2019 Fiscal Year Annual Research Report
四肢再生と皮膚の完全再生を可能にしている共通原理の解明
Project/Area Number |
16H04790
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
横山 仁 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (90455816)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 発生・分化 / 細胞・組織 / 動物 / 器官再生 / 発現制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では I.形態形成に関わる遺伝子群の特定 II.再生芽細胞の形成に関わる遺伝子群の特定 III.器官再生を制御する遺伝子群の機能の実証 の3つの項目をツメガエルを対象にして行った。 I.形態再生に関わる遺伝子の特定 ネッタイツメガエルにおいて、再生能力が高い幼生と低い成体との間で比較して、幼生の四肢再生で特異的に発現量が多い遺伝子をリストアップした。さらにこれら遺伝子が特定の組織で発現することを確認するとともに、公開されているイベリアトゲイモリのデータを参照して、イモリの四肢再生でも発現量増加が示唆される遺伝子を見つけた。 II.再生芽細胞の形成に関わる遺伝子群の特定 アフリカツメガエルにおいて四肢再生と皮膚再生の両方で共通して発現量が増加する遺伝子をリストアップした。これまでの研究で四肢と皮膚の両方の再生で共通して発現量が増加し、再生芽マーカーとされてきたprrx1(prx1)遺伝子の他に、両方の再生で共通して発現量が増加する遺伝子が多数あることを示した。さらにツメガエルでは皮下の組織が皮膚再生に寄与することを以前に報告したが、この皮下の組織の細胞を赤外レーザーを利用した遺伝子発現誘導により標識することに成功した。 III.器官再生を制御する遺伝子群の機能の実証 前後軸形成に関わるshh、背腹軸形成に関わるlmx1bについて、再生中または発生中の四肢に対する発現操作を行った。shhについては発現量が多いほどパターン形成への影響が大きいことを示した。またlmx1bについても発現操作により四肢の形態形成に変化が生じることを確認した。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
横山仁 准教授 ‐ 弘前大学農学生命科学部
|
Research Products
(11 results)