• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on ecotypic speciation mechanism in plants: Comparative genomic analysis in Solidago virgaurea group

Research Project

Project/Area Number 16H04827
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 元己  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00193524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保田 渉誠  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (10771701)
阪口 翔太  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (50726809)
牧 雅之  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生態型分化 / アキノキリンソウ / ゲノム解析 / 種分化
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度までに解読を行なったアキノキリンソウのゲノム情報は、3種類のアセンブルが終了した。この3種類のデータに基づいて行った結果, CEGMAを用いて256種の保存的遺伝子の相同遺伝子を探索したところ,完全検出できたものが90%を占め,single-copy遺伝子を対象とするBUSCO解析では3つのリファレンスともに85%前後の検出率を記録した.
次に,最もN50が長くなったゲノム配列をリファレンスとして, Illumina PE150で20xのリシークエンスを行なった。蛇紋岩型は、林床型と地質境界で隣接して分布している旭川市と勇払郡・坊主山の2ペア集団、高山型は大雪山系・赤岳の1,850m集団を解析した。蛇紋岩土壌と通常の土壌に生育する4集団のマッピング・変異検出を行った結果,蛇紋岩土壌と非蛇紋岩土壌の集団間では,Mg2+, K+, NO3-, 重金属等のイオントランスポーター周辺の遺伝的分化度が高くなっていた.また,蛇紋岩土壌の集団は早期開花性を持つことから,開花遺伝子の分化にも着目して解析を行ったところ,FTとGA2がアウトライヤーとして抽出された.こうした,自生地の環境や表現型と関係する候補遺伝子は局所環境への適応に寄与している可能性が高いことが明らかになった.まこれに対し、高山型と林床型の比較では開花遺伝子の分化度は低く、蛇紋岩型から見つかった候補遺伝子が高山型の早咲き化に関与していない可能性がある。今後、高山型集団を増やして再解析することと,ドラフトゲノムの網羅度を高めることが課題である。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Rapid development and characterization of EST SSR markers for the honey locust seed beetle, Megabruchidius dorsalis (Coleoptera: Bruchidae), using de novo transcriptome analysis based on next generation sequencing.2019

    • Author(s)
      Kako Ohbayashi, Naoko Ishikawa, Yoshikuni Hodoki, Yasukazu Okada,, Shin ichi Nakano, Motomi Ito, Masakazu Shimada
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 54 Pages: 141-145

    • DOI

      10.1007/s13355-019-00605

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genetic diversity and population demography of Geranium soboliferum Kom var. kiusianum: A glacial relict plant in the wetlands of Japan,2019

    • Author(s)
      Kurata S, Sakaguchi S and Ito M.
    • Journal Title

      Conservation Genetics

      Volume: 20 Pages: 431-445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phylogeographic analysis of the East Asian goldenrod (Solidago virgaurea complex, Asteraceae) reveals hidden ecological diversification with recurrent formation of ecotypes.2018

    • Author(s)
      Sakaguchi S., Kimura, T., Kyan, R., Maki, M., Nishino, T., Ishikawa, N., Nagano, AJ., Honjo, M., Yasugi, M., Kudoh, H., Li, P., Choi, H-J. Chernyagina, OA. Ito, M.
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 121 Pages: 489-500

    • DOI

      10.1093/aob/mcx182

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 寒い高山と暑い蛇紋岩地で平行進化した早咲きアキノキリンソウのゲノム解析2019

    • Author(s)
      阪口翔太, 堀江健二, 重信秀治, 山口勝司, 長谷部光泰, 久保田渉誠, 石川直子, 瀬戸口 浩彰, 伊藤元己
    • Organizer
      第66回大会日本生態学会、神戸
  • [Presentation] Genetic uniqueness and population demography of relict plants distributed in wetlands of semi-natural grassland2018

    • Author(s)
      Kurata S, Sakaguchi S, Ito M.
    • Organizer
      he 2nd International Academic Conference on the Formation Mechanism of Plant Diversity and Conservation of Endangered Plants in East Asia, Kyoto
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] サワシロギクの蛇紋岩適応における微生物の作用と土壌細菌の菌叢解析2018

    • Author(s)
      真鍋遼、福島慶太郎、石川直子、阪口翔太、伊藤元己、西野貴子
    • Organizer
      日本植物学会第82回大会、広島市

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi