計算機シミュレーションにより,FH受信を適用することによる周波数ダイバーシチ効果は,特に,NPSSの検出確率の向上に有効であることを示した.
3.無線バックホールにおける高効率超多値変調方式:(1)位相雑音に対して耐性のあるパーシャルチャネル符号化を用いる超多値Circular QAMの設計法を提案した.設計法に基づいてCircular 1024QAM, Circular 2048QAM,及びCircular 4096QAMの信号空間配置を提案した.(2)提案したCircular QAM信号空間配置は,ピーク電力対平均電力比(PAPR)低減の観点からもRectangular QAMに比較して有効であることを示した.(3)LOS-MIMOにおける周波数領域等化を用いる計算機シミュレーション系を製作した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多値変調におけるFaster-than-Nyquist (FTN)信号生成法の検討を行い,ターボソフト干渉キャンセラを用いた場合のブロック誤り率の評価を行った.FTNを用いたときのシンボルの多重密度が高い場合におけるターボソフト干渉キャンセラの課題を抽出した.LTEヘテロジーニアスネットワーク,及びNB-IoTにおける高いセルID検出確率を実現する高速セルサーチ法を検討し,計算機シミュレーションにより,高速セルID検出時間特性を示した.無線バックホールの検討では,位相雑音に対する耐性の高い多値変調方式の設計法を明らかにし,最適な信号空間配置を提案した.LOS-MIMOの誤り率特性を評価するための計算機シミュレーションプログラムを作製した.

Strategy for Future Research Activity

Faster-than-Nyquist (FTN)を用いるシンボルの高密度多重したときの,ブロック誤り率,スループットを改善する等化器,干渉キャンセラ構成の検討を行う.また,256QAMまで採用されている4G移動通信方式,及び5G方式へのFTNの適用効果を明らかにする.マルチビームを用いた場合の高速・高精度セルIDの検出法を確立する.また,ヘテロジーニアスネットワークの各種シナリオにおける待ち受け時セルサーチ時間特性を明らかにする.無線バックホールの検討では,LOS-MIMOにおける低演算量を実現する等化器,干渉キャンセラ構成の検討を行う.
全体的に,国際会議,及び国内学会で発表した内容を学術論文にまとめる.

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017

All Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Presentation] 高符号化率のLDPC符号に適した高次Circular QAMのPAPR特性2018

    • Author(s)
      鄭 斌,中林 美有,佐和橋 衛,神谷 典史
    • Organizer
      2018年電子情報通信学会 総合大会B5-29,2018年3月
  • [Presentation] Faster-than-Nyquist信号の生成法の検討2018

    • Author(s)
      阿南 光隆,福島 佑樹,佐和橋 衛
    • Organizer
      電子情報通信学会 東京支部学生会研究発表会, B-5-95, 2018年3月
  • [Presentation] NB-IoT における同期信号を用いるセルID検出時間特性2018

    • Author(s)
      志村 彩,佐和橋 衛,永田 聡,岸山 祥久
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報RCS2017-396, pp. 429-434,2018年3月
  • [Presentation] 位相雑音に対して耐性のある高次Circular QAM信号空間配置の設計法及びBER特性2018

    • Author(s)
      鄭 斌,佐和橋 衛,神谷 典史
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報RCS2017-278, pp.55-60,2018年1月
  • [Presentation] NB-IoT における同期信号に周波数ホッピング受信を用いたときのセルID検出確率特性2018

    • Author(s)
      志村 彩,佐和橋 衛,永田 聡,岸山 祥久
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報RCS2017-277, pp. 49-54,2018年1月
  • [Presentation] High-Order Circular QAM Constellations with Robustness for Phase Noise2017

    • Author(s)
      B. Zheng, L. Deng, M.Sawahashi, and N. Kamiya
    • Organizer
      Proc. The 20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC2017, Yogyakarta, Indonesia, 17-20 Dec. 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance of Physical Cell ID Detection Using PVS Based Transmit Diversity for NB-IoT,2017

    • Author(s)
      A. Shimura, M. Sawahashi, S. Nagata, and Y. Kishiyama
    • Organizer
      Proc. The 20th International Symposium on Wireless Personal Multimedia Communications, WPMC2017, Yogyakarta, Indonesia, 17-20 Dec. 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance of Pilot Symbol Assisted and PLL Phase Noise Estimation and Compensation for High-Order Circular QAM,2017

    • Author(s)
      B. Zheng, L. Deng, M.Sawahashi, and N. Kamiya
    • Organizer
      Proc. The 23rd Asia-Pacific Conference on Communications, APCC2017, Perth, Australia, 11-13 Dec. 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Initial Cell Search Method with MLD Based Frequency Offset Estimation in LTE Heterogeneous Networks2017

    • Author(s)
      A. Shimura, M. Sawahashi, S. Nagata, and Y. Kishiyama,
    • Organizer
      Proc. IEEE 86th Vehicular Technology Conference, VTC2017-Fall, 24-27 Sept., 2017, Toronto, Canada
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高符号化率のLDPC符号を用いる高次Circular QAMの位相雑音チャネルにおける誤り率特性2017

    • Author(s)
      鄭 斌,佐和橋 衛,神谷 典史
    • Organizer
      2017年電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会B5-8,2017年9月
  • [Presentation] NB-IoTにおける4アンテナの送信ダイバーシチを用いたときのセルID検出確率特性2017

    • Author(s)
      志村 彩,佐和橋 衛,永田 聡,岸山 祥久
    • Organizer
      2017年電子情報通信学会 通信ソサイエティ大会, B-5-52, 2017年9月
  • [Presentation] Fast MCS Selection Method Using Multiple MCS Mapping Functions for OFDM-MIMO Multiplexing2017

    • Author(s)
      S. Harashina, Y. Kuge, M. Sawahashi, and K. Saito
    • Organizer
      Proc. The 14th International Symposium on Wireless Communication Systems, ISWCS2017, 28 Sept.-1 Oct., Bologna, Italy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of Time and Space Diversity on Physical Cell ID Detection for NB-IoT2017

    • Author(s)
      A. Shimura, M. Sawahashi, S. Nagata, and Y. Kishiyama
    • Organizer
      Proc. The 14th IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium, APWCS2017, 23-15 Aug. 2017, Incheon, Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Performance of Circular 2048QAM Using Partial LDPC Coding with Time-Varying Phase Noise2017

    • Author(s)
      B. Zheng and M. Sawahashi
    • Organizer
      Proc. IEEE VTS the 14th Asia Pacific Wireless Communications Symposium, APWCS2017, Incheon, Korea, 23-25 Aug. 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NB-IoT におけるセルID検出確率に対する時間及びアンテナダイバーシチの効果2017

    • Author(s)
      志村 彩,佐和橋 衛,永田 聡,岸山 祥久
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報RCS2017-164, pp. 111-116,2017年8月
  • [Presentation] LTEヘテロジーニアスネットワークにおけるMLDベースの周波数オフセット推定を用いる初期セルサーチ法2017

    • Author(s)
      志村 彩,佐和橋 衛,永田 聡,岸山 祥久
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報RCS2017-89, pp. 233-238,2017年6月
  • [Presentation] Physical Cell ID Detection Probabilities Using Frequency Domain PVS Transmit Diversity for NB-IoT Radio Interface2017

    • Author(s)
      A. Shimura, M. Sawahashi, and Y. Kishiyama
    • Organizer
      Proc. European Wireless 2017, 17-19 May, 2017, Dresden, Germany.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] OFDM-MIMO多重におけるフェージング相関に基づくMCS選択テーブルの適応選択法のスループット特性2017

    • Author(s)
      原品 颯太,久下 泰博,佐和橋 衛,齊藤 敬佑
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報RCS2017-37, pp. 41-46,2017年5月
  • [Presentation] NB-IoT における周波数オフセットに対する周波数領域PVS送信ダイバーシチのセルID検出確率特性2017

    • Author(s)
      志村 彩,佐和橋 衛,岸山 祥久
    • Organizer
      電子情報通信学会 信学技報RCS2017-38, pp. 47-52,2017年5月
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 無線基地局およびユーザ端末2018

    • Inventor(s)
      佐和橋衛、坪井淳、B.アナス、岸山祥久
    • Industrial Property Rights Holder
      佐和橋衛、坪井淳、B.アナス、岸山祥久
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      JP2018/000729
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ユーザ端末及びセルサーチ方法2017

    • Inventor(s)
      佐和橋衛、岸山祥久、永田聡、齊藤敬佑
    • Industrial Property Rights Holder
      佐和橋衛、岸山祥久、永田聡、齊藤敬佑
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      JP2017/021142

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi