• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫媒介性病原体のホストスイッチング機構の解明と新規防除技術に向けた基盤構築

Research Project

Project/Area Number 16H04885
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

大島 研郎  法政大学, 生命科学部, 教授 (00401183)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsファイトプラズマ / ゲノム / 宿主 / 媒介昆虫
Outline of Annual Research Achievements

ファイトプラズマ(Candidatus Phytoplasma属細菌)は昆虫媒介性の植物病原細菌であり、植物宿主と媒介昆虫との2つの宿主間を水平移動するホストスイッチングにより感染を拡大する。昆虫によって媒介される植物病原体は、地球温暖化とともにその感染範囲を拡大させており、こうした病気を防ぐことが近年の重要な課題となっている。近年、日本各地のホルトノキ (Elaeocarpus zollingeri) において、葉の黄化や樹冠透過の症状が見られ、急激に衰弱、枯死する病害が発生している。ホルトノキは街路樹として用いられる常緑樹であると同時に、天然記念物や文化財に指定されている個体も多いが、本病発病により文化財等の指定が解除されるという問題も生じている。そこで、本病防除に役立てるため、沖縄県、徳島県および東京都の罹病樹からDNAを抽出し、病原ファイトプラズマの種を同定した。その結果、16S rRNA 遺伝子の配列はマレーシアで報告されたCandidatus Phytoplasma malaysianum タイプ系統(MaPV)の配列と99%相同であり、ホルトノキ萎黄病の病原ファイトプラズマは同暫定種に分類されることが示された。日本各地のホルトノキ萎黄病ファイトプラズマは、16S rRNA遺伝子の系統樹においてMaPVなど既報のマレーシア系統とは独立した1つのクラスターを形成したことから、MaPVなどと同種ではあるが異なる系統であると示唆された。また西表島のサンプルから増幅されたsecAの配列は他の国内サンプルと7塩基異なるなど、国内サンプル間でも遺伝的多様性が認められた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度は、近年、日本各地のホルトノキに病害を引き起こしているホルトノキ萎黄病ファイトプラズマの同定を行った。日本各地のホルトノキ萎黄病ファイトプラズマは、マレーシアで発生している系統と同種ではあるが異なる系統であると示唆された。また、日本国内の系統間にも遺伝的な多様性があることが明らかとなった。Ca. P. malaysianumの日本での発生が確認されたのは本研究が初めてである。本研究では地球温暖化の影響によって感染が拡大しているファイトプラズマの生態を明らかにすることを目標の一つとしており、おおむね順調に進展しているとの評価とした。

Strategy for Future Research Activity

ファイトプラズマは植物・昆虫の細胞内に寄生し、またペプチドグリカン等の細胞壁を持たないため、ファイトプラズマから分泌されたタンパク質は宿主の細胞質で直接的に機能する。従って、分泌シグナルを持つタンパク質は宿主を操作する因子の最有力候補である。そこで、分泌シグナル部分を取り除いた分泌タンパク質を過剰発現する形質転換植物を作出し、タンパク質を過剰に分泌したのと同様な環境を作り出すことによって、分泌タンパク質が植物に与える影響を解析する。既に機能の一部が明らかになっているPHYL1に加えて、ゲノムにコードされる機能未知の分泌タンパク質についても機構を解析する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] The first report of ‘Candidatus Phytoplasma malaysianum’ associated with Elaeocarpus yellows of Elaeocarpus zollingeri.2018

    • Author(s)
      Iwabuchi, N., Endo, A., Kameyama, N., Satoh, M., Miyazaki, A., Koinuma, H., Kitazawa, Y., Maejima, K., Yamaji, Y., Oshima, K. & Namba, S.
    • Journal Title

      J. Gen. Plant Pathol.

      Volume: 84 Pages: 160-164

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s10327-017-0761-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホルトノキ萎黄病を引き起こすファイトプラズマの同定2018

    • Author(s)
      遠藤藍, 岩渕望, 前島健作, 亀山統一, 佐藤征弥, 難波成任 & 大島研郎
    • Journal Title

      樹木医学研究

      Volume: 22 Pages: 105-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 樹木ファイトプラズマ病の病徴,診断法,および発生実態について2018

    • Author(s)
      大島研郎
    • Journal Title

      樹木医学研究

      Volume: 22 Pages: 19-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ファイトプラズマに関するゲノム科学的研究2018

    • Author(s)
      大島研郎
    • Organizer
      日本マイコプラズマ学会第45回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Poinsettia branch-inducing phytoplasmaの分泌タンパク質POSE4の機能解析2018

    • Author(s)
      伊藤愛、前島健作、大島研郎
    • Organizer
      平成30年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ファイトプラズマの増殖を抑制する植物成長調整剤の探索2018

    • Author(s)
      首藤ちはる、三部貴裕、前島健作、大島研郎
    • Organizer
      平成30年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ファイ卜プラズマのRNA転写開始点の網羅的解析による非コードRNAの検出2018

    • Author(s)
      鯉沼宏章、二條貴通、煉谷裕太朗、岩渕望、北沢優悟、岡野夕香里、前島健作、山次康幸、大島研郎、難波成任
    • Organizer
      平成30年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ファイトプラズマの転写開始点上流に見いだされるプロモーター配列の解析2018

    • Author(s)
      二條貴通、鯉沼宏章、煉谷裕太朗、岩渕望、北沢優悟、岡野夕香里、前島健作、山次康幸、大島研郎、難波成任
    • Organizer
      平成30年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] Genomic structure of phytoplasma and its pathogenesis.2018

    • Author(s)
      Oshima、K
    • Organizer
      The 7th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Characterization of a secreted protein POSE4 from poinsettia branch-inducing phytoplasma.2018

    • Author(s)
      Ito、A、Maejima、K、Oshima、K
    • Organizer
      The 7th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Identification of ‘Candidatus Phytoplasma malaysianum’ associated with Elaeocarpus yellows.2018

    • Author(s)
      Endo、A、Iwabuchi、N、Maejima、K、Kameyama、N、Satoh、M、Namba、S、Oshima、K
    • Organizer
      The 7th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phyllogen induces phyllody symptoms in diverse plant species through degradation of their floral MADS domain transcription factors2018

    • Author(s)
      Iwabuchi、N、Kitazawa、Y、Fujimoto、Y、Hosoe、N、Koinuma、H、Nijo、T、Yoshida、T、Okano、Y、Maejima、K、Yamaji、Y、Oshima、K、Namba、S
    • Organizer
      The 7th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First characterization of transcription start sites of phytoplasma2018

    • Author(s)
      Maejima、K、Nijo、T、Fujimoto、Y、Hosoe、N、Neriya、Y、Koinuma、H、Iwabuchi、N、Kitazawa、Y、Okano、Y、Yamaji、Y、Oshima、K、Namba、S
    • Organizer
      The 7th Meeting of the Asian Organization for Mycoplasmology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi