• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative analysis of alternative splicing diversity in human and ape brains

Research Project

Project/Area Number 16H04849
Research InstitutionCenter for Novel Science Initatives, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

郷 康広  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター), 新分野創成センター, 特任准教授 (50377123)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords選択的スプライシング / 遺伝子発現 / 進化 / 霊長類 / チンパンジー / アイソフォーム / ロングリードシーケンサー
Outline of Annual Research Achievements

ヒトをヒトたらしめる分子基盤の解明のために,ヒトと類人猿の脳内発現遺伝子の転写産物(アイソフォーム)レベルの比較解析を行い,既存の参照ゲノム配列やデータベース上の遺伝子構造モデルに依存しない方法での選択的スプライシングの多様性解析を行うとともに,ヒト特異的新規発現エキソンの同定とその生物学的意義を解明することを目的とする.
前年度までに,ヒトとチンパンジーそれぞれ1検体の死後脳8領域(前頭前野背外側部,下前頭回,運動前野,一次視覚野,前帯状皮質,海馬,線条体,小脳)由来アイソフォーム解析用ライブラリー(Iso-Seq法)の作製,およびヒトにおいて,ロングリード型次世代シーケンサー(PacBio社RSII)による完全長cDNA配列決定を行うことができたため,平成29年度は,チンパンジー由来アイソフォームライブラリのロングリード型次世代シーケンサーによる配列決定を行った.ヒトとチンパンジーで得た配列データを用いて解析を行ったところ,それぞれ高品質な完全長アイソフォームをそれぞれ12,744個,9,923個同定することができ,そのうちヒトにおいては2.5%,チンパンジーでは7.6%のアイソフォームが既存のデータベースには存在しない新規アイソフォームであることを見出した.
さらに,同じくロングリード型シーケンサーであるOxford Nanopore社MinIONによるアイソフォームライブラリーの配列決定も,ヒトとチンパンジーのそれぞれに対して行い,データをPacBio社RSIIで得たデータと詳細な比較を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトとチンパンジー脳由来完全長cDNAライブラリ作製,PacBio社ロングリード型次世代シーケンサーによる配列決定を予定通り行うことができた.加えて,PacBio社とは別のロングリード型シーケンサーであるOxford Nanopore社MinIONによるアイソフォームライブラリーの配列決定を,ヒトとチンパンジーの両種において行うことができた.
PacBio社RSIIとOxford Nanopore社MinIONの比較の結果,実験コスト面,ライブラリ調整などの簡便さではOxford Nanopore MinIONが優れているが,データの質に関しては,今回の比較結果ではPacBio RSIIの方が優れていた.

Strategy for Future Research Activity

ヒト,チンパンジーと同様にアウトグループとしてのゴリラにおいてもアイソフォーム解析用ライブラリの作製とロングリード型シーケンサーによるシーケンシングを行う.
ヒトとチンパンジーにおいてはすでに配列データを取得しており,それぞれの種において,高品質な完全長アイソフォーム同定のための解析手法の検討,ヒトとチンパンジーの比較解析手法の検討を行う.予備的な検討を行った結果,約4000遺伝子において,ヒトとチンパンジーの相同遺伝子間のアイソフォーム比較が可能であることを見出した.今後は,ゴリラのデータを加えることで,ヒト特異的なアイソフォームや新規エキソンの同定などを行う.
また,新規に得られたアイソフォーム配列に関して,すでに申請者がデータを持っているショートリード型シーケンサーにより得られた発現データをマッピングすることで,アイソフォームごとの発現量を定量的に計測する.この方法により参照ゲノム配列の精度に依存しない(バイアスのない)種間比較が可能になる.

