• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

定量的メタロプロテオミクスが明らかにする細胞内金属イオンの恒常性維持メカニズム

Research Project

Project/Area Number 16H04768
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

古川 良明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (40415287)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords金属タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

銅・亜鉛スーパーオキシドディスムターゼ(SOD1)は銅イオンを活性中心とする抗酸化酵素で、銅シャペロンタンパク質CCSから銅イオンの供給を受けることで、酵素として活性化する。CCSは3つのドメインからなり、SOD1を認識するドメイン2、及び、SOD1に銅イオンを供給するドメイン3の役割が知られている。一方で、ドメイン1は銅イオンを結合できるCxxCモチーフを有することから、細胞内での銅イオン獲得に何らかの役割を担うのではないかと提案されているものの、その詳細については明らかでない。実際、CCSの配列アライメントを行ったところ、肝吸虫(C. sinensis)が有するCCS(CsCCS)のドメイン1にはCxxCモチーフが存在しないことを我々は見いだした。そこで本研究では、CsCCSに着目し、SOD1活性化におけるCCSドメイン1の機能的な役割について検討を行った。その結果、CxxCを持たないにもかかわらず、CsCCSはSOD1を活性化することができたものの、ドメイン1を欠損させるとSOD1活性化能が失われることが分かった。興味深いことに、ドメイン1の欠損はCsCCSのフォールディングや銅イオンの結合能には大きな影響を及ぼさなかったが、オリゴマー形成を促進することが分かった。CsCCSはドメイン3のCys残基を配位子としてCu+イオンを結合しているが、好気条件下ではCys残基の酸化が比較的容易に進行することが知られている。よって、ドメイン1の役割は、CCSに結合した銅イオンを酸素分子による酸化的な解離から守ることではないかと考えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題では、生体内における金属イオンの質的・量的恒常性の維持メカニズムを明らかにすることを目的としている。研究実績の概要にも記載した通り、肝吸虫が有する銅シャペロンタンパク質CCSを同定し、SOD1への銅イオン輸送メカニズムについて知見を得ることができた。よって、本計画は概ね順調に進展していると考えられ、今後はSOD1への銅イオン輸送についてより定量的な見地から検討を進める予定である。

Strategy for Future Research Activity

代表的な銅結合タンパク質として、引き続きSOD1に着目して研究をすすめる。特に、SOD1に銅イオンを供給する銅シャペロンCCSの作用メカニズムについて、前年度までに定性的な描像を描くことができたことから、それらを発展させて、SOD1への銅イオン結合をより定量的に評価できるシステムを構築する。細胞内において、銅イオンの量的恒常性を維持するメカニズムについて議論を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A copper-deficient form of mutant Cu/Zn-superoxide dismutase as an early pathological species in amyotrophic lateral sclerosis2018

    • Author(s)
      Tokuda Eiichi、Nomura Takao、Ohara Shinji、Watanabe Seiji、Yamanaka Koji、Morisaki Yuta、Misawa Hidemi、Furukawa Yoshiaki
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta - Molecular Basis of Disease

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.bbadis.2018.03.015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An essential role of N-terminal domain of copper chaperone in the enzymatic activation of Cu/Zn-superoxide dismutase2017

    • Author(s)
      Fukuoka Mami、Tokuda Eiichi、Nakagome Kenta、Wu Zhiliang、Nagano Isao、Furukawa Yoshiaki
    • Journal Title

      Journal of Inorganic Biochemistry

      Volume: 175 Pages: 208~216

    • DOI

      10.1016/j.jinorgbio.2017.07.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Abnormal protein oligomers for neurodegeneration2017

    • Author(s)
      Tokuda Eiichi、Furukawa Yoshiaki
    • Journal Title

      Oncotarget

      Volume: 8 Pages: 39943~39944

    • DOI

      10.18632/oncotarget.18030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aggregation of FET Proteins as a Pathological Change in Amyotrophic Lateral Sclerosis2017

    • Author(s)
      Furukawa Yoshiaki、Tokuda Eiichi
    • Journal Title

      Advances in Experimental Medicine and Biology

      Volume: 925 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1007/5584_2016_32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症に見られる銅・亜鉛結合タンパク質SOD1のミスフォールディングメカニズム2017

    • Author(s)
      古川良明
    • Organizer
      第5回メタロミクス研究フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] 生体内の銅イオン動態と神経変性疾患2017

    • Author(s)
      古川良明
    • Organizer
      分子研研究会「生体金属動態」
    • Invited
  • [Presentation] Roles of metallochaperone in the activation of Cu/Zn-superoxide dismutase2017

    • Author(s)
      古川良明
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
    • Invited
  • [Presentation] SOD1-linked familial ALS with marked intrafamilial phenotypic variation. How clinical features relate to pathology?2017

    • Author(s)
      Shinji Ohara, Yo-ichi Takei, Akinori Nakamura, Kenya Oguchi, Hidemi Misawa, and Yoshiaki Furukawa
    • Organizer
      International Conference on Neurology and Brain Disorders
    • Invited
  • [Presentation] Development of peptides that specifically recognize misfolded SOD1 proteins in amyotrophic lateral sclerosis2017

    • Author(s)
      Eiichi Tokuda, Kenichi Nagasawa, Takao Nomura, Hidemi Misawa, Shinji Ohara, Koji Yamanaka, and Yoshiaki Furukawa
    • Organizer
      28th International Symposium on ALS/MND
    • Invited
  • [Presentation] 筋萎縮性側索硬化症にみられる変異型SOD1への金属イオン結合の異常2017

    • Author(s)
      古川良明、徳田栄一、大原慎司、山中宏二、三澤日出巳
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会
  • [Presentation] A mechanism of enzymatic activation of Cu/Zn-superoxide dismutase by its copper chaperone2017

    • Author(s)
      Yoshiaki Furukawa and Mami Fukuoka
    • Organizer
      日本生物物理学会第55回年会
  • [Presentation] Development of peptides that specifically recognize misfolded SOD1 proteins in amyotrophic lateral sclerosis2017

    • Author(s)
      徳田栄一、長澤健一、野村尚生、三澤日出巳、山中宏二、古川良明
    • Organizer
      第40回日本神経科学会大会
  • [Presentation] タンパク質の構造異常を検出できるファージの開発と神経変性疾患の病理解明への応用2017

    • Author(s)
      古川良明、徳田栄一、長澤健一、野村尚生、山中宏二、三澤日出巳、大原慎司
    • Organizer
      第44回生体分子科学討論会
  • [Remarks] Furukawa Lab. Home

    • URL

      http://www.chem.keio.ac.jp/~furukawa/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi