• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

国際基準による安全対策評価のためのリスク評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 16H04604
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

篠田 岳思  九州大学, 工学研究院, 教授 (80235548)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 太氏  九州大学, 工学研究院, 准教授 (70432854)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリスクアセスメント / Formal safety assessment / 海難事故 / 人的要因
Outline of Annual Research Achievements

大きく二つの項目について検討した。
1)認知・情報処理理論を基にした人的過誤モデルの構築とデータベースの整備としては,衝突海難に関わるリスク解析には,人間の認知・情報処理理論を基にした人的過誤モデルの構築を図り,このモデルに基づき衝突海難のデータベースの整備・拡充を進めた。
認知・情報処理理論に基づく人的過誤モデルの構築においては,人間の認知・情報処理モデルに基づく確率的リスク評価の考え方について検討を行った。人間の認知・情報処理理論では,外界からの知覚情報や聴覚情報の刺激に対して,知覚,状況判断,行為判断,行為の状態推移にしたがい情報処理がなされるが,研究では,これらの人間の情報処理の過程と,見合い関係の生じた際の標準操船との比較から,相手船の発見,動静監視,避航判断,避航操船の状態推移を対応付け,操船時の人的過誤モデルを構築を検討した。また,VTA ( Variation tree analysis )により抽出した人的過誤要因の標準コード化を図り,モデルを基にして,情報処理モデルに基づく衝突海難データベースの再構築を図った。また,GISによる衝突海難データベースの構築を行った。例では主に瀬戸内海海域での衝突海難を扱った。
2)海難事故の人的要因を考慮したリスク解析モデルの構築について検討を行い,事象の生起確率値の整備の検討を行った。研究では,ベイジアンネットワークを用いて確率事象を条件付き確率として状態推移を考慮できる確率的リスク解析モデルの構築を検討した。
操船時の状態推移と共に人的過誤要因をベイジアンネットワークを用い因果関係を表し衝突事故に至る時間的な推移を2船間の距離(時間)の存在確率として扱った。また,事象の生起確率値の整備と精度向上について検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,研究課題として,1)認知・情報処理理論を基にした人的過誤モデルの構築とデータベースの整備,2)海難事故の人的要因を考慮したリスク解析モデルの構築,について取り組んだ。概ね順調に進展しているが,1)の課題としては,a)認知・情報処理理論に基づく人的過誤モデルの構築,b)情報処理モデルに基づく衝突海難データベースの再構築,があるが,今後もデータベースの拡充を進めると供にモデルの精査をさらに進める必要がある。
2)の課題としては,a)ベイジアンネットワークを用いた操船時の人的過誤のモデル,b)事象の生起確率値の整備と精度向上,があるが,ベイジアンネットワークによる操船時の人的過誤のモデルの表現には,相手船の発見,動静監視,避航判断,避航操船の状態推移の計算方法に,複数のモデルが考えられ,計算上好適なモデル構築を図る必要があり,今後も継続的にモデルについて検討していく。

Strategy for Future Research Activity

今年度の検討結果を踏まえつつ,以下の大きく三つの項目について検討すすめる。
1)認知・情報処理理論を基にした人的過誤モデルの構築を行う。課題としては,a)認知・情報処理理論に基づく人的過誤モデルの構築,b)情報処理モデルに基づく衝突海難データベースの再構築および整備・拡充,c)GISによる衝突海難データベースの構築としては衛星画像の利用,について検討を継続する。
2)海難事故の人的要因を考慮したリスク解析モデルの構築を行う。課題としては,海難事故の人的要因を考慮したリスク解析モデルの構築を図り,リスク解析に必要な確率的リスク解析モデルの構築および事象の生起確率値の整備を行う。課題としては,a)ベイジアンネットワークを用いた操船時の人的過誤のモデル,b)事象の生起確率値の整備と精度向上,について検討を継続する。
3)リスクを軽減する改善対策の有効性評価と費用対効果の把握手法について検討を行う。
課題としては,a)RCOのリスク削減効果ΔRの推定方法の確立,について検討を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Establishing the Amount of Ship Recycling Activity using Remote Sensing Application2018

    • Author(s)
      Masanori WATAGAWA, Takeshi SHINODA, Kazuhiko HASEGAWA
    • Journal Title

      International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Science

      Volume: KLI-B8 Pages: 1195-1200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applied Bayesian Network Model for Risk Assessment for Ship Collision2016

    • Author(s)
      Takeshi SHINODA, Ryoma NASU, Koji URU
    • Journal Title

      Design for safety conference 2016

      Volume: 6 Pages: 243-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 効率的な船上試験方案の実施のための評価に関する研究2016

    • Author(s)
      矢野勝久,篠田岳思
    • Journal Title

      日本船舶海洋工学会講演会論文集

      Volume: 22 Pages: 415-416

  • [Journal Article] Evaluation of Body Heat Stress for Working under Hot Environments in Shipyards2016

    • Author(s)
      Takeshi SHINODA, Jun TAKEUCHI
    • Journal Title

      The Society of Naval Architects and Marine Engineers

      Volume: 1 Pages: SMC062 pp.1-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Applied Bayesian Network Model for Risk Assessment for Ship Collision2016

    • Author(s)
      Takeshi SHINODA
    • Organizer
      Design for safety conference
    • Place of Presentation
      DNV-GL, Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-11-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of Body Heat Stress for Working under Hot Environments in Shipyards2016

    • Author(s)
      Jun TAKEUCHI
    • Organizer
      The Society of Naval Architects and Marine Engineers
    • Place of Presentation
      the Hyatt Regency Bellevue, Bellevue, Washington, US
    • Year and Date
      2016-11-01 – 2016-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Establishing the Amount of Ship Recycling Activity using Remote Sensing Application2016

    • Author(s)
      Masanori WATAGAWA,
    • Organizer
      International Archives of the Photogrammetry, Remote Sensing and Spatial Information Science
    • Place of Presentation
      Prague,Czech Republic
    • Year and Date
      2016-07-12 – 2016-07-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 効率的な船上試験方案の実施のための評価に関する研究2016

    • Author(s)
      矢野勝久
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会講演会論文集
    • Place of Presentation
      福岡県中小企業振興センター
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi