2018 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism of signal transduction regulated by the interactions to cell membrane
Project/Area Number |
16H04780
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
木寺 詔紀 横浜市立大学, 生命医科学研究科, 教授 (00186280)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | タンパク質 / 分子シミュレーション / シグナル伝達 |
Outline of Annual Research Achievements |
MAPK pathwayの上流にあるグアニンヌクレオチド交換因子SOSは、細胞膜外からのシグナルの受容によるGrb2との結合によってふたつのRas(catalytic、allosteric)を結合し、catalytic RasのGDPを解離させることで、高濃度に存在するGTPを結合し、下流にシグナルを伝えるRasGTPを生成する。この過程で、SOS Cdc25ドメインのhelical linker(930-974)がRasのnucleotide結合サイトに挿入され、switch Iが開いた構造(nucleotide非結合状態の構造)に固定することが必要となる。これには、二つの運動[RasGDPのswitch Iの開閉運動、SOS Cdc25ドメインのhelical linker(930-974)の開閉運動]が同時に起こり、catalytic Rasの結合に伴いswitch Iを開放し、GDPを解離させることが必要である。昨年度までに、SOS Cdc25のhelical linkerの運動が確認されたことから、今年度は前者のRasGDPのswitch Iの開閉運動について、weighted ensemble法とreplica exchange umbrella sampling法を用いて研究を行った。その結果、閉状態→開状態への構造変化は、単体のRasGDPにおいて時定数0.042 /μs、自由エネルギー差9.6 kcal/molであることがわかり実現可能な運動であることがわかった。また、同様な計算をRasGTPで行ったところ、時定数0.004 /μs、自由エネルギー差11.3 kcal/molとなり、その差の理由は構造変化経路上の障壁にあることがわかった。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)