• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Characterization of the microbial functions in global phosphorus cycling

Research Project

Project/Area Number 16H04899
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

廣田 隆一  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (90452614)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリン循環 / ホスホン酸 / 放線菌 / 藍藻
Outline of Annual Research Achievements

リン還元経路の探索については、昨年度の研究を継続し、Saccharothrix 属細菌のPepMをプローブとしてイリノイ大学放線菌のゲノムデータベースに対してtblastn検索を行い、E-value <e-150のスコアを示すPepMを有する株を11株取得した。31P-NMRおよびMS解析により、このうち5株において、ホスホン酸中で特徴的な骨格を有するphosphonothrixinと類似した3価のリンの生産が認められ、実際にリン還元を行っていることが確認された。またpepMクラスターの解析により既知の還元ステップとは異なる反応系が存在することが示唆されたため、コスミドライブラリーを作製し、遺伝子クラスターの解析を行った。その結果、ホスホン酸生成におけるリンの還元に関わる新規初期反応の存在が示唆された。
リンの酸化経路については、水圏微生物である藍藻について、ゲノムデータベースから亜リン酸デヒドロゲナーゼ(ptxD)遺伝子を保持するものを探索し、Anabaena sp. PCC 7120, Trichodesmium erythraeum IMS101, Cyanothece sp. ATCC 51142に相同遺伝子を見出した。これらのバクテリアのptxDをクローニングし、亜リン酸を利用できないSynechococcus elongatus PCC 7942への導入および大腸菌における組換えタンパク質発現を行った。その結果、いずれの遺伝子を用いた場合でもPCC 7942株は亜リン酸を唯一のリン源とした培地で増殖を示し、これらのptxDは機能的であることが確認された。また、組換えタンパク質を用いた酵素学的解析により、うち2種類の酵素学的パラメーターを決定した。その結果、藍藻のPtxDは従属栄養細菌とは異なる補酵素(NAD/NADP)依存性を示すことが明らかとなった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Illinois(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Illinois
  • [Presentation] 亜リン酸を利用したバイオテクノロジー ~未利用リン資源の活用と新しいバイオ技術開発~2019

    • Author(s)
      廣田隆一
    • Organizer
      一般社団法人リン循環産業振興機構 第2回セミナー
    • Invited
  • [Presentation] リンの酸化状態変化に関与する微生物とその代謝機構の解析2019

    • Author(s)
      廣田隆一
    • Organizer
      第1回リンと生命の起源研究会
    • Invited
  • [Presentation] 微細藻類の亜リン酸に対する資化能力の拡張と遺伝子組換え体の拡散防止措置への応用2019

    • Author(s)
      廣田隆一
    • Organizer
      植物の栄養研究会 第5回研究交流会
    • Invited
  • [Presentation] 組換え微生物第一種使用のための新しい生物学的封じ込め技術~微細藻類の例を中心に~2019

    • Author(s)
      廣田隆一
    • Organizer
      新化学技術推進協会 ライフサイエンス技術部会 反応分科会講演会 「光合成生物利用への機能改変 -オープン/クローズ-」
    • Invited
  • [Presentation] 合成リン代謝経路の構築による生物学的封じ込め ~バイオセーフティー技術と組換え微生物第一種使用~2019

    • Author(s)
      廣田隆一
    • Organizer
      東京工業大学生命理工学院LiHub光合成科学研究グループシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] バクテリアの還元型リン化合物輸送体HtxBCDEにおける基質認識メカニズムの解析2019

    • Author(s)
      廣田 隆一、三好 克樹、池田 丈、石田 丈典、舟橋 久景、黒田 章夫
    • Organizer
      第71回日本生物工学会大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi