2017 Fiscal Year Annual Research Report
新規分離培養戦略で実現する微生物ダークマターの獲得
Project/Area Number |
16H04833
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
金田一 智規 広島大学, 工学研究科, 助教 (10379901)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青井 議輝 広島大学, 先端物質科学研究科, 准教授 (40386636)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 群集・生態系多様性 |
Outline of Annual Research Achievements |
Candidate division SR1門、Candidate division BD1-5門およびCandidate division OD1門に特異的なFISHプローブをそれぞれ2つ以上設計し、Clone-FISH法により各プローブの最適ホルムアミド濃度を決定できた。 Candidate division TM7門を特異的に検出・定量するプライマーはこれまでに複数提案されているが、本研究で活性汚泥に存在するCandidate division TM7門を特異的に検出できるプライマーセットを選定することができた。さらに選定されたプライマーセットを用いてCandidate division TM7門が増殖できる条件を確認した。 Candidate division細菌群の代謝機能についてメタゲノム解析を中心とした既報から推察し、また、入手可能なMAR-FISH法に必要な放射性同位元素標識された有機物と照合し、MAR-FISH法に必要なFISHプローブと放射性標識有機物の組み合わせを選定することができた。 新規培養手法である、微生物を捕らえる罠について、モデル微生物を用いてコンセプトを実証できた。また、環境サンプルである土壌および活性汚泥に対して本手法を適用した結果、従来の寒天培地による分離培養と比較して、全くことなるグループの微生物を獲得することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
集積培養以外のほとんどの項目は順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度であるため、集積培養と新規分離培養手法の適用を同時並行で進めていく。
|
Research Products
(5 results)