• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of substrate-processing mechanisms of ring-shaped AAA chaperones by in vitro systems

Research Project

Project/Area Number 16H04764
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

小椋 光  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (00158825)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江崎 雅俊  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (70437911)
山中 邦俊  熊本大学, 発生医学研究所, 准教授 (90212290)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords分子シャペロン / タンパク質分解 / タンパク質の品質管理 / プロテアソーム / 神経変性疾患 / ミトコンドリア / リソソーム
Outline of Annual Research Achievements

AAA型シャペロンp97(ヒトではVCP、線虫ではCDC-48、酵母ではCdc48)の作用機構を明らかにする目的で遺伝生化学的解析を行い、以下のことを明らかにした。
酵母のM228Y変異Cdc48と20Sプロテアソームから構成される新規プロテアソームの細胞内基質候補を変異Cdc48を発現する株の質量分析法により探索し、いくつかの候補タンパク質を同定し、そのうちの1つSod1についてはすでに報告した。その知見を中心に新規Cdc48-20Sプロテアソームに関連する研究成果をまとめた総説を発表し、その中で筋萎縮性側索硬化症の新しい発症機構の可能性について考察した。新規Cdc48-20SプロテアソームのSod1以外の複数の候補タンパク質を精製し、in vitro再構成系において検討したが、新規プロテアソームより確実に分解しているとの結論には至っていない。
一方、ミトコンドリアの形態とタンパク質の代謝におけるCdc48の機能を解析するため、Cdc48の補因子Ubp3とUbx2の欠損変異体を解析したところ、Ubx2はミトコンドリア外膜の膜融合因子Fzo1の代謝を促進するのに対して、Ubp3はミトコンドリアの形態維持に必要であるが、Fzo1の代謝には影響しないことから、これらの補因子はそれぞれ別々にミトコンドリアの形態と膜タンパク質の代謝に働くことを明らかにし、報告した。
線虫において、CDC-48のNドメインとC末端の両方に結合するユニークな補因子UBXN-6は、飢餓によって発現が誘導され、その欠損変異株はリソソーム活性が異常となり、寿命が有意に短縮することを明らかにし、報告した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Functional characterization of UBXN-6, a C-terminal cofactor of CDC-48, in C. elegans2019

    • Author(s)
      Mojumder Suman、Sawamura Rie、Murayama Yuki、Ogura Teru、Yamanaka Kunitoshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 509 Pages: 462~468

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.12.155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biological and Pathological Implications of an Alternative ATP-Powered Proteasomal Assembly With Cdc48 and the 20S Peptidase2018

    • Author(s)
      Esaki Masatoshi、Johjima-Murata Ai、Islam Md. Tanvir、Ogura Teru
    • Journal Title

      Frontiers in Molecular Biosciences

      Volume: 5 Pages: Article 56

    • DOI

      10.3389/fmolb.2018.00056

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two Cdc48 cofactors Ubp3 and Ubx2 regulate mitochondrial morphology and protein turnover2018

    • Author(s)
      Chowdhury Abhijit、Ogura Teru、Esaki Masatoshi
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 164 Pages: 349~358

    • DOI

      10.1093/jb/mvy057

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 蛋白質分解経路のキープレーヤーp97/Cdc482018

    • Author(s)
      小椋 光、江崎 雅俊
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 267 Pages: 1041~1047

  • [Presentation] Cdc48-20Sプロテアソームによるタンパク質分解2018

    • Author(s)
      江崎 雅俊、Islam Md. Tanvir、大石 宙人、小椋 光
    • Organizer
      第41回日本分子生物学会年会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi