• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Improvement of seed oil production in soybean by molecular genetic engineering

Research Project

Project/Area Number 16H04869
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

湯淺 高志  宮崎大学, 農学部, 教授 (40312269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 眞理  九州大学, 農学研究院, 教授 (60091394)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsダイズ / アミノ酸代謝 / 老化 / オートファジー / 分岐鎖アミノ酸 / 遺伝子発現 / ササゲ / 栄養シグナル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ダイズの葉身老化における主要なタンパク質分解系のオートファジー(autophagy:自食作用)の制御に働く分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acid, BCAA)に着目して,ダイズ葉の遮光処理により光合成を停止させた場合の,BCAA代謝酵素遺伝子(GmBCATs)の発現プロファイルを調査した.BCATsには細胞質,ミトコンドリア,葉緑体など細胞内局在を異にする複数の分子種がある.すでに糖欠乏処理により顕著に誘導されることを報告されているGmBCAT1は,遮光処理後,4日と8日において発現の上昇が観察された. 一方,ミトコンドリア局在が推定されるGmBCATXは,遮光処理に応答して他よりも顕著な発現増加が観察された.このことから光合成低下に伴い,エネルギー供給を維持するためにミトコンドリア局在のBCATがBCAA分解を利用した呼吸基質供給に働いていると示唆された.さらにBCAA分解促進にともなう細胞内BCAAプールの減少はTORシグナルカスケードを介したオートファジー誘導にも働くと推測される.また乾燥
ストレスに応答したササゲ葉身の老化進行についてクロロフィル含量(SPAD)と光合成最大収率(Fv/Fm)の変動をモニターした。「莢あり+乾燥区」では、SPAD値が乾燥処理8日目から10日目にかけて減少した。また、ザイモグラムの結果から10日目で液胞プロテアーゼが活性化されることが分かった。オートファゴソーム形成に働くATG8i(オートファジー関連遺伝子)の発現量は、コントロール区に比べて乾燥区では早期に増加し、「乾燥+摘莢区」では増加しなかった。以上の結果から乾燥にともなう光合成停止およびシンク機能の両者が葉身における糖飢餓シグナルとして働きオートファジー活性化を介して老化を促進することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、以前に報告した糖飢餓応答性BCATに加えて遮光処理で顕著に発現を上昇するミトコンドリア局在GmBCATXは,を同定した。遮光によるミトコンドリア内でのBCAA分解促進減少がTORシグナルカスケードを介したオートファジー誘導にも働くことが示された。今後、Tilling法によりGmBCATXのノックアウト株をダイズ変異ライブラリーからスクリーニングする予定であり、今回、BCAA分解に働く第一候補遺伝子を同定できたことは大きな成果であった。.また乾燥ストレスに応答したササゲ葉身の老化進行についてオートファゴソーム形成に働くATG8i(オートファジー関連遺伝子)の発現が増加しすることから、結果から乾燥にともなう光合成停止およびシンク機能の両者が葉身における糖飢餓シグナルとして働きオートファジー活性化を介して老化を促進することが示唆された。そこでササゲの乾燥応答性老化促進メカニズムにおけるBCATの役割を調べるための候補遺伝子を絞り込む上でダイズBCATの同定が大きな意味があった。

Strategy for Future Research Activity

現在、ダイズのBCAA含量増強に関わるBCAA分解酵素BCAT、種子特異的油脂分解酵素SDP1の遺伝子を特定しており、これらの遺伝子をノックアウトして、BCAA増強、脂肪含量向上に向けた変異体の選抜を佐賀大学穴井教授と共同研究によりTILLING法を利用して進めている。またダイズのBCAT遺伝子、SDP1の栄養シグナルに応答した遺伝子発現調節についてリアルタイムPCR及び、それらの遺伝子のプロモーターに結合する転写因子の探索を進めている。BCATのミトコンドリア局在及び関連する転写因子の機能について細胞生物学レベルで解析するためにGFP融合コンストラクトを作成して、タマネギ表紙細胞とパーティクルガンにより一過的発現実験を予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The interrelationship between abscisic acid and reactive oxygen species plays a key role in barley seed dormancy and germination2017

    • Author(s)
      Ishibashi Y, Aoki N, Kasa S, Sakamoto M, Kai K, Tomokiyo R, Yuasa T, Iwaya-Inoue M
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science (論文ID: 240480)

      Volume: 8 Pages: 275-285

    • DOI

      10.3389/fpls.2017.00275.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Role of reactive oxygen species produced by NADPH oxidase in gibberellin biosynthesis during barley seed germination2016

    • Author(s)
      Kai K, Kasa S, Sakamoto M, Aoki N, Watabe G, Yuasa T, Iwaya-Inoue M, Ishibashi Y.
    • Journal Title

      Plant Signaling and Behavior (論文11(5) e1180492 )

      Volume: 11 Pages: 1-10

    • DOI

      10.1080/15592324.2016.1180492

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ゲノム情報を利用した作物の老化・栄養転流の研究最前線2016

    • Author(s)
      湯淺高志
    • Journal Title

      みやざき 農業と生活

      Volume: 50 Pages: 44-45

  • [Presentation] 子実肥大期のササゲ葉身における乾燥ストレスに応答した加水分解酵素の活性化 および老化促進メカニズムの解析2017

    • Author(s)
      藤巻航,松田元太,谷口智哉,中島皐耀,松尾拓海, 緒方華子,近藤夏帆,高木啓輔,中村昂平,湯淺高志
    • Organizer
      日本作物学会講演会
    • Place of Presentation
      東京大学農学部
    • Year and Date
      2017-03-29 – 2017-03-30
  • [Presentation] マメ科作物のオートファジーと老化調節2016

    • Author(s)
      湯淺 高志
    • Organizer
      宮崎大学農学部-九沖農研センター協議会第3回合同セミナー
    • Place of Presentation
      農研機構、都城研究拠点(宮崎県都城市)
    • Year and Date
      2016-11-19
    • Invited
  • [Presentation] ササゲの乾燥ストレスに応答したオートファジー活性化とアミノ酸代謝関連遺伝子の発現誘導2016

    • Author(s)
      藤巻航, 松田元太, 石橋貴明, YEE YEE TUN, 谷口智哉, 中島皐耀, 松尾拓海, 緒方華子, 近藤夏帆, 高木啓輔, 中村昂平, 湯淺高志
    • Organizer
      第9回トランスポーター研究会九州部会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-10-01
  • [Presentation] ダイズ葉身の暗処理に応答したアミノ酸代謝酵素遺伝子の発現誘導と老化調節メカニズムの解析2016

    • Author(s)
      石橋孝明, 緒方華子, 湯淺高志
    • Organizer
      第9回トランスポーター研究会九州部会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ
    • Year and Date
      2016-10-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi