2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of new cultivars and MAS for useful traits in pear fruit using self-crossed F2 seedlings
Project/Area Number |
16H04874
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
板井 章浩 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (10252876)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 基一朗 鳥取大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00183343)
村山 秀樹 山形大学, 農学部, 教授 (40230015)
山本 俊哉 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, ユニット長 (60355360)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | MAS / 病害罹病性 / リグニン / 単為結実性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ニホンナシXセイヨウナシおよびニホンナシXチュウゴクナシ自殖F2集団を材料にして、次世代シーケンサーにより取得したニホンナシおよびセイヨウナシのESTおよびゲノム配列およびセイヨウナシ、チュウゴクナシの公開ゲノム情報を利用して、有用形質に関するマーカー開発を行い、今後の新品種開発に役立てることを目的として実験を行った。今年度は、肉質の遺伝解析の試みとして、ナシ果実に独特のざらざらした食感を構成する要素である石細胞およびその化学構成要素であるリグニンの定性及び定量分析を、セイヨウナシおよびニホンナシ品種で行った。結果、ニホンナシおよびセイヨウナシ品種で、縮合型リグニン含量およびその構成モノリグノールとしてのシリンギル・リグニン(Sリグニン)およびグアイアシル・リグニン(Gリグニン)比率が異なることを明らかにした。肉質の改善のためには,詳細な遺伝様式を明らかにする必要がある。またセイヨウナシBrown spot病罹病性の遺伝子座についてRAD-seq解析を行い、現在SNPマーカーを選抜している。黒星病抵抗性および赤色果色集団育成の為に‘おさ二十世紀’X‘紅梨’のF1および自殖F2集団の育成を行った。またセイヨウナシ品種が有する単為結果性について、単為結果処理で増減する転写因子のうちNACファミリーに加えて、MYB遺伝子を新たに選抜した。今後、候補遺伝子について、遺伝子導入した形質転換個体の作製とマーカーの開発を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
セイヨウナシの重要病害であるBrown spot病罹病性の遺伝子座について、よりファインマッピングがされつつある。また他単為結実性などの重要形質についても、候補遺伝子を絞り込んでいる状態である。
|
Strategy for Future Research Activity |
単為結実性などの重要形質については、形質転換体の作成やマーカー開発を行う。また肉質についての解析は、より広い遺伝資源の調査とF2集団での解析を行っていく予定である。
|
Research Products
(4 results)