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 7 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Digital gene atlas of neonate common marmoset brain2018

    • Author(s)
      Shimogori T, Abe A, Go Y, Hashikawa T, Kishi N, Kikuchi SS, Kita Y, Niimi K, Nishibe H, Okuno M, Saga K, Sakurai M, Sato M, Serizawa T, Suzuki S, Takahashi E, Tanaka M, Tatsumoto S, Toki M, U M, Wang Y, Windak KJ, Yamagishi H, Yamashita K, Yoda T, Yoshida AC, Yoshida C, Yoshimoto T, Okano H.
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 128 Pages: 1~13

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.10.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct estimation of de novo mutation rates in a chimpanzee parent-offspring trio by ultra-deep whole genome sequencing2017

    • Author(s)
      Tatsumoto S, Go Y, Fukuta K, Noguchi H, Hayakawa T, Tomonaga M, Hirai H, Matsuzawa T, Agata K, Fujiyama A.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 13561

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13919-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evolution of the sperm methylome of primates is associated with retrotransposon insertions and genome instability2017

    • Author(s)
      Fukuda K, Inoguchi Y, Ichiyanagi K, Ichiyanagi T, Go Y, Nagano M, Yanagawa Y, Takaesu N, Ohkawa Y, Imai H, Sasaki H.
    • Journal Title

      Human Molecular Genetics

      Volume: 26 Pages: 3508~3519

    • DOI

      10.1093/hmg/ddx236

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cognitive Genomics in Primates2018

    • Author(s)
      Yasuhiro Go
    • Organizer
      International symposium on Genomics and Cell Biology of Primates
    • Invited
  • [Presentation] 脳・こころの個性・多様性理解に向けた認知ゲノム研究2018

    • Author(s)
      郷康広
    • Organizer
      自然科学研究機構 新分野創成センター合同シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 霊長類における精神・神経疾患関連遺伝子解析と認知ゲノミクスの展望2018

    • Author(s)
      郷康広
    • Organizer
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会
    • Invited
  • [Presentation] 自閉症モデルマーモセット脳における時空間遺伝子発現解析2018

    • Author(s)
      郷康広、佐々木哲也、中垣慶子、小賀智文、辰本将司、石川裕恵、臼井千夏、一戸紀孝
    • Organizer
      第7回日本マーモセット研究会
  • [Presentation] 霊長類脳における比較トランスクリプトーム・エピゲノム解析2017

    • Author(s)
      郷康広,辰本将司,Chuan Xu, Qian Li, Olga Efimova, Liu He, 大石高生,鵜殿俊史,山口勝司,重信秀治,柿田明美,那波宏之,Philipp Khaitovich
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] ゲノムを通して我が身を知る:ヒト集団にみられる「個性」創発の起源に関する論考2017

    • Author(s)
      郷康広
    • Organizer
      日本社会心理学会第58回大会
    • Invited
  • [Presentation] Spatiotemporal brain transcriptome architecture and application for disease model in marmosets2017

    • Author(s)
      郷康広
    • Organizer
      第27回日本神経回路学会全国大会
    • Invited
  • [Presentation] Spatiotemporal brain transcriptome architecture and application for disease model in marmosets2017

    • Author(s)
      Yasuhiro Go
    • Organizer
      第60回日本神経化学学会大会
    • Invited
  • [Presentation] ロングリード型NGSを用いたニホンザル新規ゲノム配列決定2017

    • Author(s)
      郷康広,辰本将司,石川裕恵
    • Organizer
      第19回日本進化学会
  • [Presentation] ロングリード型NGSを用いたニホンザル新規ゲノム配列決定2017

    • Author(s)
      郷康広,辰本将司,石川裕恵
    • Organizer
      NGS現場の会第5回研究会
  • [Presentation] ゲノムを通して我が身を知る:人とヒトとサルの間にあるもの2017

    • Author(s)
      郷康広
    • Organizer
      愛知高等学校特別講演会
    • Invited
  • [Remarks] 【プレスリリース】チンパンジー親子トリオ(父親-母親-息子)の 全ゲノム配列を高精度で解明

    • URL

      http://www.nins.jp/cnsi/news/news_20171102.php

  • [Remarks] 研究室のホームページ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/coggen/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi