• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト造血幹細胞の発生スイッチとロードブロッカーの同定

Research Project

Project/Area Number 16H04728
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

原 孝彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 参事研究員 (80280949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北島 健二  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (10346132)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords造血幹細胞 / iPS細胞 / 転写因子 / 造血発生
Outline of Annual Research Achievements

マウスのESC/iPSC由来の造血性血管内皮細胞HECにLhx2を強制発現させると、造血幹細胞HSCが誘導・体外増幅される。しかし、Lhx2を用いてヒトiPSCからHSCを分化誘導することには、まだ誰も成功していない。そこで、本研究ではヒト臍帯血由来iPSC株SM28を用いて、Lhx2の発現を薬剤添加によって調節できる実験系を構築し、血液細胞分化におけるLhx2の効果を検討した。
予想外なことに、Lhx2をヒトiPSC由来のHECに過剰発現させてみたところ、マウスの場合と正反対に、血液細胞自体の分化が完全に抑制されてしまった。ヒトiPSCにのみ発現しているVENTX遺伝子の発現をノックダウンしても、血液細胞の分化率は変わらなかった。また、エピジェネティック阻害剤ライブラリーをこのヒトiPSC培養系に添加してみたが、血液細胞分化を再開させることはできなかった。ゲノムワイドスクリーニングについては、ヒトiPS細胞のレンチウイルス感染効率が低すぎて原理的に不可能であった。
Lhx2はマウスESCでは高度にリン酸化されていたが、ヒトiPSCではほとんどリン酸化されていなかった。変異体を用いた解析によって、Lhx2のC末端領域がリン酸化されること、そしてこの領域がLhx2の転写促進活性に必須であることを証明した。しかし、Lhx2のC末端欠損体には、マウスESCからのHSC誘導とヒトiPSCの血液細胞分化抑制の両活性が依然として存在していた。したがって、Lhx2のLIMドメインとホメオボックスドメインと相互作用する分子が、マウスESC/iPSCとヒトiPSCとで異なっている可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、1)Lhx2の過剰発現は、マウスESC/iPSCではHSPCの体外増幅をもたらすのに対し、ヒトiPSCでは血液細胞自体の出現を強く抑制すること、2)ヒトiPSCとマウスiPSC由来のHECでは、外来性プロモーターに対するエピジェネティックな調節機構が異なること、3)Lhx2のリン酸化状態と転写活性化能はHSPC誘導と無関係であること、4)Lhx6にもマウスESC由来のHSPCを体外増幅する活性があること、を見出した。
本研究のゴールである、ヒトiPS細胞からHSCを作り出す技術の開発にはまだ成功していないが、Lhx2の活性に基づいてマウスESC/iPSCとヒトiPSCとの違いを洗い出せたため、研究は着実に進展していると自己評価した。

Strategy for Future Research Activity

Lhx2のLIMドメインとホメオボックスドメインのどちらかを欠損させると、マウスESCからのHSC誘導増幅はおこらなくなるが、ヒトiPSCの血液細胞分化抑制活性はどちらの変異体にも残っていた。したがって、ヒトiPSCの場合にはLhx2が両方のドメインを介してHSC出現に必須な遺伝子の発現をマスクしている可能性がある。単一のエピジェネティクス阻害剤の添加ではヒトiPSCに存在するロードブロックを打破できなかったため、今後は、ヒトiPSCの血液細胞分化抑制に関わるLhx2の最小責任領域を同定する。その領域を欠損あるいは変異させたLhx2改変体を用いて、ヒトiPSCからのHSC分化誘導を試みる。
また、HSC発生に必須な7種類のマスター転写制御因子やその下流遺伝子に着目して、HECの遺伝子発現プロファイル、転写調節領域のゲノムDNA配列、クロマチン構造を、マウスESCとヒトiPSCとの間で丹念に比較していく。
さらに、これらの実験が成功しなかった場合のバックアップとして、ヒトiPSC由来のHECをマウスAGM領域と共培養する実験系を構築する。この系を用いて、胚体内の微小環境を再現することでHSCが分化誘導される可能性についても検討する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Epigenetic regulation of the glucose transporter gene Slc2a1 by β-hydroxybutyrate underlies preferential glucose supply to the brain of fasted mice.2017

    • Author(s)
      Tanegashima, Y. Sato-Miyata, M. Funakoshi, Y. Nishito, T. Aigaki, and T. Hara.
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 22 Pages: 71-83

    • DOI

      10.1111/gtc.12456

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficient production of platelets from mouse embryonic stem cells by enforced expression of Gata2 in late hemogenic endothelial cells.2016

    • Author(s)
      M. Kawaguchi, K. Kitajima, M. Kanokoda, H. Suzuki, K. Miyashita, M. Nakajima, H. Nuriya, K. Kasahara, and T. Hara.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 474 Pages: 462-468

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.04.140

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Highly efficient transfer of chromosomes to a broad range of target cells using Chinese hamster ovary cells expressing murine leukemia virus-derived envelope proteins.2016

    • Author(s)
      T. Suzuki, Y. Kazuki, M. Oshimura, and T. Hara.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 11 Pages: e0157187

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0157187

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A Novel Function of a CXC-type Chemokine CXCL14 as a Specific Carrier of CpG DNA into Dendritic Cells for Activating Toll-like Receptor 9-mediated Adaptive Immunity.2016

    • Author(s)
      T. Hara, K. Tanegashima, R. Takahashi, H. Nuriya, N. Naruse, K. Tsuji, A. Shigenaga, and A. Otaka.
    • Organizer
      58th ASH (American Society of Hematology) Annual Meeting and Exposition
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Growth Suppressing Activity of Lhx2 in Human T Cell Acute Lymphoblastic Leukemia (T-ALL)-derived Cells and Large-scale Screening of Lead Compounds Targeting T-ALL.2016

    • Author(s)
      K. Miyashita, N. Kagaya, M. Izumikawa, K. Kitajima, K. Watakabe-Inamoto, Y. Najima, N. Doki, T. Kobayashi, K. Kakihana, S. Goyama, T. Kitamura, K. Ohashi, K. Shin-ya, and T. Hara.
    • Organizer
      58th ASH (American Society of Hematology) Annual Meeting and Exposition
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CXCケモカインCXCL14はCpG DNAに結合し、Toll-like receptor 9シグナルを活性化する.2016

    • Author(s)
      種子島幸祐, 髙橋伶奈, 塗屋秀子, 成瀬公人, 辻耕平, 重永 章, 大髙 章, 原 孝彦.
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] 急性Tリンパ芽球性白血病を標的としたリード化合物の探索.2016

    • Author(s)
      宮下和也, 加賀谷紀貴, 泉川美穂, 稲本恭子, 名島悠峰, 土岐典子, 小林 武, 垣花和彦,合山 進, 北村俊雄, 大橋一輝, 新家一男, 原 孝彦.
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Remarks] 公益財団法人東京都医学総合研究所 幹細胞プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/stem-cell/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] ケモカインCXCL14を利用した自然免疫活性化アジュバント2016

    • Inventor(s)
      種子島幸祐, 高橋伶奈, 原孝彦, 辻耕平, 重永章, 大高章
    • Industrial Property Rights Holder
      公益財団法人東京都医学総合研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2016-091183
    • Filing Date
      2016-04-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi