• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Feasibility Study on Electron Emission Device using Diamond Semiconductors for Space Applications

Research Project

Project/Area Number 16H04595
Research InstitutionJapan Aerospace EXploration Agency

Principal Investigator

大川 恭志  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 主任研究開発員 (20415920)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 宙光  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (00415655)
田川 雅人  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (10216806)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords宇宙推進 / スペースデブリ / エレクトロダイナミックテザー / 電子放出 / ダイヤモンド半導体
Outline of Annual Research Achievements

宇宙ごみ(スペースデブリ)を効率良く軌道降下(デオービット)させるための宇宙推進装置の候補としてエレクトロダイナミックテザー(EDT)がある。EDTにはテザーに電流を流すための電子放出源が必要であり、現状では何らかの能動的な電子放出装置を使うことが想定されている。本研究は、この電子放出源をパッシブ化することを狙ったものであり、ダイヤモンド半導体を電子放出材料として利用することで、より簡素で低コストなデブリデオービットシステムの構築が可能になると考えた。
上記の目的達成に向けた3年計画の3年目を1年延長し、3~4年目の活動として、主に以下の作業を実施した。1)電子放出源および試験治具等の改良、2)地球低軌道上での運用で問題となることが予想される原子状酸素の影響評価試験、3)前項の結果を反映した電子放出源の改良試作および試験・評価、4)ダイヤモンド半導体を用いた宇宙用電子放出源の成立性評価。
上記作業の結果として得られた主な知見/成果は以下の通り。A)熱電子放出および電界電子放出試験に適したダイヤモンド半導体サンプル製作および再利用方法等のノウハウの蓄積、B)表面が水素終端化されたダイヤモンド半導体の仕事関数の推定、C)原子状酸素照射によるダイヤモンド半導体への影響(形状変化および電子放出特性の変化)の定量化、D)ダイヤモンド半導体を用いた宇宙用電子放出源の成立性の提示。
本研究により、宇宙用電子放出源としてのダイヤモンド半導体利用の可能性が示されるとともに、地球低軌道上の原子状酸素環境の有効利用という当初想定外の可能性も示唆された。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Ion Thruster Operation with Carbon Nanotube Field Emission Cathode2019

    • Author(s)
      Yamamoto Naoji、Morita Taichi、Ohkawa Yasushi、Nakano Masakatsu、Funaki Ikkoh
    • Journal Title

      Journal of Propulsion and Power

      Volume: 35 Pages: 490~493

    • DOI

      10.2514/1.B37214

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Charging Behavior of the H-II Transfer Vehicle by Active Electron Emission2019

    • Author(s)
      Ohkawa Yasushi、Okumura Teppei、Kawamoto Satomi、Kobayashi Yuki
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Plasma Science

      Volume: 47 Pages: 3852~3857

    • DOI

      10.1109/TPS.2019.2915819

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Operation of a carbon nanotube field-emission cathode in low Earth orbit2019

    • Author(s)
      Ohkawa Yasushi、Okumura Teppei、Iki Kentaro、Okamoto Hiroyuki、Kawamoto Satomi
    • Journal Title

      Journal of Vacuum Science & Technology B

      Volume: 37 Pages: 022203~022203

    • DOI

      10.1116/1.5067299

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ダイヤモンド半導体の宇宙用電子放出源への適用可能性評価2019

    • Author(s)
      恒川 尚輝、大川 恭志、加藤 宙光、山極 芳樹
    • Organizer
      平成30年度宇宙輸送シンポジウム
  • [Presentation] Research and Development Status of a Miniature Ion Engine2019

    • Author(s)
      Yamamoto Naoji、Adachi Misaki、Ikeda Ryo、Takesue Ippei、Morita Taichi、Nakano Masakatsu、Ohkawa Yasushi、Funaki Ikkoh
    • Organizer
      32nd International Symposium on Space Technology and Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低地球軌道上におけるカーボンナノチューブ電子放出源の性能変化について2019

    • Author(s)
      深見 侑希、大川 恭志、河本 聡美、横田 久美子、田川 雅人
    • Organizer
      第16回宇宙環境シンポジウム
  • [Presentation] Results of Field-Emission Cathode Operation on the H-II Transfer Vehicle2018

    • Author(s)
      Ohkawa Yasushi、Okumura Teppei、Horikawa Yuuta、Miura Yoshiyuki、Kawamoto Satomi、Inoue Koichi
    • Organizer
      69th International Astronautical Congress (IAC)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi