• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ニホンウナギの資源変動に関わる仔稚魚の来遊機構と成魚の成育環境

Research Project

Project/Area Number 16H04734
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

木村 伸吾  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90202043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 陽一  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (30624902)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsニホンウナギ / 安定同位体比分析 / 数値シミュレーション / 輸送分散過程 / エルニーニョ / 温暖化 / 種間関係
Outline of Annual Research Achievements

【数値シミュレーションの実施とモデルの改良】これまでに開発した輸送分散モデルをより複雑な行動生態に対応するように改良し、数値シミュレーションの試行を数多く実施し、北赤道海流での幼生の輸送分散過程の経年的な変動、遊泳能力の獲得を考慮した稚魚の黒潮からの離脱機構に関する研究を進めた。対象とする海洋環境変動としてはエルニーニョだけでなく、温暖化も対象とし、ENSOイベントと地球温暖化がニホンウナギ仔稚魚の輸送期間、加入動態および経路に及ぼす影響を耳石輪紋と体長解析および数値実験により検討した。その結果、エルニーニョによる塩分フロントや流速の変動により、仔稚魚期間と体長は長くなり、加入成功率がより低くなる可能性が示された。また、地球温暖化シナリオに基づき、本種資源加入動態を推定した結果、塩分フロントの位置や仔魚の経験流速の変動が、輸送期間、加入成功率、分布に影響を与える可能性があることが分かった。
【産卵海域における種間関係の解析】平成25年と28年に北赤道海流域の産卵海域下流域で採取された仔魚サンプルの解析を行い、ニホンウナギの幼生を取り巻く種間関係、とくに北赤道海流域におけるウナギ目レプトセファルスの分布と食性に与える海洋環境の影響に焦点を当て野外調査結果と安定同位体比分析から明らかにした。その結果、レプトセファルスはPOMを摂餌していることが確認され、他の仔魚と明らかに異なる餌を利用していること、中規模渦がレプトセファルスの輸送・摂餌環境に影響する可能性があることなどが分かった。また、その分布水深は、成育場を沿岸と外洋にもつ種の間で異なり、鉛直分布が水平輸送に重要な役割を担っていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的であるニホンウナギの産卵海域となる北赤道海流域を中心に仔稚魚の分布生態や種間関係を明らかにする一方、エルニーニョに伴う仔稚魚の輸送分散過程をモデル化し数値シミュレーションを多数施行できた。前年度までの研究成果も含め、一流の国際学術誌に2編掲載できたことから、概ね順調に進展していると評価している。

Strategy for Future Research Activity

研究は順調に進展しており、当初の研究計画からとくに大きな変更をする必要はないと考えている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Discovering the dominance of the non-native European eel in the upper reaches of the Tone River system, Japan2017

    • Author(s)
      Arai Kohma、Itakura Hikaru、Yoneta Akihito、Yoshinaga Tatsuki、Shirotori Fumiaki、Kaifu Kenzo、Kimura Shingo
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 83 Pages: 735~742

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s12562-017-1107-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vertical distribution and assemblage structure of leptocephali in the North Equatorial Current region of the western Pacific2017

    • Author(s)
      Onda H、Miller MJ、Takeshige A、Miyake Y、Kuroki M、Aoyama J、Kimura S
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 575 Pages: 119~136

    • DOI

      https://doi.org/10.3354/meps12198

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北赤道海流域におけるウナギ目レプトセファルスの分布生態2018

    • Author(s)
      恩田拓尭、Michael J. Miller、木村伸吾
    • Organizer
      東アジア鰻学会研究発表会
  • [Presentation] 二ホンウナギ仔稚魚に対するENSOおよび温暖化の影響2018

    • Author(s)
      熊觀梅,木村伸吾
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
  • [Presentation] 地球温暖化が二ホンウナギ幼生の輸送分散に過程に与える影響2018

    • Author(s)
      熊觀梅,木村伸吾
    • Organizer
      東アジア鰻学会研究発表会
  • [Presentation] Vertical distribution and assemblage structure of leptocephali in the North Equatorial Current region of the west Pacific2017

    • Author(s)
      Onda H, Miller MJ, Takeshige A, Miyake Y, Kuroki M, Aoyama J, Kimura S
    • Organizer
      Joint symposium of ocean, coastal, and atmospheric sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鉛直分布と安定同位体比組成からみたウナギ類幼生の摂餌特性2017

    • Author(s)
      恩田拓尭,竹茂愛吾,三宅陽一,Michael J. Miller,黒木真理,青山潤,木村伸吾
    • Organizer
      第64回日本生態学会大会
  • [Presentation] 北赤道海流域におけるレプトセファルスの群集構造に関する研究2017

    • Author(s)
      恩田拓尭、Michael J. Miller、竹茂愛吾、三宅陽一、黒木真理、青山潤、木村伸吾
    • Organizer
      うな丼の未来Ⅴ
  • [Presentation] A study on the natural distribution of the Japanese eel in the Tone River system, Japan2017

    • Author(s)
      Arai K・Itakura H・Yoneta A・Kaifu K・Kimura S
    • Organizer
      The 1st UK International Eel Science Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 河川におけるニホンウナギの自然分布に関する研究2017

    • Author(s)
      荒井考磨・板倉光・米田彬史・吉永龍起・白鳥史晃・海部健三・木村伸吾
    • Organizer
      うな丼の未来Ⅴ
  • [Presentation] ニホンウナギの仔稚魚輸送期間・経路に対するENSOおよび温暖化の影響2017

    • Author(s)
      熊觀梅,韓玉山,木村伸吾
    • Organizer
      うな丼の未来Ⅴ
  • [Presentation] Effects of ENSO events and global warming on larval and juvenile duration and transport process of the Japanese eel (Anguilla japonica)2017

    • Author(s)
      Kuan-Mei Hsiung, Shingo Kimura, Yu-San Han
    • Organizer
      The 1st UK International Eel Science Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Inhabitation of the European eel in the Japanese rivers2017

    • Author(s)
      Kimura,S., Arai, K., Itakura, H., Yoneta, A., Yoshinaga, T., Kaifu, K.
    • Organizer
      The 1st UK International Eel Science Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Site fidelity, diel and seasonal activity of growth phase Japanese eel in the freshwater habitat inferred from acoustic telemetry2017

    • Author(s)
      Itakura, H., Kitagawa, T., Miyake, Y., Kimura, S.
    • Organizer
      The 1st UK International Eel Science Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi