• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

土壌有機炭素の各種安定化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16H04890
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

渡邉 彰  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50231098)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords土壌学 / 土壌圏現象 / 環境 / 地球温暖化
Outline of Annual Research Achievements

テーマ1)長期水田利用による土壌有機炭素(SOC)蓄積機構の解析
中国上虞市に分布する推定水田利用歴30~2000年の圃場から採取した作土を、水中篩別法によりサイズの異なる耐水性団粒4画分に分画し、室内培養試験を行ってSOC分解速度を求めた。推定水田利用年数の増大に伴い、マクロ団粒(250~2000 µm)3画分の割合が増加し、300年以降はSOC含量も増大したが、SOC含量が高い試料は分解速度も大きく、水田利用年数による各画分SOCの安定性の違いは無いと推定された。
テーマ2)厩肥由来SOCの安定化の解析
名大附属農場厩肥連用畑土壌についてδ15N分析を行い、慣行施用区では全N含量の増大がとまった5年目以降も厩肥由来有機物の蓄積が続いていたことを示した。また、逐次重液処理を行い、SOCを遊離型、吸蔵型、および比重の異なる2つ(1.6-2.0、>2.0 g/cm3)の結合型の4画分に分画した後、13C CP/PASS NMRスペクトルを測定した。その結果、遊離型、吸蔵型、比重1.6-2.0の結合型SOCの化学構造は類似しており、比重>2.0の結合型SOCのみが異なった特徴をもつこと、厩肥施用量の違いは各型SOCの化学構造に影響しないこと、厩肥を長く連用しても各型SOCの化学構造は有意に変化しないことが明らかになった。
テーマ3)土壌中におけるバイオ炭Cの変化
バイオ炭を3年間または1度だけ施用した畑圃場計5処理区から施用開始後6年目に作土を採取し、遊離型および結合型炭化物を分離定量した。炭化物の収量は施用量の21~63%に留まった。いずれも遊離型が主要であったが、結合型も収量の最大30%を占め、施用後6年以内に微小化した炭化物の一部が土壌鉱物と結合し始めることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各テーマの研究については、一部供試試料を減らしたもの、逆に増やしたものがあるが、概ね当初の計画通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に入った段階での計画変更は特になく、テーマ1)、テーマ2)については各団粒画分、各比重画分中のSOCの構造特性解析を中心に研究を進める。また、テーマ3)については土壌試料数を増やして前年度と同じ分析を行うことで、特にバイオ炭の種類や土壌の物理化学性の影響を解析する。テーマ4)も火山灰とRp型フミン酸の培養と分析を継続する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] 土壌有機物の性状と蓄積2018

    • Author(s)
      渡邉 彰
    • Organizer
      日本ペドロジー学会
    • Invited
  • [Presentation] Stability of Soil Organic Matter in Soil Management for Sustainable Agriculture2017

    • Author(s)
      Watanabe A
    • Organizer
      International Symposium on Soil Management for Sustainable Agriculture
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 厩肥または化学肥料連用畑圃場における土壌有機窒素のδ15Nによる動態解析2017

    • Author(s)
      渡邉 彰・中村 和・成瀬 遙・杉浦幸希・阿部倫則
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
  • [Presentation] 厩肥連用畑圃場における土壌有機炭素の経時変化の比重分画を用いた解析2017

    • Author(s)
      成瀬 遙・田中峻平・中村 和・渡邉 彰
    • Organizer
      日本土壌肥料学会2017年度仙台大会
  • [Presentation] 畑土壌中における厩肥有機物の動態2017

    • Author(s)
      成瀬 遙・田中峻平・渡邉 彰
    • Organizer
      日本土壌肥料学会中部支部第97回例会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi