2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Timber-Concrete hybrid floor system toward promoting wood utilization in mid and high-rise buildings
Project/Area Number |
16H04450
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
五十田 博 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40242664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
楠 浩一 東京大学, 地震研究所, 教授 (00292748)
森 拓郎 広島大学, 工学研究科, 准教授 (00335225)
北守 顕久 京都大学, 生存圏研究所, 助教 (10551400)
荒木 康弘 国土技術政策総合研究所, 建築研究部, 主任研究官 (40435582)
稲山 正弘 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (70337682)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 建築構造・材料 / 木構造 / 合成構造 / 構造材料 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度では、これまでに検討を行った要素接合部と実大曲げ試験体について、クリープ性能を評価する長期試験を行った。 1.接合部単位のクリープ試験とその評価 異形鉄筋を溶接した穴あき鋼板及び穴あきチェッカープレートを折り曲げた物、また一般に用いられているスタッドタイプの接合部を用いた接合部せん断クリープ試験を実施した。現在までに、大気下で約1年8か月間、恒温恒湿下で約10か月間継続した加力を行っている。大気下条件では鋼板接着型の両タイプのクリープ変形は0.1mmに満たず、スタッドタイプの変形と比べて相当抑制されており、提案している接合方法の長期性能が高いことが確認された。また、大気下条件では恒温恒湿条件よりもクリープ変形の進行が若干大きい傾向が確認された。 2.実大床の曲げ試験及び設計法の検討 昨年度短期性能を把握した実大床試験体と同条件の試験体について、短期試験から推定した長期許容耐力に相当する荷重を与え、長期曲げ載荷試験を実施した。現時点で試験開始後約1年が経過した。試験開始1時間後の変形を初期変形としたクリープ変形増大係数は、二次クリープを用いたPower則の計算により6.8程度であり、RC(16)と木材(2)の変形増大係数の中間的値を示すことを確認した。なお、今後継続した試験データを取得することにより、変形増大係数は多少低減されると考えている。 つぎに変形予測について、接合部クリープ試験から得られた変形増大係数と、RCと木材の設計用変形増大係数を用いた計算手法について検討した。その結果、剛性梁のたわみ推定式中に各部の変形増大係数と各種の係数を代入することで、実験値に対しやや危険側ではあるが、精度良い推定が可能となる見通しを得た。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)