• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

ニホンウナギの資源変動に関わる仔稚魚の来遊機構と成魚の成育環境

Research Project

Project/Area Number 16H04734
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木村 伸吾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90202043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 陽一  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (30624902)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords生態系保全 / ニホンウナギ / 水産学 / 行動生態学 / 海洋物理・陸水学 / 環境学 / 安定同位体比分析 / テレメトリー
Outline of Annual Research Achievements

【成魚の採集】利根川水系および日本海側で電気ショッカーを用いたウナギの採捕と漁業者からのウナギの入手を行った。得られたサンプルは、ニホンウナギかどうかの同定とともに炭素酸素安定同位体比分析を行って、自然環境下で成長した天然加入個体か、それとも放流個体かどうかの判別を行った。その結果、山口県から京都府にかけての日本海沿岸と東北地方太平洋沿岸南部では連続的に天然個体が生息する一方で、それ以北では局所的に天然個体が生息していることが分かった。また、利根川では河口から200km離れた中流域でも高い割合で天然個体が分布しており、利根川河口堰や利根大堰のように大規模に全面閉鎖できる河川横断構造物であっても、開口時の堰水面の落差が小さく底部での開口が遡上を可能にしていると推定できた。一方で、利根川上流域では約20年前に放流されたヨーロッパウナギが捕獲され、異種ウナギが未だに生息していることが分かった。
【数値モデル開発】地球温暖化に対応した流動場の数値シミュレーション結果を用いて、日周鉛直移動や成長、生残、遊泳能力を考慮したニホンウナギの産卵海域からの生息水域への輸送分散数値モデルを開発し、シミュレーションを試行した。その結果、エルニーニョ現象に対応した仔魚の輸送分散過程を再現することができるようになった。
【テレメトリーによる行動調査】銀ウナギとなって成熟した個体に超音波発信器を装着して、利根川の利根大堰の上流域と下流域に放流し、河口に至るまでの行動を追跡調査した。その結果、降河するにあたって大規模な河川横断構造物が大きな障壁となっていないようであったが、利根大堰の取水口へも入ってしまう個体があり、今後はこの点の評価もする必要があることが分かった。
【産卵海域における種間関係の調査】学術研究船白鳳丸に乗船し、産卵海域おけるニホンウナギを取り巻く種間関係の調査を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

利根川水系の調査は順調に進捗し、技術的な練度も向上した。輸送分散モデルはプロトタイプの構築ができたので、これからシミュレーションを多数施行可能なレベルに至っているものと判断している。超音波発信器を取り付けたバイオテレメトリー調査も順調に実施することができたが、河川中央部に設置した受信機は大雨や台風による流出が懸念され、実際に流出して回収ができなかった受信機があったので、今後も継続する場合には設置方法の改良が必要と考えている。また、学術研究船白鳳丸に乗船した産卵海域おけるニホンウナギを取り巻く種間関係の調査を平成25年度に引き続き実施し、資試料を増やすことによって、より確固たる結論が得られるように努めた。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画からとくに大きな変更をする必要はないと考えており、予定通りに①数値シミュレーションの実施とモデルの改良、②産卵海域における種間関係の解析、③利根川水系および日本全国における成魚の採集の継続、④バイオテレメトリーによる行動調査結果の分析を実施する予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究 その1 ニホンウナギの減少と保全生態学2017

    • Author(s)
      海部健三・木村伸吾・白井厚太郎・望岡典隆・横内一樹・吉永龍起・板倉光・脇谷量子郎
    • Organizer
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究 その2 全国および利根川における天然遡上個体の分布2017

    • Author(s)
      木村伸吾・板倉光・荒井考磨・米田彬史・海部健三
    • Organizer
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究 その6 ニホンウナギの河川内分布2017

    • Author(s)
      横内一樹・海部健三・板倉光・脇谷量子郎・吉永龍起・望岡典隆・木村伸吾
    • Organizer
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] 河川におけるニホンウナギの保全生態学的研究 その7 淡水域におけるニホンウナギのマイクロハビタット2017

    • Author(s)
      脇谷量子郎・横内一樹・海部健三・板倉光・吉永龍起・望岡典隆・木村伸吾
    • Organizer
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] ニホンウナギの回遊行動と成長・生残2016

    • Author(s)
      木村伸吾
    • Organizer
      栃木県自然環境基礎調査魚類研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮市豊郷市民センター
    • Year and Date
      2016-12-10
    • Invited
  • [Presentation] Natural Distribution of the Japanese eel in Rivers2016

    • Author(s)
      Arai K., Itakura H., Yoneta A., Yoshinaga T., Kaifu K., Kimura S.
    • Organizer
      International Symposium Eel Planet
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-11-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Do Japanese eels naturally distribute across Japan?2016

    • Author(s)
      Yoneta A., Itakura H., Arai K., Kaifu K., Kimura S.
    • Organizer
      International Symposium Eel Planet
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-11-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Larval tuna in the North Equatorial Current2016

    • Author(s)
      Onda H., Takeshige A., Miyake Y., Miller M. J., Kuroki M., Aoyama J., Kimura S.
    • Organizer
      International Symposium Eel Planet
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-11-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Larval distribution of the Japanese eel2016

    • Author(s)
      Kimura S.
    • Organizer
      International Symposium Eel Planet
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2016-11-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ウナギ属魚類の分布生態学的研究2016

    • Author(s)
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 対馬暖流域におけるニホンウナギ自然分布の可能性2016

    • Author(s)
      米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 北赤道海流域におけるレプトセファルス幼生の分布動態に関する研究2016

    • Author(s)
      恩田拓尭・竹茂愛吾・三宅陽一・Miller M. J.・黒木真理・青山潤・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 安定同位体比分析に基づく北赤道海流域におけるレプトセファルス幼生の分布特性2016

    • Author(s)
      木村伸吾・宮崎幸恵・恩田拓尭・北川貴士・三宅陽一
    • Organizer
      平成28年度水産海洋学会研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] ウナギの生息場としての河口・沿岸と流域2016

    • Author(s)
      木村伸吾
    • Organizer
      第8回東京湾海洋環境シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Invited
  • [Presentation] 利根川水系におけるウナギ属魚類の分布生態に関する研究2016

    • Author(s)
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-25
  • [Presentation] 北赤道海流域における魚類仔魚相2016

    • Author(s)
      恩田拓尭・竹茂愛吾・三宅陽一・Miller M. J.・黒木真理・青山潤・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度日本魚類学会年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      2016-09-25
  • [Presentation] 利根川水系における外来ウナギの分布状況2016

    • Author(s)
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] 利根川水系におけるニホンウナギの自然分布に関する研究2016

    • Author(s)
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] 日本におけるニホンウナギの分布に関する研究2016

    • Author(s)
      米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      平成28年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] 利根川水系におけるニホンウナギの分布に関する研究2016

    • Author(s)
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ」 丑の日のあり方を考える
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] ニホンウナギの自然分布に関する研究2016

    • Author(s)
      米田彬史・板倉光・荒井考磨・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ」 丑の日のあり方を考える
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] 北赤道海流域におけるレプトセファルス幼生の分布特性2016

    • Author(s)
      恩田拓尭・竹茂愛吾・三宅陽一・Miller M. J.・黒木真理・青山潤・木村伸吾
    • Organizer
      公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ」 丑の日のあり方を考える
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Presentation] ニホンウナギの仔魚輸送期間に対するENSOの影響2016

    • Author(s)
      熊 觀梅・韓 玉山・木村 伸吾
    • Organizer
      公開シンポジウム「うな丼の未来Ⅳ」 丑の日のあり方を考える
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Remarks] 東京大学 大気海洋研究所生物海洋学分野 / 大学院新領域創成科学研究科自然環境学専攻

    • URL

      http://mbe.aori.u-tokyo.ac.jp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi