2019 Fiscal Year Annual Research Report
Phenotypic interactions between neutrophils and macrophages/microglia in the pathogenesis of intracerebral hemorrhage
Project/Area Number |
16H04673
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
香月 博志 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 教授 (40240733)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脳内出血 / 好中球 / ミクログリア / マクロファージ / 芳香族炭化水素受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、脳出血発症後に進行する内包領域の軸索路損傷・修復過程を大きく左右すると推定される浸潤好中球の病態生理学的役割に焦点を当て、内包出血後に脳組織内で産生される好中球走化因子の役割の解明や、好中球によって動員されるミクログリア/マクロファージ(MG/MΦ)の病態への関与の解析、MG/MΦによる浸潤好中球の制御に関する解析に加え、浸潤好中球およびMG/MΦのフェノタイプの制御が内包出血の病理・病態に及ぼす影響の解析を行い、好中球関連事象を標的とした新たな脳出血薬物治療戦略の提唱を目指すものである。本年度は、好中球様に分化させたHL60細胞と培養大脳皮質・線条体組織切片との相互作用の解析と関連して、Toll様受容体4アゴニストLPSと血中プロテアーゼのトロンビンが相乗的にHL60細胞におけるIL-1βの産生を増強することを示し、脳組織由来DAMPsが脳出血後に浸潤する好中球の機能に影響を及ぼすことの傍証を得た。この結果については、前年度までに得た知見と合わせて原著論文として公表した。マウスin vivo脳出血病態モデルを用いた検討では、脳内炎症に関わる諸過程を制御すると推測されるリガンド依存性転写因子の芳香族炭化水素受容体(AhR)に着目し、AhRリガンドのラキニモドおよび3,3'-ジインドリルメタンの病態改善効果について検討した。両化合物とも脳出血後の運動機能を改善し、また血腫内神経細胞の脱落の抑制、血腫周縁部でのMG/MΦおよびアストロサイトの活性化の抑制に加え、血腫内への好中球の浸潤の顕著な抑制をもたらし、脳内でのIL-6やCXCL1の発現増大も抑制した。AhRの発現は主にMG/MΦと好中球に認められたことから、AhRリガンドはこれらの細胞に直接作用することが示唆された。MG/MΦおよび好中球を標的とする脳出血治療戦略が有望であることをさらに支持する知見と言える。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
[Journal Article] Treadmill Exercise Suppresses Cognitive Decline and Increases White Matter Oligodendrocyte Precursor Cells in a Mouse Model of Prolonged Cerebral Hypoperfusion.2020
Author(s)
Ohtomo R, Kinoshita K, Ohtomo G, Takase H, Hamanaka G, Washida K, Islam MR, Wrann CD, Katsuki H, Iwata A, Lok J, Lo EH, Arai K.
-
Journal Title
Transl Stroke Res.
Volume: -
Pages: in press
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
[Journal Article] Antileukemic Activity of Twig Components of Caucasian Beech in Turkey.2019
Author(s)
Shida W, Tateishi H, Tahara Y, Fujita M, Husham Majeed Alsaadi D, Watanabe M, Koga R, Radwan MO, Ciftci HI, Gezici S, Kurauchi Y, Katsuki H, Otsuka M, Sugimura K, Wada M, Sekeroglu N, Watanabe T.
-
Journal Title
Molecules
Volume: 24
Pages: E3850
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
[Journal Article] Cell-penetrating mechanism of intracellular targeting albumin: Contribution of macropinocytosis induction and endosomal escape.2019
Author(s)
Ichimizu S, Watanabe H, Maeda H, Hamasaki K, Ikegami K, Chuang VTG, Kinoshita R, Nishida K, Shimizu T, Ishima Y, Ishida T, Seki T, Katsuki H, Futaki S, Otagiri M, Maruyama T.
-
Journal Title
J Control Release.
Volume: 304
Pages: 156-163
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-