• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis on novel pheromone receptor gene ancV1R, which is shared among most vertebrates

Research Project

Project/Area Number 16H04820
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

二階堂 雅人  東京工業大学, 生命理工学院, 准教授 (70432010)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣田 順二  東京工業大学, バイオ研究基盤支援総合センター, 准教授 (60405339)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsancV1R / フェロモン受容 / 鋤鼻器官 / 偽遺伝子化
Outline of Annual Research Achievements

脊椎動物がもつフェロモン感覚は、生殖システムの中心的役割を果たすと考えられている。フェロモンやその受容体はそれぞれの種に特異的であり、その種間共通性は低いことが知られているが、私はポリプテルスやシーラカンスなどの古代魚から陸生哺乳類まで、ほぼ全ての脊椎動物ゲノム中に共通だと考えられる新規フェロモン受容体候補遺伝子(ancV1Rと名付けた)を発見した。本研究では進化的・分子生物学的な解析を通して、このancV1Rの機能を明らかにすることを主目的とする。H29年度は、ancV1Rを広範な哺乳類ゲノムを対象にBLASTを用いた網羅探索をおこなったところ、ancV1Rは脊椎動物の進化の過程で極めて保存的であるにもかかわらず、いくつかの種において偽遺伝子化していることが明らかとなった。具体的には高等霊長類、クジラ類、コウモリ類で偽遺伝子化しており、これは鋤鼻器官の退化と強く相関していることがわかった。このことはancV1Rが鋤鼻器官において重要な役割を果たしている可能性を示唆するものであり、今後はゲノム解読の進展を待ち、より多くの哺乳類について、調べていこうと考えている。また、鋤鼻器官の有無に関して記載のない哺乳類に関しては、このancV1R配列がintactなのか偽遺伝子化しているかを調べることで、鋤鼻器官の状態(退化しているか否か)の判断をおこなうことが可能になるとも予想される。また、データベースを用いた情報学的な解析に加えて、ancV1R欠損マウスの作出も続けており、これが成功し次第、表現型観察も併せて進めていきたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現時点でゲノム配列が公開されている哺乳類についてはすべての種についてancV1R配列を獲得し、その配列がフレームシフトやストップコドンが入った偽遺伝子化を起こしているかどうかの検証をおこなうことができた。その結果、概要にあるとおり、鋤鼻器官の退化という表現型と、ancV1Rの偽遺伝子化という遺伝子型に強い相関性が出たことは、進化学的には重要なことであり、さらにはフェロモン受容における今後の研究進展にもつながる発見となった。そのため、研究はおおむね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

H29年度までに関しては、ancV1Rの遺伝子配列へのフレームシフトやストップコドンを指標にして、遺伝子への純化淘汰圧の緩みを検証したが、今後はさらにancV1R系統樹の各枝におけるdN/dS値を推定することでも、純化淘汰圧の緩みを検証しようと考えている。さらには、鋤鼻器官におけるin situ hybridizationによってancV1Rの発現パターンも詳細に観察していこうと考えている。これらのデータを統合して、論文も執筆する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Environmental DNA enables detection of terrestrial mammals from forest pond water2017

    • Author(s)
      Ushio, M., Fukuda, H., Inoue, T., Makoto, K., Kishida, O., Sato, K., Murata, K., Nikaido, M., Sado, T., Sato, Y., Takeshita, M., Iwasaki, W., Yamanaka, H., Kondoh, M., and Miya, M.
    • Journal Title

      Molecular Ecology Resources

      Volume: 17 Pages: e63, e75

    • DOI

      DOI: 10.1111/1755-0998.12690

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 下位条鰭類ゲノム探索で明かされた脊椎動物V1Rの多様性2018

    • Author(s)
      二階堂雅人
    • Organizer
      第5回 ケモビ研究会
  • [Presentation] 硬骨魚類における苦味受容体遺伝子の多様性と共通性2018

    • Author(s)
      畑島諒、二階堂雅人
    • Organizer
      第5回 ケモビ研究会
  • [Presentation] 鋤鼻器官の退化に伴うancV1R遺伝子に働く自然選択圧の緩みの検証2018

    • Author(s)
      張子聡、二階堂雅人
    • Organizer
      第5回 ケモビ研究会
  • [Presentation] Evolution of V1R pheromone receptor genes in vertebrates: its diversity and generality2017

    • Author(s)
      Nikaido, M
    • Organizer
      5th Advance in Neuroinformatics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 広範な脊椎動物に共通な新規フェロモン受容体の進化2017

    • Author(s)
      二階堂雅人
    • Organizer
      日本味と匂学会第51回大会・嗅覚シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 広範な脊椎動物が共有する新規フェロモン受容体の進化と機能2017

    • Author(s)
      鈴木彦有、依田涼太、岩田哲郎、廣田順二、二階堂雅人
    • Organizer
      日本動物学会第88回大会
  • [Presentation] 古代魚におけるancV1R 遺伝子の発現解析2017

    • Author(s)
      鈴木英里、二階堂雅人
    • Organizer
      日本動物学会第88回大会
  • [Presentation] 広範な脊椎動物が共有する新規フェロモン受容体の進化と機能2017

    • Author(s)
      鈴木彦有、岩田哲郎、依田涼太、廣田順二、二階堂雅人
    • Organizer
      日本進化学会第19回大会
  • [Presentation] 全ゲノム重複に伴う魚類OMPの進化解析2017

    • Author(s)
      小郷卓博、鈴木彦有、二階堂雅人
    • Organizer
      日本進化学会第19回大会
  • [Remarks] 二階堂研究室

    • URL

      http://www.nikaido.bio.titech.ac.jp

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi