• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

花香が明らかにする二つの異なる送粉者への特殊化:「絞り込み型」と「新規獲得型」

Research Project

Project/Area Number 16H04830
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

酒井 章子  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (30361306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 朋子  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50588150)
乾 陽子  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10343261)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords送粉 / 特殊化 / 花香
Outline of Annual Research Achievements

(1)送粉ネットワーク構造を決める要因:送粉者の数あるいは送粉サービスが送粉ネットワーク構造に与える要因を検討するため、ゲーム理論モデルを検討してきた。送粉サービスが不足していると特殊化が妨げられ植物は送粉効率をあげられないことが理論的に示された。また、送粉サービスが増えるにつれ絞り込み型の特殊化が起こりやすくなったが、同じ送粉サービスの量があっても履歴によって異なった安定状態に至り、特殊化の程度は一つに決まらないことがわかった。
(2)花香と送粉様式の進化的関係:沖縄においてTENAXを用いたヘッドスペース法によって採集したオオバギの花香の分析を行った。Copaene、β-Ocimene、α-Farnesene、2-Ethylhexanolなどが成分に含まれていた。すでに採集・分析しているアザミウマ媒のMacaranga属の花香と比較すると共通成分は少なかった。また、アザミウマ媒のMacaranga属では雌雄差が示唆されていたが、オオバギでは雌雄の花序で大きな違いは見られなかった。しかしながら、今回分析できたのは若い花序のみであったことから、いろいろな開花ステージの花香を分析する必要があると考えている。
(3)送粉サービスと繁殖様式:送粉者不足が繁殖様式に影響を与えていると考えられるミヤマニガウリについて調査を行った。一年草であるミヤマニガウリは比較的長い開花期間を持つが、送粉者の量が減る晩秋になると自殖へと切り替わることが示唆された。標本庫での調査から、自殖率が地理的に変化していることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

送粉ネットワークの理論モデルについては、ほぼ投稿できる状態の原稿を用意できている。また、送粉サービスと繁殖様式については、解析を終え、論文執筆を進めていて、大きな進展があった。また、繁殖様式の地理的変異について新たな仮説を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

(1)送粉ネットワーク構造を決める要因:送粉者の数あるいは送粉サービスが送粉ネットワーク構造に与える要因に関する理論的検討の結果を他の研究者からの助言、英文校閲を経て、投稿する。
(2)送粉サービスと繁殖様式:ミヤマニガウリの自殖についての論文を完成し、他の研究者からの助言、英文校閲を経て、投稿する。この調査結果からは、気温の低下と自殖の関係が強く示唆されたが、標本庫での調査から、気温だけでなく個体密度も関係していることが示唆された。すでに京都大学、北海道大学、山形県立博物館、科学博物館、オンラインのデータベースから400点以上の標本データを得たので、そのデータセットに基づいて自殖の程度の地理的パターンとその環境要因との関係をMaxEntを用いて解析する。
(3)花香と送粉様式:オオバギの花香が開花ステージや性によって違うのかどうか、よりサンプルを増やして検討する。また、送粉者の誘引や分散がオオバギの花香の変化と関連しているのか、送粉者の存在自体が送粉者の誘引に正にあるいは負に効いているのか、送粉者の選択実験によって明らかにする。また、送粉者が他の繁殖器官にダメージを与えないよう、植物側が何か防衛しているのかについても検討したい。
(4)植物が開花期間をのばして送粉サービスの不足を解消できない生態的要因について検討する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Westfalian Wilhelms-University Muenster/University of Osnabrueck(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Westfalian Wilhelms-University Muenster/University of Osnabrueck
  • [Presentation] Green greenhouse for fruit development of an annual androdioecious liana Schizopepon bryoniifolius and its relationship with sex ratio2018

    • Author(s)
      Nobuyuki Nagaoka, Shoji Naoe, Yu Takano-Masuya, *Shoko Sakai
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi