• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

微粒子化マトリックスを基盤とする立体的生体組織の再構築プロセス

Research Project

Project/Area Number 16H04571
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

山田 真澄  千葉大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30546784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関 実  千葉大学, 大学院工学研究科, 教授 (80206622)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバイオマテリアル / 生体組織工学 / 肝細胞 / 微粒子 / マイクロ流体デバイス
Outline of Annual Research Achievements

初年度に当たる平成28年度は,主にECM微粒子の効率的合成法の確立と,細胞の3次元培養系への適用を行った。まずECMタンパク質として,コラーゲンおよびマトリゲルからなる粒子の作製を試みたところ,膜乳化法によって濃縮型ECM粒子,バルクでの乳化法によって繊維化コラーゲン粒子の作製にそれぞれ成功した。また一方で,マイクロ流体デバイス技術を利用することで,ECMタンパク質からなる繊維状の材料を作製する手法の検討を行った。具体的には,流路内に形成される並行層流を利用することで,直径数μmの繊維状ECM材料を作製する手法を開発した。さらに,タンパク質の架橋方法についても検討したところ,これまでに報告したグルタルアルデヒド以外にも,ゲニピンなどによっても粒子の安定化が可能であった。また特に,膜乳化法を利用した場合に,比較的均一性の高い粒子を10の8乗個のオーダーで作製できることを明らかにしたほか,粒子サイズの精密な制御が可能であることを示した。また,マイクロ流路を用いた粒子形成において,粒子形態の制御も行った。
次に,得られた粒子の応用として,3次元細胞培養系への応用を行った。細胞としては,肝細胞株であるHepG2細胞,線維芽細胞,および血管内皮細胞であるHUVECを主として用い,粒子と混合して3次元培養系を作製した。粒子と細胞を混合して厚みのある組織を形成し,ECM粒子の形状・組成・添加量が,組織の形態および細胞機能に与える影響を評価したところ,粒子を導入した場合に,細胞の生存率・増殖が促進することが確認された。さらに,肝細胞を用いた場合に,粒子の種類が細胞機能に与える影響を評価したところ,粒子の種類によって細胞機能の発現が変化することが示唆された。さらに,細胞を組織化するために,潅流培養を可能とするマイクロチャンバーの設計と作製を行い,その内部における流れの観察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ECM成分からなる微粒子の合成手法について,異なる材料からなる粒子の大量作製法の確立を行うことができ,また化学的架橋方法の異なる粒子や,微小ファイバーの作製方法についても,有用な手法を開発することができた。さらに,特に肝細胞株を用いた3次元組織作製において,粒子のサイズや架橋の種類が細胞機能に与える影響を評価することができ,ECM微粒子を用いた3次元組織構築,という新しいプロセスの基盤技術の確立を行うことができた。以上の結果から、本年度は概ね当初の計画通り研究を遂行することができたものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

特に肝細胞をターゲットとして研究を進めてきたが,今後は,(1)初代肝細胞を用いた3次元組織構築における細胞機能解析,(2)血管網を内包する組織の構築,(3)潅流培養における部位得的細胞機能の再現,の3点を目指した展開を行いたいと考えている。(1)については,本研究者の研究環境において細胞取得用設備を整備中であり,なるべく早急に実験を実施できる体制を整え,特に創薬などにおいて重要な初代細胞を利用した検討を行う予定としている。(2)については,血管内皮細胞を導入した3次元組織構築を行い,実際に導管として機能する組織を作製可能かどうか検証したい。(3)については,初年度に設計・作製を行った潅流用チャンバーを利用することで,生体を高度に模倣した細胞培養環境の実現を目指す。以上の検討によって,微粒子状マトリックスを駆使する3次元生体組織工学、という新しい手法の有用性と汎用性を実証したい。

  • Research Products

    (22 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Assembly of Carbon Nanotubes into Microparticles with Tunable Morphologies Using Droplets in a Non-equilibrium State2017

    • Author(s)
      Sakurako Tomii, Masumi Yamada, Masahiro Mizuno, Yasuhiro Yamada, Takashi Kojima, Masahito Kushida, and Minoru Seki
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 7 Pages: 17773-17780

    • DOI

      10.1039/C7RA01846K

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fabrication of Multilayered Vascular Tissues Using Microfluidic Agarose Hydrogel Platforms2016

    • Author(s)
      Keita Kinoshita, Masaki Iwase, Yuya Yajima, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Biotechnology Journal

      Volume: 11 Pages: 1415-1423

    • DOI

      10.1002/biot.201600083

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Preparation of Perfusable Capillary Tissue Blocks by Accumulation Cultivation with Collagen Microbeads in Microfluidic Devices2016

    • Author(s)
      Mari Miyazaki, Ayaka Hori, Yuya Yajima, Masumi
    • Journal Title

      Proceedings of the 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2016)

      Volume: - Pages: 405-406

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] One-step Production of Non-crosslinked Collagen Microfibers by pH Modulation in Microfluidic Devices2016

    • Author(s)
      Sakiko Enomoto, Yuya Yajima, Yuki Watabe, Masumi Yamada, Rie Utoh, Kazuya Furusawa, and Minoru Seki
    • Journal Title

      Proceedings of The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2016)

      Volume: - Pages: 1132-1133

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 微粒子状足場材料を用いる3次元細胞培養法の開発と評価2017

    • Author(s)
      矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] イクロ流体デバイスを用いた「断片化」コラーゲンマイクロファイバーの作製とその応用2017

    • Author(s)
      榎本紗希子,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,古澤和也,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] アルギン酸を犠牲層として用いるタンパク質マイクロファイバーの作製2017

    • Author(s)
      平松久卓,堀綾香,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学 豊洲キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] コラーゲン微粒子を足場として利用する3次元生体組織の作製と機能評価2017

    • Author(s)
      矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来
    • Place of Presentation
      東京大学 生産技術研究所
    • Year and Date
      2017-01-31
  • [Presentation] 溶媒乾燥プロセスを用いたタンパク質微粒子の作製とその応用2016

    • Author(s)
      矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学 生産技術研究所
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [Presentation] Microfluidics-based Wet Spinning of Protein Microfibers as Solid Scaffolds for 3D Cell Cultivation2016

    • Author(s)
      Hisataka Hiramatsu, Ayaka Hori, Yuya Yajima, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      27th 2016 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2016)
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マトリックス制御と共培養による肝細胞のin vitro機能維持2016

    • Author(s)
      山田真澄
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会 シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] One-Step Formation of 3D Tissue Constructs via Bottom-up Approach Using Collagen Microparticles as Scaffolds2016

    • Author(s)
      Yuya Yajima, Yamada Masumi, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 22st Symposium of Young Asian Biochemical Engineers’ Community (YABEC 2016)
    • Place of Presentation
      Miyazaki SEAGAIA Resort, Japan
    • Year and Date
      2016-10-27 – 2016-10-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bottom-up 3D Tissue Engineering Approaches Using Collagen Microbeads as Particulate Scaffolds2016

    • Author(s)
      Masumi Yamada and Minoru Seki
    • Organizer
      KIChE Fall Meeting 2016, Korea-Japan Biochemical Engineering-materials Division Joint Symposiu
    • Place of Presentation
      Daejeon Convention Center, Daejeon, South Korea
    • Year and Date
      2016-10-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] One-step Production of Non-Crosslinked Collagen Microfibers by pH Modulation in Microfluidic Devices2016

    • Author(s)
      Sakiko Enomoto, Yuya Yajima, Yuki Watabe, Masumi Yamada, Rie Utoh, Kazuya Furusawa, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2016)
    • Place of Presentation
      Dublin Convention Center, Dublin, Ireland
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of Perfusable Capillary Tissue Blocks by Accumulation Cultivation with Collagen Microbeads in Microfluidic Devices2016

    • Author(s)
      Mari Miyazaki, Ayaka Hori, Yuya Yajima, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 20th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2016)
    • Place of Presentation
      Dublin Convention Center, Dublin, Ireland
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 湿式紡糸によるコラーゲンファイバーの作製と細胞培養への応用2016

    • Author(s)
      榎本紗希子,矢嶋祐也,渡部有紀,山田真澄,鵜頭理恵,古澤和也,関 実
    • Organizer
      化学工学会第48回秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] マイクロ流路とコラーゲン微粒子を用いた潅流可能な毛細血管網の形成2016

    • Author(s)
      宮崎満理,堀綾香,矢嶋祐也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第34回研究会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-07
  • [Presentation] Fabrication and Evaluation of Pancreatic Islet-like Tissues Containing ECM Microparticles2016

    • Author(s)
      Mao Kameda, Ayaka Hori, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • Organizer
      Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society Asia Pacific Meeting (2016 TERMIS AP)
    • Place of Presentation
      Tamsui, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 微粒子状ECMスキャホールドを用いた多層状構造を有する3次元組織の作製2016

    • Author(s)
      矢嶋祐也,山田真澄,関 実
    • Organizer
      生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2016
    • Place of Presentation
      ホテルコンチネンタル府中
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [Presentation] Facile Fabrication of Multilayered Cellular Constructs Using Collagen Microparticles as Binder2016

    • Author(s)
      Yuya Yajima. Masumi Yamada, Minoru Seki
    • Organizer
      8th International Symposium on Microchemistry and Microsystems (ISMM 2016)
    • Place of Presentation
      Hong Kong University, Hong Kong
    • Year and Date
      2016-05-31 – 2016-06-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コラーゲン微粒子を足場として利用する多層組織のワンステップ作製法の開発2016

    • Author(s)
      矢嶋祐也,山田真澄,関 実
    • Organizer
      第23回HAB研究機構学術年会
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所つくば中央
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-28
  • [Presentation] Microfluidic Production of Collagen Microparticles and Microfibers for Engineering Functional 3D Tissues2016

    • Author(s)
      Masumi Yamada, Ayaka Hori, Yuya Yajima, and Minoru Seki
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Microtechnologies in Medicine and Biology (MMB2016)
    • Place of Presentation
      Seoul National University, Seoul, South Korea
    • Year and Date
      2016-04-20 – 2016-04-22
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi