• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Preparation of sodium-titanate-impregnated fiber for removal of radioactive strontium from contaminated water at Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant

Research Project

Project/Area Number 16H04550
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

斎藤 恭一  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (90158915)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅井 志保  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (10370339)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords福島第一原子力発電所 / 汚染水 / 放射性ストロンチウム / 吸着繊維 / 放射線グラフト重合 / チタン酸ナトリウム / チタンケイ酸ナトリウム / 吸着選択性
Outline of Annual Research Achievements

東電福島第一原子力発電所に貯留されている汚染水から放射性のCsやSrを吸着除去する吸着材の高性能化が除染現場で求められてきた。Cs除去について、当研究グループは、放射線グラフト重合法を適用して、不溶性フェロシアン化コバルト担持繊維を開発し、福島第一原発の排水路や雨水ますへの設置までにいたっている。Sr除去について,Caに対するSr吸着選択性がより高い無機化合物としてチタンケイ酸ナトリウム(sodium titanium silicate、以後、STSiと略記)に着目した。STSiは、酸化チタンと酸化ケイ素から成るトンネル構造を有していて、その構造内に存在するNaイオンとのイオン交換によってSrイオンが捕捉される。チタン酸ナトリウム(STと略記)と比較して、STSiは約4倍高いSr吸着選択性を示すことが報告されている。本研究の目的は、STSi担持繊維を作製し、海水からのSr除去性能を高めることである。STの前駆体であるペルオキソチタン錯体(peroxotitanium complex、以後、POTCと略記)アニオンをアニオン交換繊維に吸着固定し、その後、Na4SiO4との反応によってSTSiに転化・析出させた。得られたSTSi繊維を、液繊維比100 mL/gで人工海水に浸漬させたとき、Sr除去率およびCaに対するSrの選択係数は、それぞれ83%および4.3であった。この除去率および選択係数の値はST繊維のそれに比較して、それぞれ1.1および2倍であった。どんな吸着材でも放射性Srと非放射性Srとを識別することはできないため、非放射性Srが高濃度(約8mg/L)で含まれる汚染海水から放射性Srを除去するには高吸着容量のSr吸着繊維が必要となる。本研究で得られた成果から,Srの除染を実施するには大量の吸着繊維が必要と算出され、現時点での実用化は難しいと判断している。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] チタンケイ酸ナトリウム担持繊維の作製と得られた繊維の海水からのストロンチウムの除去2018

    • Author(s)
      鈴木祐人, 成毛翔子, 片桐瑞基, 藤原邦夫, 須郷高信, 小島 隆, 河合(野間)繁子, 梅野太輔, 斎藤恭一
    • Journal Title

      日本海水学会誌

      Volume: 72 Pages: 36-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ペルオキソチタン錯体アニオンのアニオン交換繊維への繰返し吸着によるストロンチウム吸着繊維のチタン酸ナトリウム担持率の向上2018

    • Author(s)
      後藤駿一, 片桐瑞基, 成毛翔子, 藤原邦夫, 須郷高信, 小島 隆, 河合(野間)繁子, 梅野太輔, 斎藤恭一
    • Journal Title

      RADIOISOTOPES

      Volume: 67 Pages: 213-219

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 海水が放射線グラフト重合法を成長させた2019

    • Author(s)
      斎藤 恭一
    • Organizer
      日本海水学会若手会第10回学生研究発表会
    • Invited
  • [Presentation] 吸着材の適用範囲を拡張してきた放射線グラフト重合法の歴史2018

    • Author(s)
      斎藤 恭一
    • Organizer
      第17回放射線プロセスシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 放射線グラフト重合法による高機能イオン交換高分子材料の開発2018

    • Author(s)
      斎藤 恭一
    • Organizer
      電気透析および膜技術研究会シンポジウム
    • Invited
  • [Book] グラフト重合による高分子吸着材開発の物語2019

    • Author(s)
      斎藤恭一, 藤原邦夫, 須郷高信
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30372-6
  • [Book] Innovative Polymeric Adsorbents2018

    • Author(s)
      K. Saito, K. Fujiwara, T. Sugo
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      Springer Singapore
    • ISBN
      978-981-10-8563-5

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi