2018 Fiscal Year Annual Research Report
The roles of importin-alpha subfamilies in mammals
Project/Area Number |
16H04789
|
Research Institution | National Institutes of Biomedical Innovation, Health and Nutrition |
Principal Investigator |
米田 悦啓 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所, 理事長 (80191667)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 正啓 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 細胞核輸送ダイナミクスプロジェクト, プロジェクトリーダー (40432504)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 細胞・組織 / 核輸送 / importin / ノックアウトマウス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、哺乳動物に6-7種類のサブタイプが存在するimportin-alphaファミリー分子の多機能性を明らかにする。これらのサブタイプは輸送基質特異性を持ち、かつ、発生時期・組織特異的に発現して、哺乳動物の高次生命機能の発現に関わっている。そこで、ノックアウトマウスの解析により、その高次生命機能との関わりを検証した。平成30年度は、これまでに行動異常を示すことが分かったimportin-alpha 4ノックアウトマウスについて解析を進めた結果、ノックアウトマウスの複数の脳組織で炎症性サイトカインが上昇していることが分かった。さらに、免疫組織化学解析によってimportin-alpha 4の局在を見たところ、複数の脳組織で顕著な核局在をしめすことが分かった。以上の結果から、importin-alpha 4には慢性的な炎症に関連する核内機能がある可能性が示唆された。さらにimportin-alpha 4ノックアウトマウスは、雄性不妊傾向があることが明らかとなり、精巣・精子の解析を進めた。その結果、ノックアウトマウスの精子は、運動能と形態の異常を示す事が分かった。一方で、importin-alpha 4と相同性が高いimportin-alpha 3についても、そのノックアウトマウス の作成と解析を進めたが、生殖機能の異常は認められなかった。これまでの研究から精母細胞や円形精子細胞においてimportin-alpha 3は細胞質に、importin-alpha 4は核に局在することが分かっていることから、importin-alpha 4の核内機能が精子形成に関与している可能性が考えられる。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|